※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんも
お金・保険

出産後の失業手当について相談です。妊娠中は手当がもらえず、産後3年まで受給可能。出産後は保育園入れ次第働きたい。今すべきことやハローワークの訪問時期が知りたい。

出産後、失業手当?をもらうことについてです。
今年1月末まで、正社員として4年弱働いていました。
転職をしようと思って辞めたのですが、丁度妊娠が発覚し、そのまま無職で、今は旦那の扶養に入っています。

妊娠中、出産後8週間は失業手当が貰えなくて、それ以降産後3年までは失業手当もらえるんですよね?
ママリで他の方の質問を見てそれはわかりました。
今年の8月〜9月くらいで出産予定で、その後は保育園に入れ次第働きたいと思っています。
なのでそれまで失業手当をもらえればと思っているんですが、
☆今すべきことはあるのか
☆いつ何を持ってハローワークに行けばいいのか
この辺りがネットで調べても詳しくわからないのでわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙏🏻

コメント

はじめてのママリ

全く同じで、転職しようとしたときに妊娠がわかりそのまま扶養に入りました。

失業手当の延長申請は終わってますか?

  • がんも

    がんも

    おめでとうございます🥰
    ご出産もお疲れ様です!

    申請等なにもしていない状態です!

    • 4月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️

    まずは失業手当の延長申請が必要です。郵送での手続きもできるので、まずは管轄のハローワークにお電話して、必要な書類を送ってもらってください👌

    • 4月28日
かおるこ

旦那さんの扶養に入っている間は失業手当が貰えないので、働けるようになったら扶養から抜けて離職票など持って延長申請と失業手当の申請、もしくは就活できますよ(^^)
そっちの方が楽だと思います🤤💦

はじめてのママリ🔰

3年まで失業手当がもらえるのではなく、延長が可能です。手当てをもらえる期間は90日分だと思いますよ。
まずは延長申請が必要です。

てんまま

離職票はありますか?自己都合退職と出産による退職だと条件は変わってくると思います。

3年間手当が出るのではなく、産後子供が3歳になるまで受給を延長できるってころです。手当は90日分です。

とりあえず延長かけて、保活ができるようになったら受給開始じゃないでしょうか(^^)