※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が夕寝後に機嫌が悪く、食事中もイライラする状況。子供が食事を別室で要求し、母親はイライラ。このような時の対応について相談しています。

こういう時ってどう対応したら良いのでしょうか?

2歳9ヶ月の子です。
寝起きで機嫌がめちゃくちゃ悪いです。
夕寝をしてしまうと本当に機嫌が悪くて…私もいつもイライラします。
本当はテレビをつけて食事を食べさせたくないんですが、夕寝をした日はこうしないとずーっと機嫌が悪くて私もイライラが止まらなくなるので、テレビをつけて気を反らしてます。
今日は先にご飯を出してテレビを見ながら食べててもらってたんですが、私の自分のごはんの準備ができたのでダイニングで食べようとしたら、子供が
「(キッチンの方を指差して)あっち!向こうで食べて!!」
と泣きながら言ってきます。
は?お前はあっちで食べろってか?何でそんなこと言われなあかん?
と思ってめちゃくちゃイライラしました。

無視してこのまま食べようかと思ったんですが、横でこれ以上泣かれると私のイライラもピークを超えてしまいそうだったので、「あっそ!じゃあもうひとりで食べれば?」と言って別室に来てしまいました。

こういう時ってどうしたらいいんですか?
もう毎日毎日こんな感じで疲れます…

コメント

deleted user

あっ、はいはーい😃って流すようにしてます。
(内心は、は?お前何言うてんの?キレそう……)って思いますけどね😉
まだまだ小さい子だけど1人の人間だしイライラはします……!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人ですね😭😭
    それが難しくて😭😭💦
    どうしたらそういう無の境地に立てるのか教えて頂きたいです😭😭‼️

    • 4月1日
mm.

めちゃくちゃ分かりますー😭
はぁ?意味わからん。とかめっちゃイライラしますし態度に出てしまいますし、好きにすれば!とかすぐムキになってしまいます😂

平和に収めるには言いなりになるしかないんですよね〜😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もすぐに態度に出るしムキになっちゃいます😭💦
    言いなりになるのは楽ですけど、躾としてはきっと良くないですよね😭😭難しいです😭💦

    • 4月1日