※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ベビーくもんとちゃれんじぷちのメリット・デメリットや比較について教えてください。

べびーくもんをされている方、されていた方、メリット、デメリット教えていただけませんか?

また、ちゃれんじぷちもされていた方おられましたら、どちらの方がよかったなど、比較して教えて頂けますと嬉しいです!

(ちゃれんじのみの感想は以前の質問でたくさん教えて頂いたので、あくまでもベビーくもんとの比較でお願いします🥺)

コメント

かんづめ🔰

ちゃれんじぷちのおもちゃによくくいついて、くもんのカードとかはほとんど見向きしなかったです。
親の子育ての知識や安心感は、くもんの冊子からもらいました。
メリットはそのくらいかな

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません。
    今日くもんの体験に行ってきましたが、仰るようにどちらかというと母親側の目線でメリットはあるようには感じましたが、その他はちゃれんじの方が子どもにとっては楽しそうだなと思いました😅

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

こどもちゃれんじぷちではなく、まだベビーですが、両方やってます‼
かんづめさんと同じく、こどもちゃれんじベビーのおもちゃは毎回すごい気に入ってくれます(*’ω’*)
ベビーKUMONは毎月本とやり取りのカードをくれますが、月齢にあったおもちゃをくれるわけではないですし、申し込んだ月から順番にくれるっぽい(申し込んで1回目が第1号みたいな感じで月齢に合わせてるわけじゃない??)ので、そこがちょっと思ってたのと違うかなと感じてます。

じゃあなんでベビーくもんまで続けてるかというと、自分で絵本を探すと私の好みで偏りそうなのと、ベビーくもんは先生とお話出来るので情報が得られることですかね。
私はこどもちゃれんじよりKUMONの良い点は先生と話すことぐらいしか思いつかないです😅

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません。
    今日くもんの体験に行ってきましたが、母親側の目線でメリットはあるようには感じましたが、その他はちゃれんじの方が子どもにとっては楽しそうだなと思いました😅
    ただ仰るように、絵本は自分で選ぶとどうしても偏りそうなので、毎月の絵本代として払うならありかなあとも思いました🤔

    • 5月24日
moony mama

Babyくもん と こどもちゃれんじBabyで悩んで比較したことがあります。
くもんは、絵本がメイン。毎月教材を取りに行って、その時に先生とお話しできることが売りと感じました。先生との相性が重要かな?と思います。
こどもちゃれんじは、エデュトイやDVDで上手に子供の興味をひきながら、生活習慣も含めて学んでいける感じです。

我が家は、息子が一歳になったら保育園に通う予定でおりましたので、教材を取りに行くことが難しくなるかな?と考えて こどもちゃれんじ にしました。
家庭学習教材を取り入れたかった理由が、私が選ぶ絵本以外にも読んであげたいということでしたので、くもんの方が合っているかな?と思っていましたが。こどもちゃれんじ も、読み聞かせのためのオプションなどあるので、問題なかったです。
息子は、すっかりしまじろう の虜になり、今でもEnglishも含めてフルオプションで受講してます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません。
    今日くもんの体験に行ってきましたが、どちらかというと母親側の目線でメリットはあるようには感じましたが、その他はちゃれんじの方が子どもにとっては楽しそうだなと思いました😅

    でも仰るように絵本はとても魅力的でした!
    どうしても自分で選ぶと偏ってしまいますし…
    ただちゃれんじでも読み聞かせがあるとのことなので、ちゃれんじでいいような気もしてきました笑

    • 5月24日
ママリ🔰

一歳の頃に3ヵ月、通ってました。メリットは子どもと歌や知育本などで、コミュニケーション取りやすかった、子どもが歌好きになった、くもんの教材を知れたことです。デメリットは、保護者ノートへの記入が面倒、保護者の頑張りが他より必要、先生に乳幼児への最新知識の無さが目についたことかな。先生によります。とにかく、無料体験に行くか、オンライン体験するしかないと思います。
が、くもんから出てる知育カード、うちの子はとても好きです。ちなみに1週間だけ毎日10枚、辛抱強くフラッシュカードしました。それからは、動物、植物、反対語、標識、数などのカードを一枚一枚、何度も復唱させられます。これらは大型書店やアマゾンで買えます。
知育は親が子どもに何をやらせるかではなくて、親が色々と提示して、子どもが今、何を選ぶかだと思います。
うちは2歳近くなった今、外遊びが一番好きです。色々な駅や公園に行って、実体験と(標識や植物などの)知識とが合致することが楽しいようです。子どもが学ぶことが楽しい!と思えれば、結局は何の教材でも良いと思います。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません。
    今日くもんの体験に行ってきましたが、たしかに先生との相性やその先生自体の知識等により大きく左右される部分はありそうですね
    ただ教材はシンプルで分かりやすそうですね!

    わたしも今はいろいろ提示して子どもが選ぶ、という考え方にとても賛成します!
    そのいろいろがくもんかちゃれんじか、どちらの方が詰まっているか、或いは子どもにとって馴染みやすいかということを悩んでおりました。
    とても参考になりました。

    • 5月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    毎日、お疲れさまです。丁寧なお返事ありがとうございました。こどもちゃれんじに決められたのですね。うちの子も、しまじろうと楽しく学んでいます。この時期の子どもの注意を引くポイントを押さえていることが凄いですよね。毎月、感心してます。
    お子さんとの学びの時間が、楽しくてかけがえのないモノになりますように…。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    いえ、まだちゃれんじかくもんから決めかねています💦
    昨日体験版のちゃれんじが来ましたが、DVDはまだじっとして見ていましたが、体験教材はあまり食いつきがよくありませんでした😅
    悩みます笑笑

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

ベビーくもんの先生とのやりとりノートがとてもいい思い出になってます🥺
自分だけだとサボりがちですが、毎月教室にもってくので2年間しっかりできました。
あと絵本が大好きになり、語彙力も高いです。
そのまま教室に通ってますが、先生がだいすきなので泣く事もなくスムーズに学習に入れました。
第二子も、やらせてあげたいと思ってます🙂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません!
    わたしももしくもんを始めるなら、3歳以降も継続できたらと思ってるのですが、一部のクチコミでベビーくもんからそのままくもんに移行すると宿題をやらなくなる(これまでは遊びだけだったから)、という意見もみたのですが、その点いかがですか??

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くもんの宿題に関しては、ベビー公文関係なく、やる気に波があるとおもいます😵
    繰り返し学習なのと、好きな分野、嫌いな分野があると思うので、いつ入ってもでてくる気がします😭
    うちも学習にはいって10ヶ月くらいですが、全くやらない時期もありました😓
    今は、くもんやりたいと毎日言います。先生に宿題を褒められるのが嬉しい時期みたいです😊
    でも、また嫌だって日はくると思うのでそれは覚悟してます😭

    いずれ公文をやらせるなら、ベビー公文はおすすめです❗️
    3.4歳の学習から入ると、子供によっては教室と先生に慣れるまで半年くらい泣いてる子もいたりします😣

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    たしかに宿題のやる気に波があるのは学校も含めて当然ですよね!!

    昨日来た体験版のちゃれんじが思いの外娘があまり食い付かなかったので、改めて公文の絵本を明日じっくり読み聞かせしてみようと思います!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

どちらもしています😊

くもんは本当先生次第!
うちの子は先生が好きで行ってるようなもんです笑
絵本がもらえる(正確には教材なので購入)のがいいですね😌💕

ちゃれんじもしまじろうが大好きなので続けています。
お友達はしまじろう飽きちゃって意味ないかも😂って言うてました。

ベビーくもんでは宿題出せないみたいなのですが、うちの子のやる気を勝ってくださり、内緒で出してもらってます!笑
プリントたくさんもらえてラッキーです!書店で売ってますが、結構値段しますもんね。それならくもん通ってたくさん無限にプリント貰えた方が安上がりかなと思います😌💕

えんぴつの持ち方や左手を添える何気ないことですが、教えてもらい身についてるので、やはり通信教材では得られないことを教えてもらっています。
気をつけないといけないのは、くもんも学校に沿って運営してるので、緊急事態宣言等で休校になると、くもんも休講になりました😖

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません!

    今日くもんの体験に行ってきましたが、たしかに先生次第ですね👀
    プリントまでくれるなんて、すごいですね👏
    たしかに鉛筆の持ち方等、通信教育ではできないことを教えてもらえるのは大きなメリットですね!

    • 5月24日
たま

ちゃれんじをbaby〜現在(すてっぷ)、くもんを2歳半から現在までやっています。
くもんはうちの子が通う教室だと2歳近くからbabyではなく普通のくもんも選べるので、うちの子はベビーではなく普通のくもんから始めています。

くもんのベビーをされていた方の話だとベビーから普通のくもんに切り替わる時に今までとのギャップに子供が戸惑ったと言っていました。
これはくもんを続けていくのであればデメリットになりますが、ベビーで退会予定なら特に問題ないかと思います。
ちゃれんじと大きく違う点は月に1度先生と直接お話しして、相談したりできる点だと思います。
これはちゃれんじに無い大きなメリットかと思おますが、フランチャイズとは言え、くもんはその教室の指導者の先生の方針に大きく左右されるので、先生とフィーリングや教育方針、価値観が合わないと満足度は低いかと思います。

個人的にくもん(ベビーからやっている方の話を聞いても含む)とちゃれんじを比べた場合、どちらが良いというのは無いかなと。
どちらもそれぞれ良さがあり、一緒にやる事でそれぞれの足りない部分を補っている感じなので。
それでも私がどちらか一方を選ぶとしたらちゃれんじですかね。
どこまでくもんをやるかにもよりますが、ベビー以降もくもんをやるとしたらくもんは子供が宿題をやりたがりません(笑)
通う教室に同じ学年の子がうちの子含めて6人ほどいますが、6人とも宿題をボイコットする時期があり、ママ達みんな悩んでいました(笑)
親の負担を考えると断然くもんの方が負担は大きいです。
大変な分成果も大きいですけどね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません!

    できればくもんはベビー以降も続けたいなと思っていたので、それなら今はちゃれんじにしようかなと思いました😂
    たしかにいきなり宿題が始まっても戸惑いますよね💦
    とても貴重なご意見をありがとうございました!

    • 5月24日