※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

財布別の方の産休育児休暇中、支払いはどのようにされていますか?旦那の給料が多めで、残業すればさらに増える。

財布別の方で、産休育児休暇中の場合、支払いはどのような担当振り分けされましたか?
旦那の方が1万ちょっと給料は多めです。残業すればもっと多いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事してる時と変わりなくです。
なので私はお金が足らず自分の貯金崩して支払いしてましたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負担額変わらずですか?😱

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよ!
    当時私の方が給料数万上だったので余計に夫に蓋をかけるの無理で。
    だいたい産休・育休中に100万くらい貯金使いましたよ。生活費は私が支払い担当だったので子供のオムツとか服とか離乳食とか…子供が生まれプラスで必要な生活費も全部私が支払いました。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね💦💦じゃぁ家賃とか光熱費が旦那さんてことですか?

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    光熱費も私です😅
    夫は家賃が主でした。あとは契約した学資保険の支払いかな。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦たくさん負担されて凄いです😱💦

    • 7月4日
める

1人目の時は産休入ってからほぼ9割旦那持ちでした!
私が出すものは自分の買い物分や急きょ必要になった日用品など細々とした物ですね

今回は全額旦那持ちにしてもらう予定です💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様優しいです…羨ましい🥲
    少し負担してくれたら助かると言われました…なんで少ない私がと…

    • 7月4日
なーな◡̈*.。

今と変わらない支払いでしていく予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    折半ですか?

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    家賃、光熱費、ケータイ、県民共済が旦那。

    子供の保育園費用全額、ECC、車ローン、車の保険、日用品、食費、私と子供の病院代は私です🙋‍♀️
    全部で8万程です!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構払われてますね😱すごいです✨✨

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    そこに産まれて来た2人目のオムツやらが入ってくるので
    今のうちに頑張って働いてお金貯めないとヤバいです(笑)
    旦那は2人目の消耗品系はノータッチ予定です!
    多分旦那自身の支払いで私にお金くれませんww
    私自身で2人目の消耗品系は賄わないとなので(;_;)

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー優しいですね😭💦💦私なら腑に落ちないかもです🥲

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    育児落ち着いたら離婚予定なので(笑)
    これくらい1人で払えたらいけることを示したくて(笑)

    育休手当とか、いつからいつまで私の給与がないのか旦那は全く無知なのでどれだけ説明しても理解不能でした(笑)
    未だにお金使おうとしてるのでほんとに迷惑でしかない(笑)

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そうなんですね笑💦💦
    お金のことで揉めると、一人でいいやてなりますよね…入院中何回も思いました…笑今日もなりました…

    うちは旦那があまり賄ってくれないくせに、きっちり自分のは貯めたり、不利になりたくない人なので、嫌気がさします…

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    なります(笑)
    ほんとにお金も心もない旦那なので無理です💦
    車のローンも旦那が事故して廃車にしたので買わざる負えなくて何故かローンは私です(笑)
    なので新しい車は旦那に乗るなとしつこく言ってます(笑)
    今年に入って2回事故してます🤣🤣

    そんな感じ嫌ですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    よく耐えてますね😢
    私なら無理です(´;ω;`)

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーー、なーなさん凄すぎます😱💦私もその状態なら離婚しますね😂💦時間とお金がもったいないです…

    いやいやなーなさんに比べたら…
    お金はきっちり管理する人だけど、心は狭しです…もう少し、多めに出すから気にしなくていいよとか、家事育児負担あるから、お金は任せてとかいってほしいです😒
    自分がマイナスになるとばかりいいます。。いや、私がマイナスでキチキチですけどて感じです。旦那は残業すれば増えるし、普段から私より多いんですからね…🤨

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    家計が一緒でモヤモヤと
    家計が別でモヤモヤは違いますよね(´;ω;`)
    ここ数年は旦那に足りないから助けてって言ったことないです(笑)
    私はパートで月MAX15万しか稼げないのでめちゃくちゃ辛い笑

    家事育児も私にほぼ任せっぱなしで平日は仕方ないと思いつつも土日は休みなんだから代わりにやれよって思っちゃいます(笑)
    昼まで寝てんなよとか😇
    子供の相手してあげてよとか😇

    うちは一応家計は別だけど
    月の収支はお互い報告してます(笑)謎ですよね笑
    じゃないと旦那が納得しないんですよ(笑)

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    タフなだけです(笑)
    やってやるって決めたらそれしかないので(笑)
    負けず嫌いです(笑)

    でも手を抜く時はのんもしないし子供のご飯も申し訳ないけどレンチンご飯に納豆とブロッコリーとかそんなんだし朝はパンだけとかです!

    最近やっとお腹の子の事聞いてきました(笑)それまでは私の体調やお腹の子の事、健診結果とか、知らん顔でした(笑)
    もちろん健診代も私持ちです(笑)
    さすがに出産費用の➕分は出してもらいますが(笑)

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いです、凄いです😖

    そこに知らん顔はないですよね…旦那さん楽過ぎますよ…
    検診代もって…😭😭😭

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    もう旦那に対して愛情もないので割り切れてるんだと思います笑

    さすがにお腹の子のことは気遣ってよって思います(;_;)
    上の子も少し赤ちゃん返りしてるのでそこもフォローしてーって感じです(;_;)

    なんか私の愚痴ばっかでごめんなさい😭😭

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど笑…

    なーなさんの負担がどれも大き過ぎます。。旦那さんは何を考えてるんでしょうね😭💦

    いえいえ☺️私より辛い人たくさんいるんだなと思って聞いてました…
    心の広い旦那欲しいですね笑…😣

    • 7月4日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    旦那は自分の事しか考えてないですよ(笑)
    俺は残業して夜遅くまで働いてる!とかアホなこと言ってますしww
    逆に言わせて貰うと仕事終わって育児家事してますけど?
    あんたは仕事だけやろ!と!!
    休みの日もずっとグーダラしとるやつにツベコベ言われる筋合いはないと思ってます(*^^*)

    でも産休、育休中は少しでもフォローして欲しい気持ちは本当に分かります!
    上手く伝わるといいんですが( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    産まれて1ヶ月様子みてだいたいこれにいくらかかるとかメモして見せて、このお金だけ助けてくれると助かる🙏とお願いするとかはどうですかね?

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは私も産前思ってましたよ〜そして、自分は残業して手当貰って、帰ったらご飯あってなのに、私もフルタイムで仕事して家事してるのに、家事手当は出ませんからね…なのにシャワーとかガンガン使われて光熱費折半ですよ…
    なのに育休になったら、俺が不利とか言い出して…は?て感じです。。
    今日も電話で、負担の話して、3対1ていう話をしてたときに、ある部分で、声大きくしてキレたので、イラッとしました…

    こんなこと考えてるとホント1人になりたいです…

    紙に書かないと会話だけじゃ分からないですよね…

    • 7月5日
  • なーな◡̈*.。

    なーな◡̈*.。

    それはまじでは?って感じですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    せめて産休、育休中は払って欲しい(;_;)

    1年くらい我慢して欲しいですよね、、、、

    紙に書いたり記録すると証拠として残るので私ならこやって説明したよね?と言えるのでそうします!

    • 7月5日
ママリ

負担額変わらずやってますが、足りなくなったら貰ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😱💦揉めなかったですか?…私なら年収半分になるのにて思っちゃいます🥲

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    夫が出したくないとか言い出したら揉めますが、「足りなかったら言って〜無理しないで〜」って言ってくれているので平気です😅

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう一言嬉しいですね❤️うちにはないです…😭

    • 7月4日
もち

産休育休中も育休手当あるのでとくに担当変わらずでした。
ただ働いてるときは支払い+家族貯金だったのが、産休育休のときは貯金はできなくなりました🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1年間は貯金難しいのは本当なんですね…💦そこを削って生活費に回す人が多いんでしょうかね🧐

    • 7月4日
deleted user

給付金あったので変わらずでしたね〜言えば貰えたとは思います面倒で 笑

うちの場合、普段の手取りと給付金がほとんど変わらなかったというのもありますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😱私なら産前産後の体の痛みは分け合えないのにて思ってしまいそうです…🥲

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産費用(通院含む)、初めに揃える赤ちゃん用品なども私が出したのですが、そこはモヤモヤしました🤣

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーーそれはモヤモヤします…それは理解できませんね😭💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

そうめすよね。。両方ともにメリットデメリットあるでしょうからね🥲

なーなさん頑張りすぎです😭💦ほんと凄い…

2人の子供なんだから、そこはしてほしいところですね😭ましてや、こんなにお金負担させてるのに…

娘のママ

働いてるときも今も支払うものは同じです!
食費日用品子供にかかる分すべて、あとは自分の携帯と保険が私です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比率とかは考えないで、項目別で分けてる感じですか?

    • 7月5日
  • 娘のママ

    娘のママ

    そうですね!うちは項目でわけてます!
    夫は家賃光熱費ネット駐車場2台分+自分の支払いですね。
    お互いの給与で賄えるかどうかは一番はじめに計算して確認はしました!

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦ざっくり項目別もありですね…考えてみます😣

    • 7月5日
はじめてのママリ

家賃、光熱費、食費など子供の費用含めて完全に折半です。
自分のケータイや保険は各個人が払ってます。
家族貯金だけ夫の方が13万、私7万と差がついてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金だけ多めに負担してくださってる感じなんですね🧐家賃とか完全折半でも育休中困らないですか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休手当だけだと50%になってからは毎月個人貯金に回せる分が減って少し寂しいですが、フツーに自分の洋服買ったり、美容院行ったり、友達とランチするお小遣いは確保出来てます。
    ちょっと変わってるんですが、うちは家計も家事も折半なので、折半以外の家事や育児分、夫から給料を貰ってます。
    育休=日中の育児に対して対価だと思ってるので、なんとなくで時給1000円想定×2時間想定×20日の4万位夫から貰ってます笑
    夫の残業が多い月はなんとなく給料も増やしてもらったり、なんか買ってくれたりします笑
    夫お世話するために育休取ってるわけじゃないよーって感じです😅
    うちもお金足りなくなったら補填するよ〜とは言ってくれてます。
    あとは私が株で年間20万、今年は育休ですがボーナスで35万位収入あったので、この辺は自分の個人貯金にしてます。

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    株‼️それまたすごいですね😱💦

    でも旦那さん優しいですね🥲
    旦那は自分が不利になることしか考えていません…
    自分がマイナスてばっかり言います…
    残業手当ついた時は、私より7-8万給料増えるのですが、普段から多く払うとか、奢るとかなかったです…誕生日のみですね🥲💦
    今後も残業は時々あるでしょうが、給料は増えるけど、私はずっと一定なので、なんかモヤっとです…

    • 7月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    はじめてのママリさんも自分の不利益は言ったほうがいいですね💦
    実際に取るかどうかは別として、じゃあそもそも育休ってどっちが取ってもいいんだから貴方が育休取れば??と言ってみては?
    勿論、育休中もお金は折半でお願いします!と。
    もしくは産後最短で復帰するけど、家事と育児は完全折半ね、時短にしてお迎えとかやって欲しいならその下がった給料の半分は私に貴方が支払ってねと言うとか💦

    うちは決め事は合理性やロジックがしっかりしてる方の意見が採択されるので、折半は異論なし、日中の育児は私、それ以外の育児と家事は原則折半がベースでした。
    ただ今までの私の年収−育休手当は純粋に私のマイナスなので、この分のマイナスの負担は2人でするべきとの結論に至り、こんな感じになりました😅
    それでもボーナスとか考えたら私の方が損なんですけどね💦
    育休もしばらくすると世の中から置いていかれた感というか仕事したい欲も出てきたりして、そこにきて育休手当下がって少し節約しないとな💦ってなったので、なんとなーくストレスも溜まります🌀
    早いうちに解決しといた方がいいと思います✨

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も、入院分の保険入るなら、今まで通り半額の家賃ぐらい出せよて言われました…言い方むかついた…
    せっかく保険50万程自分で振り分けして取っておこうと思ってたのに…
    こんなに痛んで苦しんでるのに
    俺がマイナスとか言われました🤨

    なんなら家事も徹底的にしたもらうことで割り切るしかないですかね…

    自分はボーナスも通常通りでるし給料も残業あればでるのに…

    • 7月6日