※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パパリ
住まい

高槻、茨木、吹田エリアから、枚方市駅周辺に引越しされた方おられます…

高槻、茨木、吹田エリアから、枚方市駅周辺に引越しされた方おられますか?
住み心地はどうでしょうか?
子育てしやすいと思われますか?

漠然とした質問なんですが、枚方で戸建てを建てたいと思っています。
今かなり便利だけど騒々しい環境にいる為、お話を伺いたいです。

コメント

きらきら星

枚方市に住んでます。
京阪沿線に住んでますが、くずはモールなどもあり生活するには十分です。広い公園も多く子どもとよく遊びに行きます!
第2子の保育料が0才から無料になったり、子育て支援頑張ってる印象です。保育園も住んでる場所にもよりますが、駅から離れるとなんとか入れるみたいですよ。恐らく北摂に比べたら入りやすいと思います。

我が家も戸建て検討してますが、このまま近所もしくは枚方市で探す予定です!^_^

  • パパリ

    パパリ


    詳しくご説明いただきありがとうございます!

    子育て支援頑張ってる感じなの嬉しいですね😄

    もし分かれば教えて頂きたいんですが、枚方市駅周辺でオススメの地区はありますか?

    あと、子育てサロンみたいなのがきょうぶん、さぷり、ファミリーポート?ってあるみたいなんですけど、それ以外の地域の地区での子育て支援の施設(児童館、保育園など)は利用されますか?
    今住んでいるところにそういった施設がたくさんあって、転勤してきた人も順調に人間関係を築いているようなので利用したいのですが。
    もし分かれば教えて頂けたら嬉しいです😃

    • 1月29日
  • きらきら星

    きらきら星

    きょうぶんとファミサポート行ったことあります!ファミサポは園庭もあり子どもも気に入ってました!

    支援施設もよく利用しました。週1で各図書館で開催されてる催しに参加してました。絵本の読み聞かせなどもありましたよ!その時は知り合った友達とは今も幼稚園一緒で親子で仲良くしてもらってます😃あと近所の保育園にもよく遊びに行きましたよ。

    枚方市駅周辺の地域はちょっと分かりません💦すいません。枚方市駅周辺ではありませんが、香里園は大規模な分譲地で新築よく出てるので、同世代集まり人間関係も築きやすいかもしれませんね〜😀

    • 1月29日
  • パパリ

    パパリ


    たくさん教えて下さりありがとうございます😃

    図書館とかの催しも使えそうで良いです~👍

    一度足を運んだら、街の雰囲気が分かりそうですね。
    大きめの分譲地なら住み替えの人も集まりやすくて馴染みやすいかもしれないですね🌟

    幼稚園はプレから行ってましたか?
    今住んでる所はプレに行ってないと入るのも難しいので、いつ引っ越すのがいいか悩みます🙄

    • 1月29日
  • きらきら星

    きらきら星

    幼稚園はプレから行ってました。プレといっても月1回程度のものです。人気の幼稚園除けば、枚方の幼稚園はプレじゃないと入れない…とはあまり聞かないように思います😃北摂エリアは幼稚園入るのも大変ていいますもんね〜💦

    • 1月29日
  • パパリ

    パパリ


    そうなんですね!!
    こちらは何をするにも窮屈で😭
    プレもかけ持ちしてる人が多いです💦
    プレに行かずとも入れそうならば、少し気持ちに余裕が出来ます😚
    色々教えて頂いてありがとうございました!!

    • 1月29日
ままり

北摂出身ではないですが枚方在住です☺️

子育てはしやすいかな〜と思いますが、子供の医療費補助が枚方は中学生までです。近隣の市では高校生までだったりするので、その点はな…と思ったりします。

枚方市駅周辺をどこら辺までお考えか分かりませんが、
落ち着いた環境がいいなら樟葉駅周辺か駅から離れますが香里ヶ丘とかの方がいいかなと思います🙂

  • パパリ

    パパリ


    コメントありがとうございます!
    医療費って大事ですよね🤔

    今は便利が捨てがたいんですけど、あまり子育てには恵まれていないので、利便性もありつつ、子育てに優しい場所を探しています!

    高槻で仕事をする予定なので、枚方市駅が近くていいなと考えています☺️
    樟葉はほんとに良く聞きますね。
    香里ヶ丘も見てみます✨

    • 1月29日
時計

同じように利便性もあり子育てにも良さそうな地域で枚方に引っ越してきました!!
夏頃はきょうぶんや村野さぷり、各保育園の赤ちゃん会なども参加しました。きょうぶんは先生たちも良い方ばかりで雰囲気良かったです。
12月からコロナのせいで公共の施設はすべて閉まってしまっています💦

枚方市駅周辺はなんでもあるので便利です。ですが保育園も激戦、幼稚園のプレも激戦みたいです。
私は枚方市駅が最寄りではないのですが、そうでなくても保育園激戦でしたので、全体的に枚方、特に京阪沿線は激戦区だと思ったほうがいいです😭
2人目が保育料無料なのはとても嬉しいなと思っています。

ただ、坂道が多いです、道路も狭いです。高槻のほうが道が綺麗に整理されてるイメージですね。
(でも楠葉あたりは道も広く綺麗です)
あと、ガラは悪くないですが、私はもともと南とか大阪市内にも住んでたので、それと比べるとそう思うだけで、元々北摂の方とかだと、ちょっと微妙かもしれません。
それは人それぞれの感覚かもしれません。でも全体的に治安悪いイメージはないかと思います。

私も元々は北摂で土地探してたのですが、高槻は道路も広く閑静な住宅街が多く良かったのですが、高くて諦めました🤦‍♀️笑

  • パパリ

    パパリ


    コメントありがとうございます!
    同じような境遇の方からのお話、とても参考になります😚

    2人目の保育園無料とか、年間で考えても相当お得です🙆🏻‍♀️
    でも入りやすい地区に居ないと厳しそうですね💦

    みんな樟葉は口を揃えて良いと言われますが、高槻に出やすいところに拘ってしまって枚方市駅と言ってます😣
    運転苦手なので区画整理されてる街がいいのですが、全てが叶う訳もなく💦
    一度足を運んで雰囲気を見るのも大事そうですね!!

    ほんと北摂高いですね😭でも便利なんだよなぁ…。
    でも…ゆとりも欲しいです🥺

    • 1月31日
時計

これから枚方市駅周辺再開発の工事が決定していて綺麗になるらしいので、更に便利に綺麗でもしかしたら地価もあがるかもしれません。^^

でも高槻駅も大きな公園とかできてますよね?あれも綺麗だし、やはり子育て世帯からすると羨ましいです。
住む場所って本当に迷いますよね。
私もあぁやっぱり北摂いいなって思うときあります。笑
でもゆとりも欲しいのも分かります。お金のゆとりは心のゆとりに繋がりますよね..!
実際に雰囲気見てみてください。
あとは、タクシーの運転手さんに、この辺の住宅街ってどんな感じですか?って聞くのもいいですよ笑
不動産屋は良い風にしか答えないですが、運転手さんは正直に教えてくれます。

  • パパリ

    パパリ


    枚方市駅周辺は再開発が決まっているんですね!?
    それは知りませんでした☺️

    時計さんはどういう点を比較して、枚方に納得されたんですか??

    例えば医療だとか、学校区だとか、利便性とか、参考までに教えて頂けると嬉しいです✨

    • 1月31日
  • 時計

    時計

    そうなんです。タワマンとか商業施設が増えるようです。市役所も建て替えみたいです。

    私は枚方というより、家を建てた土地の条件が良かったので、(住宅地で坂の上にあり南向きで景色も良いという点です)正直勢いで決めてしまいました!あとは北摂よりも値段も安かったので。

    第二子無料とか保育園激戦(今はどこも激戦ですが)はその時点では知りませんでした。
    参考にならずすいません。💦

    主人が建築系でこだわりが強く、住む市にこだわりはなくその土地の条件が合ったという感じです。
    でもthe住宅街で小中学も割と近く、団地とかはなく、枚方市だし治安は良さそうだなとは思いました。保育園も近くにあるのですが激戦区なのでそこには入れませんでしたが...


    その時は土地を探しまくっていて疲れており、はやく土地を決めたかったという心情もあります。
    夫婦共に職場が大阪市内なのですが、京阪だと京橋で環状線、淀屋橋で御堂筋にも乗り換えられるので、いっかなという感じでした。

    本当に勢いだったなぁと思います💦
    参考にならずすいません。

    • 2月2日
  • パパリ

    パパリ


    とても詳しく経緯を教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    今の状況にとても似ています(笑)
    なんならお話を伺いに行きたい位です😂

    でも、やっぱり調べ尽くしてある程度納得できる材料があったのと、タイミングと、その土地とのご縁ですね。

    土地情報を見て妄想が膨らんでも見に行ったら全くひかれないこともありますしね!

    枚方市にご縁があるか無いかはまだ結論が出そうにありませんが、気になる土地があったら足を運んでご縁を手繰り寄せたいと思います😙
    ありがとうございました😊

    • 2月3日