※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんのん
子育て・グッズ

来年度の保育園入園を考えている女性が、コロナの関係で見学が難しい状況で、どんな点を事前に確認すべきか悩んでいます。保育園選びのポイントや、近隣の保育園やこども園を検討中です。

来年度保育園入園を考えてます。
見学にそろそろ行こうかな〜と思って事前に市役所に少し話を聞きに行ったら、コロナの関係でどこも今見学はできないとのこと…😭
詳しい方が色々教えてはくれましたが、聞きたい事をあまり考えていなかった私はオムツ持ち帰りあるかどうかくらいしか聞けなかった😂(ちなみに認可保育園はどこも持ち帰りが必要とのこと…)
電話してでも絶対事前に聞いておいた方がいいよ!ってことはどんなことがありますか…?
みんなどんなことを重点において決めてるんでしょう…?結局1番近い園にしておくのが楽なのかな…😓


ちなみに今↓の園で検討してます、兄妹一緒に入園するつもりです
①近所の保育園(車で10分圏内に3ヶ所ほどある)
②車で10分のこども園
③車で30分の認可外保育園←園バスあり、英語教育とかやってくれる

③は見学可能と言われたので1度行ってみようと思ってます。
①②も月1で園庭開放はあるみたいなので行ってみるつもりですが…園庭の雰囲気が分かるだけかな…?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは園が遠いので、もう少し近かったらなあと思います。
が、近くの園より、先生の質は全然良いです。
先生方の態度をよく見たらいいかも。

  • のんのん

    のんのん

    返信遅くなりすみません
    先生の雰囲気めちゃ見たいです😭合う合わないもありそうですよね…

    • 5月3日
じゅん

園庭開放に行くと園の雰囲気もわかりますし、気になること先生に私は聞きましたよ〜✨
先生の雰囲気や、部屋が清潔に保たれているかは園庭開放でもわかりますよ
💡
何か所か行くとここの保育園合わないかもとかわかるようになりました😃

近いのは確かに楽かもしれません!
でも、私はいろんなことを専門の先生が教えるカリキュラムはあるけど、その中で子どもがのびのび創作などできる園を選びました✨

  • のんのん

    のんのん

    返信遅くなりすみません
    園庭開放よさそうですね!やっぱり今度行ってみます!ていっても園庭開放も中止になってないとよいのですが…😂

    • 5月3日