※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

保育園に必要な荷物は、ランチョンマット2枚、ハンカチ3枚、フォークスプーン、ループ付きタオル1枚、コップ歯ブラシ、ビニール袋1枚が一般的ですか?

保育園に持って行く毎日の荷物を教えて下さい😊

うちの保育園はランチョンマット2枚、ハンカチ3枚、フォークスプーン、ループ付きタオル1枚、コップ歯ブラシ、ビニール袋1枚です。

これが普通ですか?

コメント

sdxit

うちは
お食事用エプロン3枚、ハンドタオル3枚、タオル1枚、汚れ物いれる袋、
が毎日であとは保育園に
オムツ6枚かパンツ3枚、着替え3セット、帽子
を常に用意しておくかんじです😊

  • (^^)

    (^^)

    うちと似てる感じですね‼️結構皆さん多いのですね😳
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
テテとん

コロナが流行ってから色々かわって、今はお箸セット、ハンカチ、ティッシュ、出席ノート、着替え1セットです。
ちなみにコロナで歯ブラシ、ループ付きタオルはなくなりました!

  • (^^)

    (^^)

    確かにコロナで変わりましたよね😳
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
ママリ

年少の上の子は箸とスプーンとフォークのセット、コップ、歯ブラシ、お手拭き、ランチョンマット、着替え(上下1枚ずつとインナーと靴下)、ビニール袋計3枚です!

下の子の保育園はオムツ4枚、パジャマ、お手拭き3枚、着替え(前日に持って帰った枚数補充するので日によってバラつきがある)、ビニール袋1枚です!

  • (^^)

    (^^)

    2人保育園だと大変ですよね😭
    ビニール袋も2人で4枚なので消費がすごいですね‼️
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
はじめてのママり🔰

うちはランチョンマット1枚、ランチョンマット袋1枚、ループつきタオル1枚、ビニール袋1枚です。
歯ブラシコップは1週間預りです。

  • (^^)

    (^^)

    全部1枚ずつで羨ましいです‼️しかも歯ブラシコップも1週間預かりなんて😳
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
まめ大福

2歳児クラスですが
ループ付きタオルとオムツ、パンツ(オムツで登園、昼間はパンツに着替える)お着替えのみです!
1歳児クラスの時は+お食事エプロン3枚(徐々におやつのエプロンが不要になり、お昼のエプロンも不要になりました)
歯ブラシは3歳児クラスからだったと思います

  • (^^)

    (^^)

    確かに2歳児クラスは朝オムツで帰りはパンツでした😊
    ランチョンマットも不要の保育園なのですね‼️羨ましい🍀
    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

年少はランチョンマット1枚、箸、おやつ用のお皿とコップ、水筒、歯ブラシ、汚れ物袋(ビニールの巾着袋です繰り返し使う)です😊
2歳児クラスまではエプロン3枚、手口拭き3枚、汚れ物袋とエプロン袋(ビニールの巾着袋です繰り返し使う)です。
それぞれ着替えとおむつの補充があります。

  • (^^)

    (^^)

    お皿‼️初耳です‼️
    皆さんハンカチは不要の所が多いですね😳コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
はな

スプーンフォークランチョンマット1枚
ハンカチ1枚
歯ブラシ、コップ
tシャツ1枚
連絡帳です。

ハンカチの数多いんですね😳
保育園により
様々なのですねー!

  • (^^)

    (^^)

    ハンカチ多いですよね(笑)

    うちは荷物が多めの保育園みたいです😅

    コメントありがとうございました😊

    • 7月3日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

皆さんの保育園は沢山持っていくので大変そうですね😖
読んでて違いにビックリしました…

持っていくものは着替えとビニール袋1枚、連絡帳、水筒、コップくらいです。

コロナで無くなったのはループ付きタオル(保育園がペッパータオルに変更した為)

2歳児から歯磨きが始まる予定だったのに自分の子が2歳児になった年から歯磨き自体が無くなりました😫💦
小児科の先生から昼間の歯磨きは無くても良いとプリントでお知らせがあり2歳児だと先生の手間とか危険性もあるからかな?と思ってましたが3歳児クラスになってもまだ歯磨きないです😭
お箸も2歳児クラス途中から先生がOK出した子だけ持参でしたが3歳児クラスになって持ち方を再検討?とかでお箸持参がストップして各家庭で練習して下さいと言われてます。
うちの子はそもそもOK出てませんけど🤣