※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

5歳の息子は成長が遅かったが、現在は問題なく保育園に通っている。しかし、興味が限られたり、収集癖があり、アスペルガー症候群の可能性について悩んでいる。収集癖についてどうやって対処すればいいか心配している。

5歳年中の息子のことです。
もともと運動や発語の発達は遅かったですが今では走ったり、会話もでき保育園生活で困ることはありません。(ハイハイせず、つかまりたち1歳2ヶ月歩く1歳半、会話2歳3ヶ月)
入園前は療育に発達がゆっくりだったので、療育にも通いましたが診断は付かずでした。
今気になってることは
自分の興味のあることしかやろうとしない。挑戦しない
すぐにあきらめる。
1人遊び
人と目を合わせるのが苦手
収集癖(落ち葉、木のみ、食べたお菓子の袋、人形、)


これを性格?と言っていいのか、アスペルガーの特徴のひとつでいいのか気になっています。
収集癖に今いちばん悩んでて自分が欲しい自分のもの思ったらごみでも親が止めても意地でも
集めます(2.3にち立てば忘れることがあるので捨てることもありますが)
このぐらいの年頃のお子さんで収集癖があるかたいますか?
ゴミとかは本当に集めるのやめてほしいのですが、やめさせ方ありますか?

コメント

姉妹mama♥

上の子が年中ですが
すぐ諦めますが
私自身すぐに諦めてほしくないので
そこは最近諦める前に何度かやってみて!って言い聞かせてます😔
1人遊びも結構しますよ!
収集癖?と言っていいのかわかりませんが
幼稚園から木の実や落ち葉集めたの大量に持って帰ってきます😂
お菓子の袋も 可愛いのがあったりすると
とっとく!とか言い出したりしますよ!