※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りあ
家族・旦那

まだまだ先のことを心配しても仕方ないのですが。妊娠3ヶ月です。1歳す…

まだまだ先のことを心配しても仕方ないのですが。

妊娠3ヶ月です。
1歳すぎの娘が居ます。

出産の際の入院がとても心配です。
旦那は全然子供の面倒見ません、自分ではめちゃくちゃいいパパのつもりでいます。
先日「俺世の中の父親よりめちゃくちゃいいパパしてるよね」と言っていました。

実際は1日の中で娘と向き合う時間15分あるかないかだと思っています。
私がお風呂に先に入り頭と体を洗ってる間と先にあがり身体を拭いてる時間だけ、見ているつもりですが9割スマホ画面見てます。

また普段は朝職場が近いため出勤の10分前に起き出勤し仕事終わり帰宅したらスマホで漫画を読みそれが終わったらテレビゲーム三昧です。

家の事は一切しません、たまに娘にせがまれて手が離せずお風呂をためてとお願いするのでさえすごく嫌な顔をします。

そして、自分がテレビゲームしたいときはうるさくされたくないが為に20時頃から「娘ちゃんもう眠いよね早く寝なさい」と娘に寝ろ、私に遠回しに寝かしつけしろよアピールをしてきます。

30分以上1対1で面倒見てれたことなんてありませんし怖くて任せられませんが、私が出産し入院するときは面倒見るつもりでいます、本人は「余裕余裕」だそうです。
普段15分も見れない上9割スマホに夢中で任せるのはとても無理です、怪我をするどころか最悪のことを考えるとゾッとします。

産院にはまだ確認していないのですが、上の子同伴で入院出来るのか確認してみたいと思ってますが、最悪私の実家が歩いて5分程度の所にあるので実家に任せるか迷っています。

本当にまだ先のことですし、旦那が娘のことを可愛く思ってるのは分かりますが自己都合で娘とふれあいしたりしなかったり、娘が生まれて1年ちょっとの間育児やってこなかった人間が出産するまでの約半年ちょっとで変わるとも思いません。

みなさんの旦那さんはどうだったか、旦那に任せるのが不安だったことや同じ境遇の方がいたらどうだったか、また上の子同伴で入院した方いましたらどんな感じだったか教えてください。

コメント

mama

旦那さん育休とる予定なのですか?

  • りあ

    りあ

    育休とる予定ではありませんが、入院中の娘のお世話を旦那がする流れになっています。

    • 3月30日
  • mama

    mama

    ん?育休取らないのであればお世話出来ないですよね🤔?お仕事の時は誰がお世話を、、😂

    • 3月30日
  • りあ

    りあ

    すみません娘もう保育園に通っています。
    働いてる会社が身内の会社のため、朝の出勤の時に送ってもらい迎えも都合が着くのでお願いすることになってます。

    • 3月30日
  • mama

    mama

    あ、なるほど🤔!!
    なら朝の支度と帰ってきてからの一連の流れが出来るか…ってことですかね😊?
    りあさんが入院する前に「入院してからあたふたするといけないから私が居るうちに上の子の1日の流れやって貰って良い?」ってお願いしたらどうでしょうか?出来るよ!と言われたら「できるのは知ってるんだけど今まで1日はやったことないからあなたが困らないようにさ、、」って☺「できるの知ってる」って言うのは嫌でしょうが、、笑

    • 3月30日
  • りあ

    りあ

    おだててやらせる作戦ですね!!
    すこしムカつきますが娘のためならやるしかないですもんね!!
    試してみようと思います。ありがとうございます😊

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

旦那さん平日はどうするのですか??
実家に預けた方がよくないですか?

  • りあ

    りあ

    記入していませんでしたが保育園に通っているので日中は保育園にいき送り迎えなどはしてもらうつもりでした。
    実家に話してはいますがパパはみれないの?との事だったのでまだ話し合いの段階です。

    • 3月30日
ママリ

とりあえず世の中の父親より全然パパしてないよ?って現実を教えてあげたらいいと思いますよ🙌
私の夫は仕事行く前に子供のご飯とお着替えさせて仕事に行くし、帰ったら夜ご飯食べさせてお風呂も一緒に入って寝るまでずーっと遊んでくれてます。
休みの日は子供と2人でお出かけしたり、私に出掛けておいでーって自由にさせてくれます。
余裕というなら試しに家で子供とお留守番させてみたらどうですか?
家の中ならキッチンにさえ入らなければ大怪我につながることもないと思うので💡
けどそんな旦那さんに預けるくらいなら実家が1番安心なので実家に預けますね🥺

  • りあ

    りあ

    何度か伝えているのですが大の自信家で全然受け止めていません💦
    お子さんに向き合ってくれる旦那さんなんですね、うちの旦那に爪の垢煎じて飲ませたいです😭
    そうですね、検討してみます。
    実家に少し話をしましたがパパはみれないの?という感じだったので厳しいかなと…

    • 3月30日
ママリ

娘さんも心配ですがその時くらいしか本気で向き合う時がないから、私なら逆に実家には預けずに頑張ってもらいますね!普段の大変さもわかると思うし😤自信があるならやってもらいましょう!
(まあうまくいかず後から当たられたりすると嫌ですが😓)

  • りあ

    りあ

    なるほど!!こういう時だけでもですね!!
    ちょうどイヤイヤ期くらいになるかなと思ってるので上手くいかずにその場で電話かけてきて怒鳴ってそうだならともおもうんですが、今のままだと一生子育ての大変さ理解しなさそうなのでいい手だなと思いました!!
    ありがとうございます😊

    • 3月31日
ゆか

当日になる前に一度練習させるべきだと思います🙄うちの旦那は仕事上どうしても見れないので、私は里帰りするので入院中は実家の母に頼む予定です👶
いくら、慣れてる人に頼むとはいえ、私も先のことは心配です。ちゃんと寝られるかな、ご飯食べれるかな、さみしくないかなとか。考えるだけで涙流してますよ😂

同じ月齢似たような週数だったのでコメントさせていただきました!

  • りあ

    りあ

    そうですよね…
    何もせずに当日は絶対まずいよなぁと私も思ってました…
    そうなんですね!!
    ママが居ない時点で環境がいやでも変わってしまいますもんね…
    私も娘に対して同じ気持ちです😢

    ほんとですね!!嬉しいです!!
    ありがとうございます😊

    • 3月31日