※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こき
子育て・グッズ

4歳の長男が反抗期に入り、怒りやすく泣きやすいなどの問題があり、孤立している様子。育てる上での罪悪感や腹立ち、悩みを主人に相談したが、冷たい反応。励ましや前向きな言葉を求めています。

4歳の長男の反抗期?についてです。

とにかく怒りやすい、とにかくよく泣く、頑固、いじけやすい、行動が衝動的、後先考えない、かまってちゃんがひどい

友達と遊んでも1人いじけたりして、孤立します。
友達も面倒くさいからか、お前嫌だとか、バカ、と言われたり、無視されたりしています。

保育園の先生からも色々指摘されます。

育てて来たのはほぼ私なので、私が注意されてるようで罪悪感です。

実際全然思うようにしてくれないし、それは子供なので仕方ないんですが、度を超えてひどいというか、他の子と比べて何でうちはこんななの?と思います。
その度に無性に腹が立って怒ってしまいます。

でも、優しいところや可愛いところもあって、その度にあんなに怒らなくて良かったのになって思い、母親失格だなと思います。

主人に泣きながら相談しましたが、重く考えすぎぎゃ?と血も涙もない塩対応。

誰にも相談できず、ここに投稿させて頂きました。

発達障害じゃ?とかいうコメントはお控えください。
心が折れているので励ましの言葉を頂けると
今後前向きになれます。
よろしくお願いします。



コメント

はじめてのママリ🔰

どんな感じなのかこれだけの情報だと分かりにくいですね。
普段の行動具体的に詳しくどんな事があったかとか、普段どれくらいママさん怒っているのかとか、接し方とか。

生まれながら本人にそういう気質があったのでしょうか?それとも親との関わり方で、もしかしたら上手くできなかったから…って感じでしょうか?

  • こき

    こき

    コメントありがとうございます。

    私も色々神経質に怒り過ぎてる部分もあるんだと思います。
    こうなって欲しい!こうして欲しい!と思い過ぎてるんです。

    元々うちの子供はすごい繊細な方でちょっとしたこともすごい気にします。

    私が仕事で忙しかったりして、あんまりゆっくり関われてないせいかな。。。
    休日は結構遊んでると思うんですけどね。。。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺ちょっと気にかかる事があるなら自分なりに出来るところを少し気にかけて直すようにしてみてはいかがでしょうか♪

    まぁ神経質にはあんまりしなくていいもんだなぁと私も長年子育てしてて気付きましたが笑

    • 6月6日
たまねぎ

自分が子供の頃にも反抗期があり、親や祖父母に暴言を吐いたり暴れたりしていたみたいです。おそらく弟が生まれたことや保育園に通い始めたなど環境の変化からくる不安や寂しさからでした。
長男くんももしかしたら何かしらの寂しさや不安が反抗的な態度で表に現れているのかも?
主さん頑張っていると思います。自分を責めないでほしいです😣💟

  • こき

    こき

    コメントありがとうございました。

    次男が生まれるまでは確かにすごい穏やかな子で、逆に心配になるくらいでした笑

    やっぱり次男が生まれてから私も毎日バタバタでしっかり関われてなかったのかな。。。
    とにかく寂しがり屋の子なので。

    • 6月6日
ゆうママ

うちの子も最近4歳になりました。
基本…結構聞き分けの良い子だと思ってましたが

なんだか
よく泣いたり
抱っこーって言うのが多くなったり
まだ未熟な言葉づかいですが
タラタラと文句や泣き言や
自分なりの言い訳?理由づけしてきたり…

もともと多動傾向のほうなので
衝動的で後先考えないのは当たり前ですけど…
というか子どもだから。そんな、先のこと見通せてはないのは当たり前かな?

まぁ、なんにせよ、ちょっと
自分の感情の整理ができにくい。複雑な思いを持てる様に成長したかな?って感じです。

  • こき

    こき

    コメントありがとうございました。

    保育園の先生にも言われました。。。
    言いたいことがうまく伝わらなかったりして声が大きくなったりすると。

    • 6月6日
deleted user

うちは5歳半で、最近同じ状態です。
こども園を4月から転園して新しい環境での生活で、幼稚園利用から保育園利用になったので、拘束時間が長くなったからかと思います🥲
私の性格にそっくりで嫌になってきます😔
ストレスとかもあるとか書いてありました!