※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
妊娠・出産

妊娠中で悪阻が続き、仕事や子育てに無気力で自己嫌悪。ホルモンバランスの乱れでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

2人目妊娠中です。
悪阻はやっとピークを超えたけど、まだ終わりは見えません…。

悪阻よりも、今とーーーっても無気力な自分に嫌気が刺します🤦‍♀️🤦‍♀️

特に仕事!!!
会社でも続々もコロナ感染者出てるのに、妊婦でも配慮ゼロ💔
(妊婦様的なのではなく、上司はバンバン在宅ワーク😵)
緊急事態宣言地域で満員電車のギュウギュウに耐えながら、
あぁ、今日も仕事行きたくない。と何回旦那に愚痴っただろう。
朝デスクに着いたら、帰りの事しか頭にない。
やる気がなくてすいません。
ホント仕事が無気力なんです。

って思ったら、次は上の子との遊びも無気力に😢😢
息子のことは本当に大大大大大好きなのに午前も午後もは外に連れてく気力がなくて、理由つけて旦那にお願いしてる自分がいやで。

やる気が出ないの…なんて負けを認めたくなくて旦那にすらヘルプが上手く出せない😖

自分ひとりでもやもやして、素直になれないし無気力だしもう自己嫌悪😭😭😭

ホルモンバランスの乱れですかね?
終わりはあるのでしょうか?
同じ境遇or乗り越えた先輩ママさん、何かアドバイスがあれば教えて下さい😵💔

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
会社でもコロナがでていて満員電車もなんて尚更怖いですよね💦

在宅ワークに切り替えてもらうとか有給つかって休むとかはできないのでしょうか😖?

  • りまま

    りまま

    ありがとうございます😢
    私の勤めてる以外の階全てで感染してて😫😫😫

    個人情報を扱うので、在宅は無理って言われました💔
    これから引越しがあるので、そこでガッツリ有給使うのでなかなか使えず…😖
    いっそ早く産休入りたいです…

    • 2月11日
みな

同じく仕事の配慮なしで
産休までぎりぎりで働いてねと
言われる始末です!
いちお、育休中なんだけどな
とおもいながら
体調大丈夫なのですが
まあ、眠いしだるいし
外も強風で
なかなか外にお散歩連れて行けてなくてなんかモヤモヤです😹

  • りまま

    りまま

    同じ気持ちの方いてとても救われます🥺🥺🥺

    ホント、眠いし!ダルいし!
    外に出たくなる気候でもないし!
    やる気スイッチが欲しいです😂💦💦

    • 2月11日
  • みな

    みな

    お互い産休までほどほどに
    お仕事頑張りましょう🤣

    • 2月11日
ママリ

仕事は妊娠悪阻で…って言って休職してますし
子育て家事もつわりで…って逃げてます😂

やる気でないですよねー。。
ピーク過ぎたから余計にサボってる感出るけど、しんどいのはしんどいですよね😤

  • りまま

    りまま

    休職いいですね🙌✨
    母健カード書いてもらって休職ですか?🥺
    部署にパパママいなくて気持ちわかってもらえなくて、悪阻ツライも全部自己申告制なんですよ😵そろそろ言いづらい…笑

    しんどい時に無理しても、いい仕事(家事子育て)なんて出来ないですよね😭こればっかりは、サボりじゃなくて、仕方ない!!!と言い聞かせてます。。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

わかります!!1人目妊娠中のことですが、いつも以上に会社ついたらやる気なくて行きの電車で既に早く帰りたいと常々思ってました。(妊娠してないときもやる気はなかったです)
そして同じフロアに産休取ってる女性が誰も居なくて…
今はコロナの時期ですし余計に心配ですよね。。配慮ゼロっていうのがそもそも不思議ですがご自分のこととお腹の赤ちゃんのこと守れるのはお母さんだけです。
年休など使って早く休みに入れませんか?わたしは里帰り出産だったので早く帰ると言って1ヶ月以上前から休みに入りました笑 本当はそんな早くに帰ってませんが…わりと順調でしたが、毎日満員電車で座れずお腹も大きくなってきてしんどかったです。お腹が張っちゃって、とか悪阻の理由でカード書いてもらうの良いと思います!保険指導員さんがうちの会社には居て、その人からそういう制度もあるから辛かったら使えるよと言われました。
お身体お大事にしてください💦

  • りまま

    りまま

    お返事遅れてすいません🥺
    パパママがいないから、基本的に「何かあれば言ってね!」スタンスで、、
    1人目の産休明けで新しく配属されたので、まだバンバン言える関係性でもなくて😢遠慮してる私の問題でもあるんですけど…💦
    もう少し様子見て、厳しいと思ったら勇気出して相談してみます(>_<)

    • 2月13日