※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

食事に偏りがあり、果物ばかり食べる子供について、栄養を考えて悩んでいます。果物は食事の後に食べるべきか悩んでいます。

偏食や食べムラが多いです、、ご飯を用意しても半分くらい食べて、毎回、キウイ!みかん!バナナ!と果物を食べたがります。
ご飯の次だよとかご飯食べないとないよと教えても癇癪を起こしたり、もういい!と泣いて食べるの嫌がって、キウイーバナナーみかんー!と泣いて欲しがります。。
野菜もほとんど食べないし、キウイやバナナなら栄養あるからいいかと思ってあげてはいるものの、食べさせ方でいいのか悩みます💦
せっかく栄養考えたり、野菜を刻んで作っても食べないとかあるので、参ってます😅
果物とかはご飯の後に食べるを徹底させたほうがいいのでしょうか?

コメント

はなつな

ご飯食べないとないよ、と言うからにはそれを徹底した方がいいと思います。
そう言いながらも癇癪起こされるとあげてしまうと、子供はこうすれば貰えると学んでしまいます。

フルーツは確かに栄養あるので、ご飯もういらない!フルーツ!となった時に、「じゃあ、あと○口食べたらデザート食べていいよー」という風に少しでもご飯を食べられるような声かけしてはいかがですか?

そして、ご飯全部食べなかった時は、おやつは無しにしてみては??

我が家はそうしてました^_^
参考までに…。

ママリ

うちもこれだけ食べたらねって言っておかずのみ、
もしくはごはんのみ食べさせます🙌