※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっちょんこ
子育て・グッズ

夫が心配から責めるような言葉で妻に口出しし、妻は疲弊している。夫に伝わりたいが、どうしたらいいか悩んでいる。

すぐ心配する、出来てないことに目を向けるクセがある、口出しや不満や小言が多い、気分屋でモラハラな夫について。

私は、モンテッソーリ教育に賛同しており、また色んな子育ての考え方などを調べた結果、子供本人に主体的に色んなことをしてほしいと思っていて、できる限り本人に選んでもらい、本人がやりたいことを禁止させるようなことはしないで子育てをしたいと思っています。
娘は今1歳で歩けるようになったばかりなので、とにかく歩くことや外での刺激を感じて欲しいと思っていて、家の周りを一緒に歩き娘がその場に立ち止まり石ころや草を掴んだりしてるのを30分くらいじっと眺めてるようなことがあるのですが、
①最近保育園からの風邪でずっとここ1ヶ月くらい風邪気味だった
②治りかけで今日は予防接種の帰り
③車で行く予定だったけど病院が徒歩5分のため、夫に「歩けば?」と言われたので歩いて病院へ
④翌日大きめの公園へ遊びに行く予定


という流れがあった上で、夫がその最中に(予防接種からの帰りに家の周りで遊んでいるときに)家から出てきたのです。

すると
「石ころとか草とかその辺の犬が小便してそうだけど汚くない?大丈夫なの?」
「そろそろ家に帰れば?病み上がりだし、そういうところ、油断してるんじゃないの?明日も遊び行くんだし」
で、夫の方を娘が向いてるときに手に持ってた大きめの石を舐めようとした(舐めた)らしく、「てか石ころ舐めてるじゃん!ちゃんと見ててよ」(私一人の時はしっかリ見てるし、口に運ぼうとしてるときは石は食べるんじゃなくて眺めたり触ったりしようと教えてます。そのときは夫が見てると思ってしまった私の過失と言われればそれまでです)

と心配からですが責めるような言い方で私に詰めよってきて、そのまま私は「分かったよ…じゃ、そろそろおうち帰ろっか!」という感じで家に入りました。


こういうことが詳細は違えど本当によくあります。


ずっと風邪で病院も5回以上行って数回病院も変え、でもなかなか咳が止まらず薬を変えた翌日に「まだ治んないの?」「まだ咳出てるね」「全然治んないじゃん」と責めるように言われたり。
(薬変えて翌日にスッと治るわけじゃないだろうし、治んないの?って言われてもあなた以上にこっちが治んないなあ😥って思ってるし、病院調べるのも連れてくのも薬飲ませるのも全部私で、文句だけ言われるのってすごく建設的な言葉じゃないんだよなぁって思ってしまいます)

寝室の温度がちょっと低くて、たまたまその日寝る時にズボンをはかせてなかった(暑かったからいいかなと思った)日には、グズグズしながらも寝そうな娘を見ながら「ズボンはかせたほうがよかったんじゃない?」→わざわざそのあと1階にズボン取りに行き若干起こしてズボン履かせたり。(私が)

遊び食べ、つかみ食べを存分にしている娘を見て「汚いね、ちゃんと拭いてよ」

家が狭いため、オムツ替えスペースと食事スペースが同じ場所なのですが、遊び食べで床にとんでったごはんをそのまま娘に食べさせていたら「えぇ、大腸菌つくんじゃないの?」(オムツ替えのあとはアルコールで拭いています)

また、出来ていることではなく「出来てないこと」に目を向けた発言も多く、

・歩き始めたばかりの娘なのでまだヨタヨタでたまにすっ転ぶのを見て「歩くの下手くそだね」
・つかみ食べは上手なのですが最近よく遊び食べをする娘に「最近遊んじゃうじゃん」
・最近よく泣くようになった娘に「よく泣くね、泣き虫さんだね」

そんなことわざわざ言わなくても良いし、風邪の件もそうだけど治りかけのときは何も言わずに治ってない部分だけに目を向けられる。そしてそれを言われてどうしたらいいの?という問いかけが多い(風邪治ってないよね、なんで?など。病院調べてこの病院が良さそうだから明日言ってみたら?とかならわかるけど、無意味な尋問が多い)

また、今日は私の言い方が癪に障ったらしく、「むかついてきた」と言い、それからはずっと機嫌悪く夕方からふて寝し、起きて食事を作ろうかという私に「いらない」とカップラーメンを食べ、あてつけのように過ごされています。
娘が昼寝中に、仲直りしたい旨を伝えても「そんな気分にならない」と一蹴です。

幸いというか、娘に対して当たったりすることはありませんが…なにか察するのか、いつものように夫の所へいこうとしない娘に涙が出てきてしまいます。

全て夫の言うことはたしかに間違ってはいなくて、心配からきてることも分かっていますし、私が短絡的で考え無しな部分があることも承知しています。

ただ、外の石ころや草はもうこの歳なら触るのはしょうがないことだし(むしろさせたい)、それを全て排除(外遊びは毎回必ず整備された公園まで行かなくてはいけない、そのへんの草には触らせない又は触ったらすぐ拭いてあげる)のは現実的ではないし、犬のおしっこに触れることによるデメリットよりも、石ころや草に触れて五感を刺激させてあげるメリットの方が大きいように思うし、ズボン履かせなかったのは私が悪いけど、そもそも風邪とかも私は仕方ないと思うんですよね…保育園でどうしても貰ってきてしまうし、私がうつってダウンしたら困りますけど、娘には可哀想だけれどある程度免疫がつくまでは風邪でグズグズしてるくらいならそんなに細かく気にしなくても…というのが正直なところです。

なんかもう…いちいち私のすることに「ねぇ、それって大丈夫なの?」と言われることに疲弊してしまうというか、こちらのテンションをいちいち下げないでほしいというか…

文章がまとまりなくて申し訳ありません。
私はどうしたら良いでしょうか、どうすれば夫に伝わるのか、そして夫を上手く懐柔したいです。

コメント

ままり

人事のように口出しだけしといて育児に参加されていないように感じてしまい、えっちょんこさんの立場を考えるととても悲しくなりました😢

私はモンテッソーリの本何冊か買って見ましたよ📚

えっちょんこさんが色々調べているのにそのような言い方をする旦那さんは、育児について本を読んだり考えたりされているのですかね?

旦那さんに自分の意見をしっかり言うような場面はないですか?あったとしても言っただけストレスにならないといいのですが、、、

  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    コメントありがとうございます。
    あやさんもモンテッソーリの本読まれたのですね!

    私の育児に関する考え方などは、夫の機嫌が良いときにいつも伝えていて、そのときは理解してくれて普段はおおむね協力してくれます。(接し方など)ただそもそも育児負担でいうと1割もないくらいですが。
    夫が自分で育児については調べません。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    内容は頭にはなんとなく覚えていても、専業主婦なのになかなか実践できていないと思いますが💦

    機嫌がいい時は聞いてくれるんですね!それに対して自分の考えを言ってくれますか?

    そうなんですね🤔私の夫は単身赴任で別な意味で育児負担していないので、一緒に暮らすとなると先が思いやられますが😔

    • 6月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    きっちりモンテッソーリ教育!というのは難しいですよね。うちもそこまででは全然なくって、できる限りできる範囲でおうちモンテッソーリ!という感じです。

    機嫌の良いときはしっかり聞いてくれますし、私の意見に賛成してくれています。特に自分(夫)は調べてないからそこは任せる、というニュアンスですね。

    単身赴任なのですね。
    急には難しいですね。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    油断してるんじゃないの?、歩くの下手くそ、ちゃんと見ててよ、という言葉、言い方悪いかもしれませんが、何様?と思ってしまいました💦

    ズボン履かせた方がいいんじゃない?と言うのなら、旦那さん取ってきてよと思いますし、ちゃんと拭いてよと言うのなら、旦那さん何で拭かないの?と思いました😭

    いちいち口出しされてしまうとテンション下がりますよね。口出しだけして、自分から何かするっていうことがないように思ってしまいました😢

    • 6月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    本当におっしゃる通りで、何もしないくせに小言だけ言わないでよ、と思っています😭😭😭

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    何の解決にもならずで申し訳ないですが、この内容を機嫌が良い時に話されてはどうですか?

    言い方を遠回しというか、柔らかく言ってみるなど、、

    • 6月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    結局そうですよね…
    私の想いはここに書いてある通りですものね…
    ありがとうございます😭

    • 6月21日
deleted user

私の旦那もそういうところあります。

娘は家の中でとにかく暴れん坊でよく色んなところに頭をぶつけます。
私が注意して見ていてもぶつけてしまうことがあるんですが、本人は泣かずに普通に立ち上がって過ごしていることが多いので大丈夫そうだね。と見守るだけなんですが、
そうすると旦那は『本当に大丈夫なの?100%大丈夫って言えるの?責任持てるの?絶対大丈夫なんだろうな?』といってきます。
そこまで言われるとこっちも自信なくなります。

私は喧嘩をしたり言い合いをするのが面倒でいつも適当に流して終わってしまいますが結構ストレスですよね。

アドバイスになっていなくて申し訳ありません😭😭😭