※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

実母、実祖母の愚痴です。耐えられないので吐かせてください。さっき夕…

実母、実祖母の愚痴です。
耐えられないので吐かせてください。。

さっき夕食中に明日の検診について来ようとしていたので(明日から腹部エコーなので)
病院についてきて欲しくないと伝えました。
血液検査やガン検査などがあって
長引くことや実祖母に関しては時間があれば親戚、身内の悪口しか言わないので
みっともなくて連れて行きたくないです。

実母についてきて欲しくない理由は
小さい頃、弟が新生児で病気を患い手術をしているので
弟はか弱い子
私は大きな病気をしたことがなかったので強い子
と認識されていました。
熱がなくても具合悪い時学校を休みたいと言うと
仮病だろ!!と怒られて無理矢理学校へ行かされたり
なんだか弟ばかり可愛がっているようで
小さいながら寂しい思いをしてきました。
母は若ママシングルマザーで元暴走族だったのもあり
飲み屋の知り合いが多く、
次の日幼稚園だろうが遅くまで飲み屋通いをしていて
何度もソファで弟と寝た記憶があります。
そこでもトラウマがあって
酔っ払った店員さんが私の胸を触ってきて
まだぺったんこだね〜と言ってきました。
今でも覚えてます。
それから胸を触られるのが嫌いです。
そんなことがあってもやはり恥ずかしいという認識があって打ち明けられず
我慢してついていく日々でした。

そんな母に陣痛で苦しんでる姿や人との接し方を見られるのが嫌です。

祖母はうちに帰ってきてから
弟と私の差別がひどく
明らかにおかしいことを言っていて納得できず言い返すと怒鳴ったり
なんでもお金お金と催促してきます。
旦那の前で(旦那の実家は農家です)米余ってんだからよこせ
と言ったり本当に恥ずかしいです。
不潔なのもあり2日、3日お風呂に入らないのは当たり前
その上自分の体を舐めてお風呂に入るか入らないか決めるみたいです。
いちいち報告してきます。
例えば今日は汗かいたから体がしょっぱい とか。。
私の車は母からもらったもので
まだ保険の名義変更をしてないのですが
玄関の鍵かけにおいておくと
勝手に乗っていかれたりぶつけて帰ってきたりします。。
ガソリンは全く入れてくれないのですが
毎日20分から30分の距離を運転したり
勝手に車の中のものを捨てられていたり
本当に困っています。

もしかしたら妊婦なのもあって情緒不安定になってるのかもしれませんが
もちろんそんな理解もなくかなり気持ちが辛いです。
つわりがひどいからと言っても食べなさいとにおいの強いものを出してきたり
部屋に置いておかれたり。。
本当に妊娠経験したの?と思うほど
つわりや情緒不安定になることへの理解がなくて
旦那のほうが分かってくれてると思ってます。

支離滅裂な文になってしまいましたが
出産する際に病院に来ないでほしいとはっきり伝えました。
痛みに弱く注射も苦手なので見られたくないと言ったら
爆笑されて心が折れました。
陣痛なんて女しか分からないし男なんか使い物にならないのに
と言われてしまいました。
もちろんそうだと思います。
旦那は出産を経験できませんし看護師さんは忙しくて付きっ切りなんて無理なのはわかってます。
それでもそんな母や祖母にさすられて励まされて
産むぐらいなら100倍痛い思いして1人で産みたいです。

考えが甘いでしょうか?
もう全部が嫌になってしまいました。
この感情をどう表していいのか分かりません。

コメント

ママリ

ゆうさんが気持ちよく出産することがいいと思いますよ✨✨
旦那さんと立会いでもナースさんがこの辺陣痛来たら摩ってあげたり押して下さいって
教えてくれると思いますよ✨
私は母と出産しましたが
押して貰うだけでだいぶ楽でした(*˙︶˙*)ノ゙


今は里帰りされてるんですか?
お家が近いんですかね?( ´・ω・`)
私もあまり検診に祖母を連れて行きたくないです(´・ω・`;)

でも家族なのでハッキリ断りきれなかったので
私はゆうさんがちゃんと気持ち伝えた事尊敬します😌

ちなみにうちの祖母は
陣痛室と分娩室が一緒だったんですが
私が出産してすぐに旦那家族に
おにぎりと煮染めを配って食べさせてたのはちょっと…って思いました(笑)

  • ゆう

    ゆう


    旦那も激務な上に突発休が取れないので
    ほとんど1人での出産になるとは思うのですが。。
    それでもいいから来て欲しくないです。
    明らかに機嫌は悪くなりましたが。。

    義実家に入る予定だったのですが
    つわりがひどく動けなかったので私の家に今います。
    義実家も3世代いるので介護しながら育児は可哀想だからと
    無理して同居しなくていいとおっしゃっていただき
    これからつわりが良くなってからアパートに引っ越す予定です。

    痛がってる姿を見せる機会が今までなかったなんておかしいですが
    お姉ちゃんだし我慢しなきゃと
    耐え抜いてきたので今更痛くてもがいてる姿を見られたくありません。
    恥ずかしいと思ってしまいます。

    とにかくストレスから解消されるようにいい方法考えます。
    コメントありがとうございました!

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね( ´・ω・`)

    同居はどんなに相手がいい人たちでも
    ストレス溜まるし馴れない育児中はとくに
    キツいと思います(´・ω・`;)
    って言っても私も10月には旦那の実家に戻り四世帯となりますが…(笑)

    アパートがいいですね✨
    ゆうさんの環境でした😌

    いえいえ😌
    今まで我慢したり耐えてきたから
    余計ですよね。
    プライドあっていいと思いますよ✨
    親に気を使うわず出産されたらいいと思います^^♪

    • 8月23日
Tmtmtmtmvm

じっくり読みました。
大変な時期に自分の家族のことで悩まないといけないなんて辛いですね。読んでてとても辛くなりました。
今は実家に住まわれているのですか?私だったら、そんな環境でのストレスよりは、実家を離れて一人で大変になる方を選びます。
私の母は無神経なところがあり、姉の出産での付き添いで「そんなの痛いうちに入らない」とか、最終的に帝王切開になったら「そんなの産んだ内に入らない」とか…。姉は、思い出すと今でも殺意が沸いてくると言っています。
大丈夫です、一人でも出産出来ます。付き添われても嫌な思いするだけです。看護師さんや先生方にも、絶対に分娩室にだけは入れないように強くお願いした方がいいです。また、産後も居座るようであれば、看護師さんからさりげなく帰ってもらうように伝えてもらうのもありです。出産前に事情を説明しておいて、産後の病室で帰ってほしい時には「今から検査なので、ご家族の方はそろそろ…」って言ってもらうようにするとか。
今、妊娠中で精神的に不安定だと思います。産後は疲れも伴い、さらに悪化します。
どうか少しでも平穏を保てるよう、距離をおいて頂きたいです。心配です。

  • ゆう

    ゆう


    とても心にしみるお言葉です。
    涙が止まりません。
    ありがとうございます。

    義実家に入る予定だったのですが
    3世代いることでつわりの中での介護や産まれてから育児をしながらの介護は負担になると考えてくださり
    アパートに住むことになりました。
    しかし外に出るのも一苦労でちょっとしたにおいにも吐き気がしてしまい
    なかなか不動産を決められず
    実家にお世話になってるという形になっています。

    たしかに私の家族もそういいそうです。。
    特に祖母は確実と言っていいほどいうと思います。
    経験してるからこそ痛みが分かると思いますが
    反面、まだまだ痛いうちに入らないのも分かっているので
    そんなこと言われたら傷付きますよね。。
    私もそれが嫌で来ないでと言いました。

    そうですよね。。
    今からでもうるさく伝えておくようにします。
    本当は旦那に付き添ってもらいたかったのですが
    突発休が取れないのでなんとも言えなくて。。
    義実家の家族の方に助けてもらいたい、遊びに来てもらいたいと思うほどです。

    子供がお腹にいるのにストレスを抱えてしまってると思うと余計につらくて。。
    本当に可哀想な思いをお腹にいるうちからさせてしまってます。

    つわりも水分はなんとか取れるのと
    極度に針を刺すことを嫌がってしまうので
    今は薬で様子を見ていますが大丈夫そうです。
    点滴や血液検査などもビビりすぎと爆笑なので本当に辛いです。
    嫌いなものは仕方ないのに。。
    と思ってしまいます。

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    そうなんですね、義実家の方が優しいのが救いです。「義実家の家族の方に助けてもらいたい、遊びに来てもらいたい」という気持ちと、実母、実祖母に困っているという事、義実家にしっかりと伝えて、もしもの事があったら義実家にお願いする方がいいですね。極論になりますが、もし自分が事故などで死んでしまったとき…とか。そこまで考えてても良いかと思います。
    介護も育児も、とても大変だと思います。ゆうさんも一人で育児が辛くなったときは、一日数時間でも介護と育児を交替してお互い気持ちをリセットするのも良いかもしれないですね。まだまだ先の話ですが…。

    水分ちゃんと摂れているなら良かったです。私も飴、水、ポカリ、ウィダーインゼリーで凌いでました。大丈夫です、お母さんのお腹にいれば、ちゃんと育ってくれます。赤ちゃんはお腹の中にいられるだけで十分幸せですよ。ごめんねと思うよりも、一緒に頑張ろうねと思っていて下さい。
    痛いのが苦手なのってほんと辛いですよね。出産も気が遠くなるほど大変ですが、必ず終わるので、赤ちゃんとの対面を楽しみに頑張ってください!

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう


    たしかにそれは血は繋がってなくても家族である義実家になにかあった時のためにも伝えるべきですよね。
    育児で辛くなってる方々をよくママリでみますが
    幸い旦那が今から子供に過保護なので
    疲れてしまった時息抜きしたい時は快く引き受けてくれると思います。

    私もポカリやジュースばっかり飲んでますが
    これからは胎盤から栄養がいくので
    きちんとしたもの食べなきゃと焦ってしまいます。。

    たしかにごめんねと後ろめたい気持ちよりも
    前向きな気持ちで子供に向き合った方が絶対にいいですよね。
    なるべく明るい言葉をかけられるように心がけてみます。
    子供に会うのが楽しみなので不安もありますが余裕持ってお産に臨みたいです。
    頑張ります!
    たくさんのアドバイスありがとうございました!

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    優しい旦那様で良かったです。幸せですね✨
    食事に関しては、食べれるようになってからで大丈夫だと先生から言われました。とにかく水とか何かしらがお腹に入ってればとりあえずオッケーだそうです。焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
    グッドアンサーありがとうございます(^^)

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう


    そうですね。。
    旦那には本当に恵まれてます。
    幸せです(T_T)
    脱水にならなければ大丈夫ってかんじなのでしょうか?
    焦ると赤ちゃんに悪いですもんね。。
    体重はなぜか減らないので
    なんとか大丈夫そうですが
    治った時ドカ食いしないようにだけ気をつけます😓

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    そうですね、おしっこの回数少なかったりするとあんまり良くないかもです。水分とってしっかりおしっこ出てれば良いよって言われていたので。

    あ、ドカ食い(笑)つわり後は調子に乗って食べまくるので、今度は体重管理に悩むと思います!(笑)毎日体重計に乗って、頑張って下さい😆

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    あ、すみませんそれとですね。もしお腹痛くなったりして、それが祖母や母に大袈裟だと言われても、病院に行ってくださいね。大袈裟でも何でもないですから。

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう


    少ない〜のかはよく分からなんですけどもともと人よりおしっこ近かったのに最近回数がまた増えたので多分大丈夫かな〜??とは思ってます😓

    体重計必要ですよね。。
    うちの壊れちゃって😓
    買ってきます!

    私、妊娠してからちょっとした体調不良でも怖いから病院行きたいというと大袈裟だ寝てれば治ると言われてばっかりなので
    間近になったらもう聞く耳を持たないようにします。。
    自分1人の風邪だったら別ですが命を育ててるので。。
    大袈裟だとしてもその都度行くことにします!
    いつまでも言うこと聞いてられないですもんね。。

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    すいません、下にコメントしてしまいました…💦

    • 8月23日
Tmtmtmtmvm

長くてすみません、追記です。私は夫と出産しましたが、いてくれるだけでとても心強かったです。
悪阻があまりにも酷いときは、食べ物を消化するだけでも体力を使うので無理に食べず、産婦人科で点滴をしてもらって下さい。

こぶじいさん

妊娠初期で心身ともに不安定なときにそれでは辛いですね。。小さいころから大変な思いもされてきたのですね。

嫌だと言っても検診には付いて来られるのでしょうか?話を全く取り合ってくれないのならつらいですね。。
話し合ってどうしてもダメなら出産時は病院の方に旦那さん以外絶対に入れないで欲しいと伝えればきちんと配慮してくれますよ。命がけの出産ですし、ゆうさんが一番いい環境で産むのが最優先ですから。
あと、付き添いなんていなくたって出産はできますよ!私の場合は両親も遠方で旦那も仕事で立ち会えず、助産師さんも出産までに3回しか来ませんでしたが、一人で頑張れました。産むまでは不安でも実際そのときになれば母は強いものですよ(*^^*)笑

あと、お母さんやお祖母さんが今の感じでは、産後も辛い思いをなさる気がします。。赤ちゃんの育て方に口出しされたり、お風呂に入っていないお祖母さんに抱っこされたりしたら本当に嫌ですよね?可能なら、夫婦ふたりで思い切って引っ越してしまうことなどは難しいのでしょうか…?

  • ゆう

    ゆう


    その時はみんなそうやって育ってるんだ当たり前なんだと思ってましたが
    どうやらそうではないということに気付いてしまってから辛くなりました。。

    明日祖母が予定あるようで
    私に車を使われたくないから(私の車ですが。。)母も出かける予定があるので
    ついて行ってもらえと言われました。
    話しても通じなくて部屋に車の鍵を持ってきてこもってしまったので
    解決はしたみたいですが
    祖母は私の車を自分の車だと思ってるみたいです。
    ガソリン代や保険は私が払ってるのに。。

    たしかにきちんと説明すれば病院もやってくれますよね。
    なんとかなるものですよね。
    お産は不安も多少ありますが
    我が子に会える試練だと思うと楽しみなので
    なんとか頑張れそうです。

    そうですね。。不潔な祖母に触られるのも嫌だし
    キャバ嬢みたいな長い爪してる母の手に抱っこされるのも危なくて嫌です。
    引っ越す予定なのですがなかなかつわりでにおいに敏感になってしまい外に出れなくて旦那の休みの日に聞いてもらうことしか出来ずで。。
    遅くなってしまいました。
    鍵も絶対渡さないからとはっきり伝えてあるので
    アポなし訪問がありそうですが
    なんとか頑張ります。

    コメントありがとうございました!

    • 8月23日
ももん

妊娠、出産と何があるかわからない不安がつきものなので、頑張って自分の気持ち伝えられているゆうさん偉いですね。悪阻でしんどいでしょう…同じ出産経験してるなら理解してほしいところなのに。
病院についてきては行けないと言われたとか嘘付けなそうですか?旦那さん以外はエコー一緒に見れないとか、出産時の面会、陣痛時の付添いも医師の指示で旦那さんのみにしてもらうとか。痛みや不安がある時って、心が許せる人に近くにいてもらいたいものだと思います。
理解ある方に頼って過ごしてくださいね。

  • ゆう

    ゆう


    冗談っぽくだったので笑って返されてしまいましたが
    なんとか伝えられたのでよかったです。
    そうですね。。
    世の中の妊婦さんは入院しなきゃいけないほど辛い人も中にはいるので
    私なんかまだまだですが
    祖母も母もつわりを全く経験しなかったのか1日何食も食べれなくなったものばかり出してこられて。。
    なんで経験した人にしか陣痛の辛さは分からないと言ってくるくせに
    つわりの辛さは分かってもらえないんだと思ったら悔しくて。。

    母の知り合いが検診についてきたり立ち会ったりしたらしく話を聞いていたみたいで
    くる気満々でした。
    痛い!辛い!と素直に伝えられるのは旦那しかいないので
    なんでも旦那に迷惑かけてますが
    本当に旦那以外には痛みや不安をなかなか見せられません。
    旦那も分かってるのでなるべく仕事休めるようにはすると言ってくれてるのですが
    突発休はどんな理由(インフルエンザでもダメでした)でもダメなので
    ほぼ1人での出産になると思ってます。
    それでも1人の方がマシだと思ってしまいます。

    コメントありがとうございました!

    • 8月23日
Tmtmtmtmvm

それなら大丈夫ですね!
体重計、必須ですよ~😁
もう、体調に関しては家族に言わない方がいいんじゃないかって気もしてきますね…。判断に迷うときは病院にこっそり電話するか、ママリで相談する方がよっぽど良さそう😵
ちなみに私は産後の退院した日の夜中、かなりの頭痛がして病院に電話したらすぐ来てくださいって言われて行ったら血圧が普段の倍以上になってて、即入院になりました。子は入院出来ないので自宅です。こんなことも無くは無いですからね~💦

  • ゆう

    ゆう


    旦那も10キロ太ったので
    一緒に測って太らないように気をつけます✨

    たしかにそうかもしれません。。
    小さい頃から風邪じゃ病院行かなかったので普段は気になりませんが子供が心配で心配で。。

    わ、怖いですね😱
    私も惑わされないように気をつけないと。。

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    うちも旦那が太ったので、今ダイエットさせてます😁
    子供出来ると、病気とか体調面かなり心配になりますよね💦
    頭痛したときは私は大丈夫大丈夫言ってたんですが、夫が心配して病院に電話してくれたので助かりました!

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう


    ダイエットうちもさせないと。。
    妊婦のお腹です。。(T_T)
    めっちゃ不安になりますよね(T_T)
    えー旦那さん神!
    本当に行かなかったら危なかったですよね。。
    よかったです(T_T)

    • 8月23日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    妊婦のお腹!笑 出産まで、一緒にお腹の写真撮ると楽しそうですね✨
    ダイエットのおかげで、夜はほとんどLAWSONのスモークチキンしか食べないのでめっちゃありがたいです!楽!
    心配性な旦那でよかったー!

    気持ちは落ち着きましたか?私も妊娠中、精神的に荒れて○にたい○にたい思って、ネットでも「妊婦 ○にたい」とか検索しまくってて。赤ちゃんごめんよーと思ってたけど、出産していつもニコニコな娘を見ると、どうにかなるもんだなーって思います(^^)おせっかいすみません!

    • 8月23日
  • ゆう

    ゆう

    たしかにそうですね😳
    おデブなままでいてもらいます😓笑

    なんとかです(T_T)
    イライラするとお腹に力が入るのかお腹が張ってしまって。。
    なんとか治りました〜!
    たしかにそうですよね。。
    私も何度も思ったことありますもん!
    検診のたびに子供の元気な姿に励まされてます😓
    おせっかいなんて思いません〜(T_T)!
    助かりました(T_T)

    • 8月24日
  • Tmtmtmtmvm

    Tmtmtmtmvm

    お腹張りますよね!私もイライラしたり泣いたりするとお腹張って、何度も病院行きました💦切迫流産で入院したり。入院嫌ですぐ退院させてもらったけど、今思えば医療保険入ってて入院1日1万円もらえるから入院もっとしとけば良かったな~なんて。

    それなら良かったです💦旦那さんにたくさんよしよししてもらってくださいヽ(^○^)ノ

    • 8月24日
  • ゆう

    ゆう

    入院までされてたんですね(T_T)
    辛いですよね。。
    お腹張った時赤ちゃんはどんな感じなのかわかりませんが
    苦しくないかなーとか不安になります(T_T)

    旦那にはめちゃくちゃワガママなのですが
    これからも頑張ってもらいます✨

    • 8月24日