※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が神経質で泣きやすく、外出や睡眠に悩んでいます。同じように悩んでいる方いますか?

7ヶ月の娘(完ミ)について、どうしたらいいのかわかりません。
少し愚痴になってしまう部分もありますし、とても長くなってしまいますが、話を聞いてもらえると嬉しいです。

娘は新生児の時から泣き声が大きく、人一倍よく泣く子でした。
(入院中看護師さんに、よく泣く子だから大変だねぇと言われたくらいです。)
最近は人見知り・場所見知りが激しく、ちょっとでも不安な事があるとこの世の終わりのように泣きます。
お店の中では叫ぶ・ずーっと大きな声でお喋りする・唸る・泣くのどれかなので、買い物もろくにできません。
人がいるところへのお出掛けもヒヤヒヤするので、あまり行きたくありません。
一人で遊ぶ時間も短く、10分くらいで怒って呼んできます。
家事をしていて相手にできず放っておくとギャン泣きが始まります…

寝るのもすごく下手なのか?真っ暗な寝室でしか寝ることができません。
車に乗せてドライブしてもギャン泣きです。
お出掛け中に寝てしまった、なんてことも片手で数えるくらいしかありません…
お昼寝が遅くなると酷くグズるので、出掛けるにしてもお昼寝の時間を気にしていないといけません。
外出先でベビーカーで寝ている子を見ると、本当に羨ましくなります。

比べても仕方ないのはわかっていますが、どうしても同じ月齢の子と比べてしまい、どうしてうちの子はこんなに落ち着きがなく神経質ですぐ泣くんだろう…と思ってしまいます。
本当に疲れました。

極め付けに、生後6ヶ月後半くらいから、午後のお昼寝後(15時、16時頃)〜夜寝る(20時頃)までグズるどころか毎日ギャン泣きするようになりました。
黄昏泣きでしょうか?
因みに、朝寝+昼寝で計3時間くらい寝ています。

夕寝をさせた方がいいのかと思い寝かしつけるのですが…基本寝ません。
うまく夕寝した時も、お風呂の時間(19時頃)にはギャン泣きです。
早めにお風呂・寝かしつけをしてみても同じでした。

旦那はとても協力的で、土日は面倒見るから休んでていいよと言ってくれます。
子供を連れ出して1人の時間も作ってくれたりするので、それだけが救いです。

ただ、その分月曜日がくるのが物凄く怖いです。
子供と2人きりの時間が苦痛になってきて辛いです。

我が子は可愛いと思うのですが、この子がいなければこんなに辛い思いをしなくて済んだのに…と出産したことを後悔し、自己嫌悪に陥る時もあります。

同じように悩んだ方、悩んでいる方いますか?
長々と失礼しました…

コメント

かな

黄昏泣き辛いですよね😓
うちは黄昏泣きは眠気から来るものだったみたいです。
午後のお昼寝は夕方5時までならOKと聞いて寝させてました。

月曜来るの私も怖かったです。
週の後半辺りに一時預かりの予定を入れて、それを楽しみに乗り切ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    返事が遅くなりすみません🙇‍♀️

    やはり黄昏泣きですよね💧
    うちは寝かせてもミルクあげても泣き止みませんでした😭
    そういうもんだと思って今は我慢してます…

    保育園予定より早めに入れるのもありかなぁーって思ってます。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちもほんとに似たような感じです。同じく悩んでいました💦
1人遊びも同じく数分でギャン泣き、抱っこしてないと基本ぐずります。最近は抱っこしててもそりかえってギャン泣きされたり車に乗せてもギャン泣き、お出かけ中に寝てしまったことなんてほぼありません😞
周りで大人しくしてる子をみると羨ましくなります。
声も大きく虐待してるんじゃないかっくらいの泣き方をします。
なので私もお出かけが一切できず行けても近場の公園数分のみです…
夜も1時間おきに泣きます…
うちも暗い部屋でないと寝ません。いろいろ試してみるもののなかなか解決できずです💦
解決法の返信ではなくすみません😣
わかります。子供はかわいいのですが辛すぎて出産を後悔したこともあります。
どうしていいか分からず精神的にも参ってしまい不眠症になり鬱になってしまったら…と思い今は実家との半々生活をしてます。
同じすぎてつい返信してしまいましま🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような方がいて救われます😢

    どうして周りの子ってあんなに大人しく見えるんでしょうかね。
    というか、自分の子が落ち着きなく見えるのか…?

    自分が悪いのかなって毎日のように思ってます。
    いつかはぐっすり寝るようになるよー!ってよく言われますけど、今が辛いんですよね。

    お互い育児頑張りましょう!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

そうなんですよね…
今が辛いんですよね😣
自分の育て方が悪いのかなぁとかも考えます😞
同じ悩みの方がいるんだから育児がんばらなきゃなーって思えるようになりました😊
ほんと辛いですがお互い頑張りましょう☺️✨

ズンバ

敏感に反応する子をHSCというそうですがご存知でしょうか?はじめてのママリさんのお子さんが当てはまるかはわかりませんが、、。

うちの子は外でも寝るのでHSCではないと思いますが、癇癪持ちで泣き声大きくてゼロ歳の時は特にしんどかったです。7ヶ月頃から週に一度一時保育を利用することでリフレッシュしてました。場所見知りがひどいと預けるの躊躇されるかもしれませんが、、同じ所を定期的に短時間から利用したら慣れてくれるかもしれませんよ😊