※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
ココロ・悩み

8ヶ月の息子が自我を持ち、思い通りにならないと泣いたり怒ったりする。怒らずに接しているが、息子は「ぱぱー」と叫ぶ。自分が悪いとわかっているが、どうすればいいかわからない。

最近まんまーやぱっぱーって言えるようになった8ヶ月の息子。自我も出てきて自分の思いどおりにならないと大泣きかんしゃくを起こします。私もなるべく怒らないように頑張ってはいますがやっぱり怒ってしまいます…そのせいか息子はまんまーよりぱぱーって叫んでいます。自分が悪いのはわかりますがこんなに頑張ってるのになんでぱぱなんだろう。ままはいらないのかなと思う毎日です…
どうしたらいいのかわかりません…

コメント

さあや

それはほんとに父親に向けて「パパ」と呼んでいますか❓

「マ」より「パ」の方が発音しやすいので無意味な「パ」を発してるってことはないですか❓(喃語と言いますが‥)

なので、そんなにご自身を追い詰める必要ないですよ‼️

  • ゆうたん

    ゆうたん

    父親にむけてというか…主人が仕事してるときなのでなんとも😅
    でも主人が帰ってくるとすごく喜んでぱっぱーって手を出してだっこしてもらってます。主人は普段から息子の面倒をみてくれていて私じゃなきゃいけないのは寝る前のだっこくらいですね…。夜寝る前は主人じゃ寝ないんです😰

    • 5月26日
  • さあや

    さあや

    うちの息子もいっぱい「パパパパパパパパパパ…」って言いますが、主人がいる時多めですけど、喃語だと思ってますよ。
    「寝る前にママの抱っこじゃないとダメ」って言うのがもう「ママ1番」ってことですよ‼️
    パパになんか絶対負けないですよ‼️

    • 5月26日
  • ゆうたん

    ゆうたん

    そうですかね(/_;)/~~ならいいんですけど😭ありがとうございます。なんか元気出てきました☺️
    喃語だと思って聞き流してみますね‼️

    • 5月26日