※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

反復流産後のNIPT受けるべきか、流産体質の子の染色体異常リスクについて相談です。

反復流産や習慣性流産後に妊娠した場合、NIPTは受けましたか?受けますか?

染色体異常で何回も流産した場合、無事に育ったとしてもその子も染色体異常である可能性は流産しない体質の人よりもしかしたら高いのか?とふと思いました。

みなさんはどう思いますか?

コメント

寅女

今の妊娠前に2回流産していて、1回の流産は染色体異常といわれましたが、NIPTはしてません😓
不安もありましたが、医師からの指摘されることもなく胎児の成長も順調なので検査はしませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こないだ妊娠した時は受けるつもりなかったのですがまた流産して色々今後が不安になり気になりました。

    流産の妊娠が順調とのことで希望をもらえました。元気な赤ちゃんが産まれますように😌

    • 5月5日
  • 寅女

    寅女

    ありがとうございます😊

    不安になりますよね😭
    不妊検査も受けずに、不妊専門の漢方薬局で夫婦で漢方飲んでました。
    さらに里帰り前の産婦人科にかかってたときに、0型で流産を繰り返す人は抗体?だかができてしまう研究結果があると言われて、抗凝固予防でバファリンを飲むように言われました!34週まで内服してました。

    はじめてのママリ🔰さんのとこにも、忘れ物を取りに戻った赤ちゃんが帰ってきてくれるのを楽しみに待っていてくださいね😊

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーー!まさにO型なんで衝撃です。バファリン処方してくれる病院に当たってよかったですね。産もうとしてる大学病院は不育症の検査もしてないしそういう処方もしてくれなさそうな感じでした。
    別途検査できる病院行こうか考えてみます😣

    優しいコメントありがとうございます!

    • 5月5日
  • 寅女

    寅女

    なんと!O型でしたか!私も、産婦人科の先生に聞くまで知らなかったのでびっくりしました!
    大学病院とかのほうが不妊に対して色々してそうなのに、検査とかしないんですね😓
    病院変えてみるのもいいかもですね!
    病院によって抗凝固薬の薬は違うかもですけど、🤔

    はじめてのママリ🔰さんが可愛い赤ちゃんに会えることを願ってます!

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

初期流産1回、化学流産1回で、今回の妊娠がバニシングツインになって片方の子がダメになっているので、何も無い人よりは染色体異常の確率は高いだろうと夫婦で話していて、出生前診断を希望しました。
ですが、医師からは、流産歴よりも大切なのは年齢や家族歴と言われ、本当に受けるのか?エコーで異常も見られてるわけではないし受ける必要はないのでは?と、複数回説得を受けました。

結局、夫婦で受ける選択をしたのですが、通院してる病院ではできず、紹介先からはコロナで断られたり色々あり、調整がうまくいかず、22週を超えそうだったので受けられませんでした😣
受けれるなら受けたかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそう考えてしまいますよね。
    でもお医者さんがそう言うなら関係ないんでしょうかね。

    次の妊娠はまだですが悩みます。

    • 5月5日
みあ

3回流産していて、3回目に染色体絨毛検査と不育症の検査はしましたがNIPTはしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不育症検査したんですね。
    高いのでもし次もだめだったらしようと考えてましたが気になります。

    • 5月5日
  • みあ

    みあ

    また繰り返すよりは私は全然良いと思います☺️

    安くはありませんが、また妊娠して初診や母子手帳貰うまでの検診、その後稽留流産した時の手術等を繰り返す事考えたら結局またお金かかりますし🤔

    でしたら原因を潰した方が安心ですし安全だと思います!
    県によるかもしれませんが助成金もありますので(*˙ᵕ˙ *)

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその通りですね。やっぱり不育症の検査に行ってみようと思います。

    アドバイスありがとうございます☺️

    • 5月5日