※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささの
子育て・グッズ

2人の子供と一緒にお風呂に入れる方法について相談です。もっと効率的な方法やアドバイスが欲しいそうです。

お風呂について🙋‍♀️

1人で2人の子供の風呂入れてます。
旦那は返りが遅いのであてになりません…
上の子が、赤ちゃんと一緒にお風呂入りたいと言ってくれるのでみんなで一緒に入っていますが…

まず、全員分パジャマ、バスタオル用意、赤ちゃんあげた後用のバウンサーを浴室隣に準備、そのあとバウンサーで下の子待っててもらって上の子簡単に洗って湯船ドボン。まず私が自分をザーッと洗って、バウンサーに下の子迎えに行く。そのあとベビーバスで下の子洗う、一緒に湯船入って少しみんなで遊ぶ、下の子先あげる、保湿着替えしてバウンサーで寝て待っててもらう。洗うのイヤイヤな娘の遊びに暫し付き合い、娘洗って2人で上がる、後片付け…へとへと。

て感じなんですが、もっとこうした方がいいよとか、ほかにいい方法あったら教えてください😭

コメント

初めてのママリ

お疲れさまです😊
うちも旦那はあてにできず、1人で2人入れてました。
うちはリビングに全員分の着替えを準備して、下の子はハイローチェアで脱衣所待機。上の子と自分を先に洗う。洗い終わったら上の子は浴槽へ。下の子を脱がせてハイローチェアにバスタオルを置く。下の子洗ってみんなでお風呂へ。下の子を出してバスタオルで包む。自分はバスローブはおる。上の子出して拭いてざっと保湿。リビングに行って着替え。上の子は自分でできるので下の子保湿して服を着せる。最後自分の着替え。
って感じでしてました😄
終わったあと自分の顔はもうカピカピですが…笑

  • ささの

    ささの

    ありがとうございます!
    なるほど。着替えはみんなでリビングでって感じなんですね!
    上の子先洗えたらいいんですが、絶対に一通り遊んでからじゃないとしっかり洗わせてくれなくて…そこだけすごいイヤイヤするんです😥
    でもまとめてあがれるなら、私もそう何度も自分の体拭いて浴室出たり入ったりしなくていいのでその方がいいな…と思いました!なんとか娘にお願いして先に洗えるようになったらいいな😂

    • 7月2日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    上の子よくわからないこだわりが多いですよね😅
    うちはイヤだと言っても強制的に洗ってます。笑
    あとはねぇね1番ね!って持ち上げたりして😁

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

我が家もワンオペ風呂です🥺
首がすわるまでは特に
ひとりで入れるの怖いし大変ですよね…🥲
私は全員一緒に入って出るスタイルでずっと定着してます。
ちなみに1ヶ月検診後からは
片付けが面倒なのと、邪魔で…
ベビーバスは即しまいました😂
浴室用のバウンサー?ベビーチェア?みたいなものを購入してました。
上の子たちを洗って湯船ドボン
母急いで洗って末っ子洗って一緒にドボンで
子どもたちが温まったら出る感じです。
なので私ひとり温もり足りない感じですが、ワンオペだし時間も惜しいのでこれで定着してます💦
出てからは上の子たちが保湿はし合いっこしたり、末っ子に塗ったりしてくれます☺️

お風呂のおもちゃは極力減らして、なるべく早く出れるようにしています!製氷皿でかわいい形の氷をつくっておもちゃ代わりにしているのですが、後片付けもラクでおすすめです👍

ママリ

ほぼほぼ一緒ですが、ベビーバスで洗うっていうところを自分の膝上でして、ベビーバスは片付けました!
あと、うちは上が2歳ならない頃に下が生まれたんですが、ちょっとリビングで待っててと言ってテレビつけて待たせて、下の子はバウンサースタンバイ状態で、その間にお風呂で自分の洗面洗髪を済ませてから子供のお風呂を開始することもありました!(あまりに自分のことザーッとしすぎだなーと思った時なんかに…そのあと湯船にちょっと1人で入ってから上の子をお風呂に呼び出す笑)自分のことが流れから省かれる分、ちょぴっと楽な気がしてました。

毎日ヘトヘトですよね!お疲れ様です!

はじめてのママリ🔰

下の子が生まれたばかりの頃は、上の子を全身洗ってから湯船へ。でした。あとは概ね一緒です! そしたら、あがるタイミングも3人同時。もしくは、脱衣所で遊びを見守ってる間に自分の保湿してました。
2人目出産を機に犬印のバスローブと髪用のマイクロファイバー?の吸水タオル買ったので、こども達はタオルで巻いてリビングで着替え。私はバスローブのままで下の子のお風呂上がりの授乳まで済ませて、ゆったり自分の着替えや保湿の続きしてます!