※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

第2子の泣き声に慣れてきたけど、家事は後回しにできない。下の子が泣いていても、家事を優先することに悩んでいます。共感してくれる方がいると励みになります。

第2子だからか、泣き声があまり気になりません。上の子はあまり泣かない子でしたが、下の子はよく泣くほうで、すぐにグズります。よく、家事なんて後回し、って言いますが、いつかはやらなきゃいけないことだし、夫も仕事なら、自分がやるしかないですよね?掃除なんてよくサボりますし、料理も手抜きできますが、洗濯、洗い物、上の子の保育園の準備など…小さな家事を拾いあげたら、後回しなんて言ってられない時だってありますよね?
ちょっとしたタイミングを見計らって家事をしていると、下の子がどんなに泣いてようと無視です。しばらく泣かせてますが、仕方ないですよね?
共感していただける方がいると嬉しいです。

コメント

ぽむぽむぷりん

私も泣いたらすぐかけるよる派では無かったです💦
自分しか家の事出来ないし、
というかやらなきゃいけないので、基本的には子供優先ですが多少泣かせてもちゃちゃっと済ませてしまってました! 

  • りんりん

    りんりん

    ですよね、多少泣かせてても家事ちゃちゃっとやることありますよね!✨ありがとうございます😌

    • 6月19日
さゆ

息子一人で、もう2歳7ヶ月で小さくはないですが、、
わたしは結構家事優先しちゃう人です😭

ブドウ梨りんごさんの下の子が、ママの見える所に居て泣いてるのなら大丈夫かなーと!

  • りんりん

    りんりん

    私も上の子くらい大きくなれば家事優先は気にならないのですが、下の子のようにまだ赤ちゃんだと、ずっと泣かせてるのってほんとは罪悪感で😅下の子は常にリビングにいるので声も聞こえますし様子もうかがえます!

    • 6月19日
ふー

私も全く同じです!
家事後回しにしても結局どこかでしわ寄せがくるので、基本的に家事は優先してます😅
2人目は泣いててもちょっと待ってねーと声はかけつつも放置です😅💦

  • りんりん

    りんりん

    ですよね!✨共感ありがとうございます❗私も「今お洗濯干してるからね〜」とか言いながら泣かせてます😅仕方ないですよね😢💦

    • 6月19日
ちゃちゃ

私も家事優先タイプです😂
息子が赤ちゃんのときからそうだったので、下の子が少しグズってても、これが終わってから。これを片付けてから。って思って生活してます😂
洗い物とか溜め込みたくないタイプなので😂

  • りんりん

    りんりん

    ですよね!✨やっぱり自分のペースみたいなのがありますよね?これ今やっちゃわないと、みたいな。共感ありがとうございます❗

    • 6月19日