※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性は若い頃に妊娠し、出産。結婚後、夫との問題で離婚。うつ病になり、再び元夫と関係を修復。現在は子供と共に充実した生活を送っている。

育児と私の生活。
投稿するか迷いましたが、投稿します。
文章まとまってないので長くなります😅
私は2歳になったばっかの娘がいます。
16で妊娠し、17で出産しました。
高校2年生の夏彼氏(当時18社会人)が出来て、その彼氏と子供が欲しいと話し、「子供が出来たらあなたは遊べないよそれでもいいの?」「いいよ」、私達は周りから反対されるのをわかっていて子供を作りました。
昔から夢は「お母さん」になること。

私はとても嬉しかった。
妊娠したかなと毎週検査薬で確認した。
2ヶ月後、妊娠発覚。
付き合ったばっかりだった彼は最初は驚いたものの「結婚しよう、名前何にしようか」と喜び、私は何故かなんの不安もなくやっていけると自信満々だった。
その次の日、母にいつもより朝早く起こされて「お前、生理きてなくね?」と言われた。
この時は「おかんすげえ怖え」くらいにしか思ってなかった。
でもそこで妊娠検査薬陽性だったと何故か言えなかった。
その場は、「え、そう?そんな事ないけど」と言って、そのまま高校に行った。
私は昔から健康体で、生理も毎月ちゃんと来ていたからその月来てなかったのがナプキンの減らなさでわかったっぽい。笑
高校行って友達に自慢しまくりたいとこを仲のいい子にだけ言って「おめでとう!」て言って貰えてとても嬉しくて喜んだ私が前から子供欲しがってたの周りはみんな知ってるからいつ出来ても驚かなかったらしい😅
お昼休みに母にLINEで「実はね、妊娠したんだ」と検査薬の写真と一緒に送った。
その後すぐ電話がかかってきて「どうするのあんた、どうせ産むんでしょ?」と言われた。
私は「もちろん産む彼氏にも言ってある」
と言ったら、「あっそ、じゃあ週末病院行こうか、パパにちゃんと話しなさいよ」と言われ、その日の夜彼氏を呼んで同じ事をパパに話した。
後に聞いたのだけど、パパはモニタリングだと思ったらしい😅
どうりで笑っていたわけだw
それからしばらくして彼氏の実家に挨拶に行ったら、親戚沢山集まってみんなから、「下ろしてください。Mくん(彼氏)には育てられない」と頼まれた。
最初っから、言われるつもりで行った私は、「嫌です。どんなに何言われても絶対おろしません。Mくん(彼氏)と別れようと私ひとりで育てることになろうと私はこの子を産んで育てます。」
その時あまり覚えていないけど泣きながら言ったと思う。なぜ泣いてたかはわからないけど、これは思った。
お腹の子に「みんなに祝福されていなくてごめんね」と。
うちの両親も親戚も、反対はしなかった。
「二人で決めたことなんだから、頑張りなさい。」と言って、妊娠中ほんとはめちゃくちゃ心配してくれてて沢山助けてくれた。
Mくん(彼氏)の実家は、私の家と似て家庭環境が複雑だった。
私の場合、全く何も問題なく育ったわけでは無かったけど、長女で育って子供が好きで下の子達の面倒を見ることだけは得意で信用されて安心されていたので、うちの家族はそこまで何も言わなかったけど、
Mくん(彼氏)の場合、末っ子で育ち相当の問題児、警察沙汰はもちろん沢山苦労してきた、そして今も尚心配が耐えないから、との事だった。
それでも、「これから真面目に働いてN(私)とお腹の子のために頑張る」と言ったMを信じ、その時は押し切った。
もちろん認められず、反対のまま妊婦生活を始め、結婚した。
義実家は押され負けたって感じだったけど、なんだかんだ妊娠中心配してくれて、産まれる時はみんな喜んでくれた😌
それが表面上でも嬉しくて私は幸せだった
その後娘をスーパー安産で産み、幸せな日々が1年ほど続いた。
私はよくわからないけど、旦那の女性関係にナーバスになっていて毎日のように携帯を確認したりSNSを乗っ取ったりしてた。
頻繁に連絡を取っていたりしたら、喧嘩をした。
お互い束縛が強く、今思えば病気なの?てくらい激しかった。
そして娘が1歳になるちょっと前に、女と会ったり、義実家で義両親がいない間に泊まっていたことが発覚。
それが原因で更に束縛し始め、仲はどんどん悪くなっていき、最終的に喧嘩が耐えず別居になり、離婚したくはなかったけど、頭にきて別居中に離婚届を書いて送り、最初は嫌がってたものの慰謝料や養育費、お金の話をしたら義両親が手のひらを返しさっさと離婚しろと言われたらしく、それをきっかけに自由の身になりたいと思う気持ちが強くなった旦那は離婚届を出した。
私は、離婚したくないのになんでしたいと言ってしまったんだろう。
どうしてそんだけの事許してあげなかったんだろう。
肩身狭い思いしてまで頑張ってくれてたのに私のせいだ、、、と自分を責めまくって
私の実家の人達が、Mを責めるのが苦しくて仕方なかった。
そして、何日も泣き、家族の前では笑顔で、途中からよく覚えてないけどとりあえず頭がおかしくなりそうだった。
友達と話していて、うつ病なのではという話になり母に言って精神科に行った。
案の定、うつ病と診断された。
私は怖かった。
母子家庭が。
子宮に沈めるという映画のように私の実母は、育児放棄をしていたらしい。
自分もそうなるのではないか。
それが怖くて仕方なかった。
そして自分が病気なんだと認めるのが怖くてそれ以降病院に行かなくなった。
その1ヶ月後、精神の状態も良くなり、周りの支えもあり、仕事を始め、保育園に通わせることになった。
またその数ヶ月後、まだ未練があった私は子供がパパパパと言ってるのを見てよりを戻したがってる元旦那ともう一度付き合い始めた。
両親にも言い、父が泣きながら「Nは兄弟の中でも1番心配なんだ、傷つきやすくたくさん辛い想いをさせてきた。幸せにしてやってくれ。頼むよMくん」と元旦那に言った。私も泣いた。
「ごめんねパパ、パパにも苦しい思いさせてる私。ごめんね。」何度も心の中で謝って、溢れる涙を拭きながら、認めて貰えるように頑張ろうと2人で誓った。
その後はシングルでも、実家で暮らしとても充実していて、楽しかった。
仕事も育児も。
早くお金を貯めて親の手から離れ、自立しよう。
「これ以上、親に心配も迷惑もかけない」
その時から今日まで毎日心に言い続けている。
それから半年ほど実家で暮らし、お金が貯まり、元旦那も少し出してくれて、実家を出ることになった。

コメント

はじめてのママリ🔰

続きです...😭

実家を出て半年。
最初の4ヶ月くらいは上手く行ってた。
元旦那も協力的で、私もパートで働きながら頑張った。
実家を出て4ヶ月、Mが転職をした。
職人だった。稼ぎがいいからと入ったもののコロナが影響で全然仕事が来なくなったらしく、ほぼずっと家にいた。
それなら私が稼ぐと、娘を夜お願いして、夜働くことにした。
そして数週間で私がMの不満をほかの男で忘れようとした。でも、同じこと自分がされたら絶対やだと思いながら子供とMに最低なことをする罪悪感に押しつぶされそうになり、キスをして泣きながら断った。
やっぱり天罰が下ったのかその前辺りからMが女と会ってるというのを友達繋がりで聞き、あー、同じ事をされたのかと思い、その時は自分のことも話し、お互いに謝って仲を修復した。
そしてその後また別の女性と、私が仕事中に子連れで会ったりしてると、また同じ友達から連絡が来た。
私は今の仕事、男の人と関わらなきゃいけない仕事だから、もう浮気されても仕方ない。
私も同じようなことしてるようなもん。
数ヶ月の辛抱だ。と思った。
でも、子供は、、?と思い聞いたところ、一緒に会っててママと呼ばせてたらしく、私のせいってわかってても泣きながら怒ってしまいました。
義実家に言ったら子供預かるから仕事頑張ってと言われ、仕事に行ってる間に友達から連絡があり、その女性と元旦那が今一緒にいるから来てくれと言われ、義実家に事情を説明して今から話し合いしてくると言い、仕事を途中で抜け出し、元旦那と女性の所へ行った。
ブチギレる予定がなんか泣けてきちゃって、自分のせいなのに、その場では人のせいにばっかして心が痛かった。
その女性はまだ16だった。
高校生だった。
「この子は悪くない」と庇うMを見て心底呆れた。
なぜ罪悪感がないの?と謎だった。
もうダメだと思い、話し合いを終え、普通に別れた。
それから、また私の中で何かが壊れて、仕事もしばらく休み、男友達を家に呼んだりして家で遊んだ。
数週間経って男女関係なく私の家に誰かしら泊まったりしていた。
私の事を心配してくれてる周りの友達たちはMに怒っていた。婚姻中と同じ事を繰り返したこと。
でも私は職業的に何も言えなかった。
言っても心が痛かった「お前も同じやん」てなって。
そして、Mが荷物を取りに私の家に来た。
その時、たまたま友達もいて、友達が思ってること全て言ってくれた。
Mはやっと気づいたらしくすごく謝ってた。
よりを戻したいと言ってきた。
私は断った。もう無理だ。恋愛する度に子供に迷惑がかかる。
私の子は人の気持ちを理解するのが早い。
落ち込んでると泣いてなくても笑わせようとしてくる1歳児なのにとても頭がいい子だ。
まま、大丈夫。って急に頭を撫でてくれる時もある。
うちの子は産む前から手がかからなかった。
子供で苦労することが全然なかった。
普通はママが大変な思いしながら育てるのに、逆だった。ママが落ち着かなく、子供が支えてくれていた。
よりを戻したがってたMは少しずつ変わろうと仕事を変え、子供のために私のためにまた頑張り始めた。
実家にも義実家にももう頼りたくない私はMに甘えて子供を夜Mに預けて仕事をするようになった。
夜働いているから朝ちょっとでも寝たら起きれなく、保育園遅刻することや欠席が増えた。
子供を放置して寝る事もあった。
ご飯を1日2食、1食の時もあった。
ああ、死にたい。
沢山思った。どうして頑張れないの。
母として最低だ。と思い実家に別れた事を言い、夜預かってもらうことになった。
実家に預かってもらってるとしっかり保育園送って自分の家帰って寝て迎えいって実家行ってって仕事しての暮らしができるようになった。
でも、休みの日は夜眠れなく朝起きれない、子供は元々よく寝る子で新生児の時から10時間以上寝る子だった。
早寝早起きさせなきゃいけないのに、させてない。
私は実母のようになってきた。
どうしようどうしよう。誰にも言えない。
育児放棄してる事誰にも言えない。
子供がいなきゃ生きていけない。
お金の事で周りに迷惑かけたくない夜は辞めたくないと思った。
でも、たけだこもちこんぶさんと言うTikTokerがいる。
その人の言葉が心に染みた。
「君がまだ赤ん坊だった頃はこんな風になるなんて想像すらしなかった。いつも暖かく包んでやりたかったのに。」
全然境遇は違ったけど、そうだ私もこう思ってたんだ。

そして最近子供が滅多に出さない熱を出した。
昼夜逆転生活だったから昼間起きてるのがきつく面倒見ながら床で寝てたりした。
ああまただよ。また母親失格だ。
病院に連れていき1週間保育園も仕事も休む事にした。
普段一緒にいる時間が少ないから一緒にいてあげようそして一緒にいたいと思った。
シングルになってからどれだけ子供のことを思いやれてないかっていうのがとてもわかる1週間だった。
体が辛い時に出る「ママ〜」と泣く声、嬉しかったけど、同時に「辛い思いさせてごめんね」ってまた罪悪感に打ちのめされた。
私は今日から良い母親になる。
普通のお母さんになる。夢見てた普通のお母さん。

子供を大切にしたいと思い、昼職を探し始めました。
これを世に出したら批判されるし子供が可哀想と言われる。
私はもう、可哀想な思いさせない。
周りに子供が可哀想と言わせない。

これを書いたのは誰にも言えない事を匿名のここなら言えるかなと書きました。
若い母だからこうなるんだという周りの意見、わからなくもないかな。と思ったここ数ヶ月でした。
周りの前ではいつも笑ってムードメーカーのような役割ですが、こんな一面もあると知られたらきっと引かれるであろう。
親友にもまだ言えてない、会った時言おう。
もう引かれて嫌われても仕方ない自業自得だ。

沢山間違ったけど、子供を誰よりも愛してる。
誰よりも家族を大事にしたい。
いつか子供がママは自慢のお母さんだと言えるように、今日からまた、母頑張ります。

お恥ずかしい話で、相談というか自己満なのに、最後まで読んでいただきありがとうございました😭

あー

大丈夫!
若くなくても母親って難しいです。
失敗して反省してその繰り返し。
愛している気持ちが大事。
反省をいかしてこれからに繋げてあげればいいだけですよ!

これからはなるべく一緒に居て、たくさん笑いかけてあげて子供も笑顔もたくさん作ってあげてくださいね!
その笑顔があれば何でも出来るって思えますよ✨

初めてのママリ🔰

まず、17歳で 出産を決めたこと。
とってもすごい事ですよ🙂
もし私が同じ立場にいたら
主さんと同じ決断を出来る
自信が無いです。

文章を読んでいて
娘さんが大事だってことも
とっても伝わりました🙂

これからの娘さんの成長も
楽しみですね~🥰

ココ

大変でしたね。上の方も仰ってますが、私が同じ年に同じ経験をしていたらとてもこんな風に考えられないですし行動できないです。純粋にすごいなぁ、しっかりしてるなぁと想いました。この歳の頃の私はもっともっと子どもでしたから…
お子さんも優しくて素敵なお子さんですね。お母さんも娘さんもお互いのことが大好きなのが伝わってきました🥰ありきたりなことしか言えませんが、応援してます!頑張ってくださいね🌈

まる

確かに、あなたはまだ若いです。未熟な所もあるかもしれない。でもただ一つ言えるのは、娘さんを心から愛してる素晴らしいお母さんですよ。

周りから何と言われようと、娘さんを心から愛して守って欲しい。そのためには、周りに頼ることですよ。そしてその恩を忘れずに感謝すること。

「子宮にしずめる」の映画、私もみたことあります。誰しも追い詰められたらああなってしまうかもしれないっていう恐怖を私も感じることあります。

生活大変で、疲れて自分だけ寝ちゃうのも仕方ないことだと思います。身の回りの危険がないようにだけ気をつけてれば、多少のことは大丈夫です。

がんばりましょうね!!
また、辛くなったらここに書き込んで🌸

はじめてのママリ🔰

震えました😭
心配しながら、偉いと思いながら、読み進めて、
ほんと最後の昼職を探し始めました で鳥肌止まりません😭
よかったー。
わたしも若い頃未熟な似たような事あったので
応援しながら読みました。
何よりお母さんとして、
幸せを感じているのは
この先一番ご自身の支えになるのではないでしょうか。
良い未来が待っている気しかしません。貴重な経験談投稿してくださって、ありがとうございます😭

はじめてのママリ🔰

みなさん優しい…

若くなくたってちゃんと育てられない人もいるけど、子供が子供を産んだと言われても仕方ないですね。

本当にこれから子供のために頑張ってください。