※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰ミズゴロウ
ココロ・悩み

妊娠39週で、産前のストレスや旦那との関係に悩み。支えになる旦那がいなくて心が壊れそう。環境変えるには動けず、死にたいと思う。別居か離婚も考える。

今の私の状態と、気持ちの整理。
現在妊娠39週。
約1ヶ月前に産休に入ってから、睡眠障害あったので、産婦人科心療内科役所の保健師さんに相談した。家での嫌なこと、会社での嫌なことストレスに感じていることを話したら少しだけ楽になった。でも環境は変わらないから綱引き状態。少しずつ悪くなっていき、旦那がいないときは声を出して大泣きすることもある。
お腹がどんどん出てきて上の子のお世話もだいぶきつかった。走り回るので危ないとき、つい自分も走ってしまう。旦那はハァとめんどくさそうに見る。
買い出し、食事の準備、保育園の送迎、わたしと子供の洗濯物、入院準備、赤ちゃんを迎えるための買い物や部屋の準備 ほとんど一人でやった。旦那は「俺もやってる」つもりらしい。
子供の面倒見ててと頼むと、一人で遊ばせて、子供から呼ばれても気づかず、テレビをみて、酒を飲んで、スマホをいじり、タバコを吸う。子供の呼びかけに答えるのは5回に1回もないのでは?
お風呂に入れてもらうと、言うことを聞かないからとどうやら叩いている。普段からキレやすい方。常に怒り口調。子供が怖がるから気をつけるように言っても変わらない。
「産休いいなあ〜毎日ひまでしょ?」
「うわ、デブじゃん。力士みたい。」
「今度は、産後ちゃんと頑張って痩せてね」
産まれてくる赤ちゃんの話が一切でない。授からないほうが良かったの?

いよいよ出産まで4 週間程となったとき、私が入院したときのために、上の子の保育園の送迎と保育園に連れてくための準備の練習をしてもらった。まず、前日は、物の準備は大丈夫、お風呂は結局あがってから体拭いて着替えは私がやった。歯磨きも旦那一人で対応できない。お布団に連れて行くのも無理やり。寝る前のトイレでおしっこが出ないと怒鳴りつける。寝るまでに絵本を読んだり1時間ぐらいかかると説明していたのに、俺なら大丈夫と、布団に連れて行くなり無理やり横にならせて子供の話し掛けは無視、私に子供が助けを求めて泣きついてくると、怒って部屋から出ていき別室でねた。子どもはその後2時間ほど泣きじゃくった。こわいこわいと。
次の日の朝は起きない。朝ごはんの準備はどうするつもりなんだろうと思ってたけど、結局私がやった。
、、、何もできないじゃん。と思ったので、入院の間、どうしたらいいか不安になり精神不安定になった。
何とか支援センターや、実家の方と話をつけ、急遽、実家で預ってもらい、実家の近くの保育園で一時預かりしてもらうことになった。

現在、上の子は実家で預かってもらっている。とても安心。
しかし、旦那からの言葉に傷つく
「俺一人でも世話できる」
「お前のお父さんでもできるんだから」
「デブ。力士。」
お腹が出てるから足を開いて座っていたら、隠れてその姿を写真にとり、黙って会社の人へ拡散された。
妻としても人間としても大事に思われてない。
上の子の時も産後鬱状態で実家で療養したのに、もう忘れている。あのとき「一緒にやり直そう」と言ったのは嘘だったんだね。その場しのぎだったんですね。

もうそろそろ心が壊れる。死にたい。産む前にいっそ死んでしまいたい。車内で練炭たいて自殺したニュースを沢山調べてしまう。自殺の方法を調べてしまう。また眠れない。

どこかに相談しても環境変えるには自分で動かないといけない。そんな気持ちの余裕もないし、お腹が出てて移動もきつい。誰に話しに行けばいいのかもわからないから調べるところからしないといけない。そんな余裕ない。、もう死んだほうが絶対楽になれる。親には頼りすぎてるからこんな状況話せない。

何よりもこわいのが、産後、この旦那のもとで新生児育てながら2歳児育児も一人ですること。いっそ別居か離婚かしたほうが心に余裕が持てそう。

私が我慢できなさすぎるだけ?
みんな耐えてるのすごいな。我慢しないといけないのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

死んだらお子さんどうなるんですか?
怖いと言ってるお父さんと生活していかなくてはならなくなるんじゃないですか?
そんな身勝手なことは絶対出来ないです!
うちの旦那もかなりクソですが子どもの呼び掛けに無視したら私が怒ります‼️
そんな旦那に上の子預けたら帰ってきてお子さん死んでいるかもしれませんよ😓
お母さんに預けて正解です!
少なからず旦那と居たら絶対悪影響です。
一緒にいるだけでお子さん可哀想なので早く離婚出来る様に祈ってます😢
私も離婚しますよ!

  • 🔰ミズゴロウ

    🔰ミズゴロウ

    そうですよね、コメントありがとうございます😊
    みんな辛い思いして育児がんばってるんですよね

    • 7月5日