※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおりん
妊娠・出産

2人目の出産で里帰りせずに出産を考えています。上の子は1ヶ月間緊急保育を利用する予定でしたが、実家の母から1ヶ月預かる提案があり、難しいと感じています。どう思いますか?

2人目以降ママさんどう思いますか❓

11月に2人目が生まれるのですが里帰りせずに
こっちで出産を考えています。
上の子は前後1ヶ月間は緊急保育を利用する予定でした。
そこで、実家の母に「知らない保育園に急に預けるなんて可哀想に」「実家で1ヶ月預かるわよ」と言われました。

でも1ヶ月も上の子と離れて暮らすのは現実的じゃないと
いうかなんというか。。どう思いますか?!💦
ありがたい話と思いますか?!

私は愛知県、実家は三重県です。

コメント

きき

離れて暮らすのは考えられません💦
しかも三重まで😱
私も産前産後枠で保育園入れましたよ!

  • さおりん

    さおりん

    ありがとうございます!
    ですよね😭
    実家は頼れば良いのに!と怒っています、、。何と言えばわかってくれるのでしょうか、、
    実家としては逆に上の子が居てわざわざしんどい思いをしようとしてるのが不思議らしいです😱

    • 6月2日
deleted user

保育園のほうが安心だと思いますよ!
何が可哀想か分かりませんが、子どもは案外輪に入るのも早いし今後その保育園に入る予定なら尚更良いと思います!
初めの2週間ぐらいは泣くの覚悟で預けることになりますが、、、

  • さおりん

    さおりん

    ありがとうございます!
    保育園希望ではなく来年から幼稚園には行くのですがちょうど集団生活に慣れていいかなぁ思ってます!
    ・実家は頼って欲しい
    ・私がわざわざ産後2人の子供を見てしんどい思いをするのが目に見えてるのになんで2人とも見ようとしてるのが不思議
    ・嫌でも来年から幼稚園行くんだったら今のうちは頼ってくれ

    とか色々向こうも考えがあるみたいで。

    何と断ろか、、😭

    • 6月2日
ままみ(36)

ありがたいけど、下の子が産まれるのに上の子を1ヶ月も他の家で過ごさせるなんて
その子のメンタルを考えても絶対ナシです😨

実家を頼れというなら、1ヶ月自宅に来てくれ…と思います。

でも緊急保育も何もかわいそうじゃないですよ!
同じ年代の子と遊べてとても良い経験にはなると思います。
ただ夜泣きとか起きちゃうかもですが…そこは旦那さんとお子さんと一緒に乗り越えるのも、また大切なのかなって思います😊

  • さおりん

    さおりん

    ありがとうございます!

    そうなんです。1番は愛知県に来てくれるのが1番なのですがそれは向こうも嫌みたいです。

    可哀想じゃないですよね!
    たしかに私も2歳9ヶ月ですが誰にも預けた事もないので罪悪感があって心配だってのですが😭

    夫と協力して頑張らないといけないですね。

    • 6月2日
  • さおりん

    さおりん

    メンタルが!と私も母に言ったら
    実家にも懐いてくれてるし家族に預けるのに何のメンタルがあるの?
    って言われました。。
    たしかに娘は実家が大好きなので、、複雑です😭

    • 6月2日
deleted user

私も11月に2人目産まれますが、保育園に預ける予定です😊
1ヶ月も離れてくらすのは考えられないです💦

  • さおりん

    さおりん

    ですよね😭
    なんとか説得してわかって欲しいです😭💦

    • 6月2日
ちゃむ🐣

お子さんはお母様になつかれていますか?
頻繁に会ったり遊んだりしている関係ですか?
お母様は抱っこしてあやす事は可能ですか?(腰などが悪い等)

私なら以上をふまえても、保育園に預けちゃいます😅
うちの実母でさえ、同じ頃の孫を丸々2日みてて疲労コンパイでしたので(笑)
頼った私は、目眩からくる体調不良で立つことができず丸2日寝たきり状態でした。同じ家の中にはいましたが、立つと目眩がし吐き気を伴うので抱っこやお世話は全くできませんでした。平行感覚が皆無でした。

断り方は、、、保育園に入れなかったらお願いしようかな…とでも言ってみるのはどうですか?(>_<)

  • さおりん

    さおりん

    母のことは娘は大好きで行きたい行きたいといつも言います😭甘やかせてもらえるからでしょうね。。
    母は45歳で元気で体力の方は大丈夫そうです。

    産後は体調崩す事もありますもんね😭💦

    保育園は預かって貰えるのでその手は使えません😱😭

    • 6月2日
夏色☆

私もちょうど3歳の時に下の子が生まれました!

次の年から幼稚園だったので離れる良い機会と思い、産前に一時保育利用しました✨

里帰りするに変更するか、しないで予定通り一時保育のどちらかが現実的かなと🤔

  • さおりん

    さおりん

    ありがとうございます!☻

    そうですよね😭💦

    里帰りだと丸く収まるのですが、この時期なので4ヶ月前には里帰りする病院で帰ってきてと言われているのでそれは嫌で💦💦迷います😭

    • 6月2日
Ram

私も11月に2人目出産予定で里帰りせずに出産前後に保育園に預ける予定です。

下の子が産まれるタイミングで離れ離れに暮らすなんて余計に可哀想だと思います…😢
保育園きっとすぐ慣れますし楽しく過ごして貰えると思いますよ☺️

🐻

生まれたのが1歳8ヶ月の時だったので全然同じ状況ではないですが入院中1週間会えないだけで上の子のメンタやばかったです😂知らない保育園預けるより1ヶ月会えない方がありえないです😂笑
愛知で産んでから三重に里帰りがなしなら保育園がいいと思います🙆🏻‍♀️
ただ保育園帰ってきてからのママママぁあああ😭が酷そうなので旦那さんが早く帰ってこないなら上の子との時間が作れなくてしんどそうだなっと思います😂

ひいろ

この時期他県というのも怖いですよね💦
「コロナが心配なので」と私なら断ってしまうかもです😂
保育園頼るの全然かわいそうじゃないですよ!
私も生後5ヶ月で預けてます😅
理解してくれるといいですね🥺

ぴぴぴ

頼ってほしいと言ってもらえるなら、
せめて家にお母様に泊まりにきてもらって
という感じでしょうか。

1ヶ月離ればなれはないです😭

mama

保育園の方がいいと思います!
そんなに言うならお母さんに愛知まで来てもらいましょう😅

はる

1ヶ月もお母さんと離れて暮らす方がよっぽどかわいそうだと思います。
保育園に行かすことがかわいそうな事だとは思わないです☺️
赤ちゃんとずっと家での生活、保育園から帰って来た息子とおしゃべりするのが私の楽しみになりました👍