※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち
子育て・グッズ

1歳の息子が警戒心強く、お風呂や食事で困っています。自身がアスペルガー症候群で遺伝している可能性に不安を感じています。

もうすぐ1歳になるの息子が警戒心強すぎてどうしてあげていいか分かりません。

元々慎重派の警戒心強めのお豆腐メンタルな子です。

沐浴はほぼ夫がしていて
今も夫がお風呂担当な事が多いです。
そのおかげで夫の時は固まってお人形状態で我慢してくれます。
私が入れる時は固まってしがみついて泣きそうになっています。
お顔も嫌々洗えて、シャワーも頭から行けます。

そもそも水が怖い様でお風呂ではおもちゃも触りません。

ハイハイも怖がり遅かったし、
ほぼ捕まる必要無い安定感で伝い歩きしているのに一人で立つのは怖い様です。
立たせてみても、ゆーっくりしゃがみ次からは足に力を入れようとしません。
手を繋いで歩かせてみても、踏んばって腕を引っ張り抱っこ。

掴み食べはせんべいやボーロをやっと掴んでくれましたが
水分を含んだものや温かいもの(野菜スティックなど)は
指でちょんちょんして眉をしかめます。
食パンならと試した所持つのに3日かかりました。

色々条件を検証した結果、
乾いている。常温。テーブルに直置き。見知ったもの。一口で食べれる。スプーンで食べる物は出汁などの香りが強いもの。味は付けない。など他にも条件が細かくありそうで…

仰向けに寝るのが暴れる以外は泣きそうになりながらも我慢してくれるので可哀想になってしまい、、、

私がアスペルガー症候群なので遺伝してるのかなと思い不安になっています。

コメント

ruby

我が家の息子も超〜慎重派ですよ!笑
性格とか個性とか、そういうことの特徴としか思ってないです〜😆

ちなみに、ハイハイは1歳過ぎてから。つかまり立ちは1歳3ヶ月で。
1歳4ヶ月になって、自力で立ち上がれるようになったけど、まだ歩けません🤣

手掴み食べも嫌いです(笑)ご飯みたいに手にベタベタ着くのは🆖みたいです🤣🤣🤣潔癖かしら?って思ってますwww

わたしは、息子のありのままを尊重したいので、特に何もせず、息子のペースでできることが増えていけばいいなぁくらいに思ってます😆💕

  • さくらもち

    さくらもち

    ゆっくり気長に観察していきます☺

    • 12月21日