※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近食事中にウロウロする子供について、座らせて食べさせる方法や、立ったまま食べさせる理由、夫や支援センターの意見、食事中のウロウロへの対応、食事用椅子の変更について相談しています。

最近食事の途中でウロウロするようになりました。

はじめは椅子から立ち上がっては座らせて食べさせるようにしていましたが、どんどん酷くなっていくし息子も泣いたりするので「赤ちゃんだししょうがないかな」と思いながら立ったままあげたりするようになりました。そうするとご機嫌に食べるからです。

このことを夫に相談すると、「癖になりそうだからなるべく座らせた方がいいんじゃないか。ウロウロし出したら食事終わらせるとか」と言われました。

(支援センターの先生にも相談すると、立ちながら食べるなどは癖になるのでやめた方がいいと言われました。)

遊び出したら食事をやめることも以前考えたのですが、半分くらい食べたらウロウロしだすので、食事量が足りなくなるんじゃないかという心配もあります。
それに、結局お腹すいて途中でぐずり出すんじゃないかとも思います。

お腹空いてぐずり出してから食事を再開していたら、だらだら食べの癖がつきませんか?

同じぐらいの年齢のお子さんお持ちの方、みなさんは食事中ウロウロし出したらどうしていますか?😓

ちなみに、今使ってる椅子はバスチェアなのでそれはちゃんとした食事用の椅子に近々かえるつもりです。

コメント

ままり

私なら絶対立ったままあげません!
立ち上がって食べないならおしまいにします!
離乳食あんまり食べない子でしたがおやつやご飯も椅子や私の膝の上以外ではあげませんでした。
うちは立ち上がれない自分で降りれない椅子に最初から座って食べることを習慣づけていましたので、ご飯の途中に立ち上がって遊びにいくことはありません!
椅子から降りたらご馳走様ね!って片付けます!
今ではおやつ与えたら自らちゃんと椅子に座って食べます!
ご飯あんまり食べなくて、お腹すいたって言っても、ご飯の時間を大人も少し早めて食べるなどはしますが、息子だけご飯あげるなんてことはしてません!ぐずったら寝かせたりして他のもので気を紛らわせてました!

A友人の家で、ご飯を一緒に食べた時、B友人がどうせ食べないからと言ってみんなでご飯食べる前にコンビニのおにぎりを床で自分の子供2人に与え、ジュース飲みながら、お菓子食べながら、おにぎり食べながらウロウロ。
当然みんなで食べようと頼んだピザは食べません。
絶対普段から椅子に座って食べさせる習慣付けられてないなと思いました。その子は1歳と3歳でした。

なの

イスを変えたらまた変わるかもですが💦
立ったら食べれないってのを徹底するにはちょうどいい時期かと思います!
1歳過ぎたらどんどん自我が強くなってくるので修正が難しくなってきますよ〜!
娘はよく食べるほうですが食欲のない日もあります、半分も食べずに立ち上がってご馳走様(手を合わせる)したりしますよ😅
体重がどんどん減っているようなら考えものですが食事の習慣は大切ですよ✨

🦖🦖

うちも座って食べてくれません😅
すぐ抜け出します。
でも、もうしょうがないかなと思って立っててもあげちゃってます!!なんせうちの子、成長曲線ギリギリでご飯も食べないからやばいなぁと思ってて💦
いつかは座って食べてくれると思ってるし、今はとりあえずご飯食べることを優先にしてます!!
確かに座って食べてもらった方がいいとは思うけど…はじめてのママリさんがどっちを優先させたいかで決めていいと思います!!座って食べることかご飯を食べてくれることか!!
周りに色々言われても関係ないです!!いつも見てるのはママなんだから!!