※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんな
お金・保険

お金に関する疑問や手続きについて相談です。産前産後休業の補償や失業保険、有給消化、引っ越し手続きなど気になります。家探しも急ぎます。

お金の事教えて下さい!
現在第2子の育休中で主人の転勤が決まりました。
2月から半年育休の延長の申し込みも終わった所です。
私の就職先は地元の会社なので自動的に退社になるので育休も終わると思います。
そして、先週第3子の妊娠が発覚しました。
会社には安定期に入ってから伝えようと思っていた所でした。

そこで、今この状態で今後貰えるお金、どこから貰えるのか
やらなければいけないこと…
教えて欲しいです。

とりあえず今ぱっと疑問に思ってることは、
・産前産後休業の補償(出産手当金)は退社するともらえない?
・失業保険は貰えるのか?
・昨日母子手帳貰ったばかりだよ!他府県で新しいのもらうの?補助券は?
・有給残ってるけど消化させてくれるの?買い取ってくれるの?
・結婚して引っ越し初めて…とりあえず何すればいい?笑


さっき急遽転勤が決まり恐らく1ヶ月もしないうちに引っ越しになるので家も探さなきゃだしで頭痛いです(笑)

コメント

みんてぃ

34週より前に退職なら出産手当金はもらえません。
失業保険は求職活動が前提なので、妊娠中の場合は給付を延長していただくのが普通だと思います。
母子手帳はそのままで大丈夫ですが、補助券は引越し先の自治体に問い合わせたほうがいいです。他県であれば、そのまままでは使えないと思います。
有休の買取は会社によります。
上の子の保育園・幼稚園が1番の課題だと思います。どのようにするか早めに方針決めて動いたほうがいいですね。

  • はんな

    はんな

    やっぱりそうですよね😭
    お金かかるのに…転勤の時期が悪過ぎたとして諦めるしかないですね💧
    来年度ならよかったのに(笑)
    住むところ決まったら補助券のことは問い合わせてみます!
    保育園は激戦区の所に引っ越して
    仕事も辞めてるので、
    役所の方に相談して保育園が良いのか幼稚園が良いのかベストなものを決めれるように頑張ります!

    • 1月27日
しのすけ

出産手当金は退職した時点で貰えません。
失業保険は産後、求職活動後に貰えます
母子手帳は役所に転入届を出すときに補助券などの説明、交付を受けると思います。予防接種などもあるので上のお子さんの母子手帳も必須です。
有給は会社によるので会社に確認して下さい。

  • はんな

    はんな

    色々ありがとうございました!
    そっか!全員分の母子手帳は必要ですね!!!!
    とにかく早く住むところ決めて、そこの自治体に相談してしっかり手続きしたいと思います!

    • 1月27日