※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noni
家族・旦那

義母がいきなり今週行くから泊めて、と私に連絡してきてきました。私は…

義母がいきなり今週行くから泊めて、と私に連絡してきてきました。
私は主人にあらかじめ出産しての手伝いとか実母も義母さんも気を使うから絶対いらない、と言って断ってもらっていたのに…。(主人に、断られたので私が嫌と言えないので連絡してきたのかな…)
部屋も掃除して、布団も干して、ご飯も用意しないといけないと思うと気が重かったです。
そして、夜ゆっくり寝たいでしょ?孫ちゃんみてあげる、と言い、とまってる部屋につれてってしまいました。ミルク育児なのでおっぱいの心配はないです。正直ゆっくり眠れるのはありますが、私は自分で子供の面倒みたい人なので嫌でした。が、迷惑?心配?などと聞かれると嫌とは言えませんでした。
そして義母は帰りました。夜ずっと義母が抱っことか相手してたみたいで、前はミルクのんですぐ寝てくれてたのに、飲まして抱っこを30分くらいしてないと寝てくれなくなりました。ただでさえ日中も抱っこしっぱなしの義母です。そして白湯のませすぎて下痢しっぱなし。おむつはぎりぎりまで変えないでもいいのよ~と言われて変えてませんでした。私はふだん布おむつで、子供が教えてくれるので頻繁に取り替えてるのに子供があまり教えてくれなくなりそれに対しても怒りがあります。おむつはずれとか、早くしたいのもあり布で頑張っているのに…。義母が見るときは紙おむつでいいよね~って紙おむつ持っていかれました。

育て方ってそれぞれのお母さんにありますよね?
神経質なタイプではないのですが、ここ何日かで義母がいっぱい口を出してくるのでイライラしてしまいます。義母にめんどう見られ子供の習性が変わってしまい、なれない生活に変更されている気がします。そりゃ先輩なのはわかりますけど、自分の子じゃなくて私の子なのに…と怒りがあります。県外に住んでいるのであまり会うこともないので、今回は我慢したのですが。普段はとてもいい義母さんなんですけど、保育士さんなので子育てのこだわりはうるさいんやなーと思ってしまいました…。

主人に愚痴ったら、じゃーお母さんに言うわ、注意する、と私に怒り出し、俺は助かってるとか言い出し、ストレスたまりまくりです。実は、夜みてあげて、嫁ぜんぜん寝てないからと主人が義母に頼んでいたようです。義母もノリノリだし。そういう優しさ嬉しいけどいらないと思っている私は心が狭いのでしょうか?
次会うときも私が見るとか言い出しそうで嫌です。なんか赤ちゃんにジュースあげないの?とか、おばあちゃんのおっぱい昔はくわえさせていた。とか、そんな話もされてますます預けたくなくなりました。赤ちゃんのうちは預けたくないと思っているのですが、断るときどうすればいいでしょうか。

コメント

さやか

なんかすごい共感したので返事させていただきました!!!
わたしのところも3カ月くらいのとき夜見たると言われて取られて朝におっぱいをあげるときにかえされたりしてました😭
昼間もずっと抱っこされたりもしてて抱き癖もついちゃって、いろいろ不便にされたりしますよね!!
はっきり言えたらいいんですけどやっぱり他人だし言えないですよね。

くるときに実家に帰るからとか言うのはどうですかね??
預けたくない気持ちすごくわかります!

  • noni

    noni

    コメントありがとうございます!
    共感嬉しすぎます😢夜みられると生活リズムくずれますよね!昔は抱き癖つくから~とかよく言われてたの知らないの?と思ってしまうし、お母さん以外に抱っこされるといろいろリズムがまたくるいますよね!

    県外からいきなりくるので断れないのです😰二、三日前には言ってくれるのですか、なかなか強く言えませんよね…。

    預けたくないお母さんたちにエール送り合いたいです😣

    • 8月8日
りゃんこ

預けたくないですよね、自分の子なのになぜ他人に預けなくちゃいけないの??と正直思います。
義母は今でこそ義両親ですけど...血は繋がってないですし...
実母ならまだしも...義母のことは正直よく知らないし、預けるのは怖いです。
言い方悪いけど、子供が何よりも大切なので仕方ないと思います。
うちも義母にいつでも預かるから!と散々言われたので旦那さんからまずは誰にも甘えずに自分達で育てたいんだ、とハッキリ言ってもらいました。
その後義母も一線引いて預かりたいとは言わなくなりました。
旦那さんも義母大好きな人なので最初は義母に預けてもいいじゃんとか言ってましたが、
昔と今は子育ての方法がかなり違うこと(昔は3ヶ月くらいで果汁を与えていたが今は与えると良くないと言われている...など具体例をたくさん挙げました)を伝え、祖父母が預かっている時に起こる事故が多いことも説明し、私は預けずにできるだけ自分で育てたいと説明しました。
旦那さんも子供が大切なので時間はかかりましたが理解してくれました。
ハッキリ言うと楽ですよ..旦那さんから言ってもらわないと角が立つので旦那さんに理解してもらえると良いと思います!

  • noni

    noni

    コメントありがとうございます!
    預けたくないのわかってもらえて嬉しいです!😢私、実母でさらもずぼらだし嫌なんです…。
    ましてや義母も…。義母さんは保育士さんなのでプロなので自信満々なんです…。ほんと、昔と今では育児も進歩してることあるのにと思います。三ヶ月で果汁をあげたがる祖父母いるらしいですね。恐ろしすぎます😱私もジュースはあげないの?って言われて何いってんの?ってなってました…。

    旦那様はっきり言ってくれるの素敵ですね~。やはり、旦那の教育もりゃんこさんのようにしていかなければいけませんね。うちの旦那は現に自分は元気に育ってるし大丈夫的に思ってます…。旦那は最近私とゆっくり過ごしたかったみたいで義母に頼んだみたいなので、その気持ちも邪険にできずみたいな感じで預けてしまいました…。
    今回は義母だけだったので、次回の義両親対策今からしていきたいです!

    • 8月8日
  • りゃんこ

    りゃんこ


    そうなんですね〜優しい旦那さんですね✨
    でもそうじゃないの!って感じですよね...なんで男の人ってちょっとズレてるんですかね〜...😱
    うちもかなり似てます。
    良かれと思ってやってくれてるけど、そうじゃない!みたいな...

    うちは旦那さんに理解してもらうのはかなり大変でした💦
    何度も喧嘩しましたし、うちの親のことそんなに嫌いなのか!とかも言われました...
    でも、どうしても預けるのは嫌だったんです!(T_T)
    うちの姑もいきなり来たり自分用の布団をうちに送ろうとしたり、こちらのペース御構い無しで義母のしたいようにかき回され、振り回されると思ったので家族3人で安心して暮らせるように...頑張りました!
    旦那さん、理解してくれるといいですね!
    頑張ってくださいね!私も頑張ります!!

    • 8月8日
  • noni

    noni

    旦那、ずれてないと思っていたけど、ずれていました(笑)
    優しさはもっと違うところに使えよ!ってなりますよね😰
    りゃんこさんも苦労なさったんですね~!男の人って嫌いではないのに極端な話してきますよね…。強引すぎる義母様だと最初うなずいてしまうとずっと関係がそのままになりそうで怖いです。布団、勘弁ですよね!
    旦那に理解してもらえるところから私はやります!
    りゃんこさんも平和な日々か続きますように💕

    • 8月10日
mai

わたしも自分できちんとやりたい人間です。
旦那が味方してくれないなら、わたしが言いますね。

白湯飲ませすぎならそう伝えるし、オムツのこともちゃんとこうしてくださいって。それが出来ないならペース崩れるのでお手伝いは不要ですと言います。

わたしの場合、産前産後で腹立つことばっかりで、今まで良い嫁を演じてましたが、旦那が頼りにならないし開き直って言いたいことバンバン言うようになりました。
自分のペース守れるし腹立てなくて済むし。
開き直りも大切です。

意地悪なこと言われたら、「嫁いじめですか?嫌ですね〜」とか皆の前で言ったりしてますよ。笑

がんばりましょー

  • noni

    noni

    コメントありがとうございます!
    私も言いたいです~!ムズムズ

    義母は育児のプロ意識が高いので怖くて言えず…。義母も自分の親にいろいろ育児で言われてきたみたいなのにわかってくれないのかなと、思ってしまいます。

    やっぱり孫が産まれると義両親との関係変わってきますよね…。開き直りたいのですが、私はバツイチでいろいろ片身狭くて言いにくいのもありです😢少しずつ嫌なことを伝えられるよう今から訓練してみたいです!
    maiさんの言うように、白湯飲ませないでくださいから…!
    がんばりましょーありがとうございます💕

    • 8月8日
くーちゃんママ

うわ💦最後のジュースとおばあちゃんのおっぱい…のくだりは、もう言葉もでないですね-(-""-;)

母親がどんな風に育てたいのか、ちゃんと受け止めてくれないのなら、手伝ってくれるな!!って、ついおもっちゃいますね。あーイライラする…💢

だんなさんの優しさも詰めが甘い!ちゃんと母親の気持ち、どんな風に子供と接してほしいのかを、ちゃんとお母さんに伝えてくれないと嫌だなぁ…

  • noni

    noni

    コメントありがとうございます!
    絶対吸わしてると思います…。なんかあれから子供がやたらおっぱいをまさぐってくるので…。自分はおっぱい病気であげれないので気分が落ち込みます。
    ほんと、口だしてくる義母もう嫌でたまりません😢
    旦那には、育児今してるのは私なので合わせてほしいと伝えました。が、聞いてなさそうです。(笑)しばらくは義母に近寄らないことにします。。

    • 8月10日