※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0328よしの
産婦人科・小児科

病院選びで迷っています。距離はあるが待ち時間が少なく、サービスが充実なクリニックと、徒歩圏内の病院で費用が安いが待ち時間が長い。どちらが良いでしょうか?

みなさんだったらどちらの病院で妊婦検診しますか?

分娩する病院では12週まで病院で検診。
そこからクリニックなど最寄りのクリニックで検診。
32週からまた病院で検診となっています。

1人目の時は家から徒歩圏内のクリニックに通っていました。
現在隣の区に引っ越してそのクリニックへは
電車を乗り継ぎ30分位かかります。

タイミング法でそのクリニックへ月1回通っています。

そこで質問です。

①病院までは距離があるが、予約すればそこまで待たず、4Dエコーも毎回無料でしてくれて、DVDに保存してくれる。
毎回同じ先生で1人目、妊活の時の事も分かってくれている。

②家から徒歩10分の総合病院。
総合病院なので予約できず診察、会計で待ち時間が長い。
設備が古く、腹部エコーも毎回ではない。
でも検診費用はべらぼうに安い。

どっちで検診しようか迷っています(´・×・`)

コメント

arc

わたしなら ①です。

上のお子さんがいるならなおさら待ち時間は少ない方がいいし、やはり毎回赤ちゃんの様子は見たいです。

  • 0328よしの

    0328よしの

    コメントありがとうございます。

    やっぱ赤ちゃんの様子は気になりますよね。
    エコーが楽しみで検診行く部分もありますし…♥

    • 8月21日
まま

私なら1にします!
何より1人目のことわかってくれてるところがいいとおもいます^ ^

  • 0328よしの

    0328よしの

    コメントありがとうございます!
    婦人科、検診についてはその先生を信頼しているので1にしようと思います(●´ω`●)

    ただ、1つ不満があるとすれば先生の時が汚くて母子手帳に何書いてくれたか読めない事くらいですね…笑

    • 8月21日