※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児ストレスで、1歳の子供が離乳食を食べず体重が心配。中耳炎や口蓋裂の治療もあり、自身も妊娠中で大変。ストレスがつのりそうです。

育児ストレスです。

・1歳になってから離乳食をパタリと食べなくなり体重が8kg
・捕食をスキップしたり、ミルクをやめても食べない
・口蓋裂があるのでストロー飲みができず、コップ飲みだが未だにうまく飲めないので水分もうまく摂れない
・慢性的な中耳炎でこの1ヶ月半ずっと投薬&鼻水吸引を毎朝毎晩やっていて疲れる
・中耳炎のため鼓膜にチューブをしており、お風呂などいつも注意を払って入れなければならない
・私自身が現在妊娠8ヶ月でそもそもお風呂に入れるのが大変
・1月に口蓋裂の手術を控えているため、風邪を引かせられない
・風邪を引かせられないので公園も行かせるが寒くさせられないので長居できない
・支援センターも風邪を移されないように極力控えている
・せっかくできたママ友からのお誘いも断り、ストレス
・家で刺激のない中、苦痛な離乳食の時間が刻々と訪れる
・基本ワンオペなので吐口がない
・口蓋裂のことも絡めた不安が多いので、同じような境遇で相談できる人もいない
・口蓋裂の手術で一時的に流動食に戻るので、更に体重が減ってしまうのではと心配
・毎食全然食べない度に↑その不安が高まる
・今のうちに体重を増やさないとといつもプレッシャーに感じている
・そんな私を見兼ねて旦那が離乳食を代わりにあげてくれるが、ちゃんと食べないので結局自分で食べさせなければと気が張ってしまう


上記のことから常にストレスでどうにかなりそうです。

コメント

ママリ

お子さん、今何歳なのですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳0ヶ月です。

    • 12月14日
ママリ

口蓋裂と中耳炎、大変ですね💦その上妊娠中とは💦🤰おつかれさまです。
自分は東京中心部に住んでいて元々神経質なのにコロナのことがあり今インフルもあるし月1回くらいしか外に出てなくて、頭がおかしくなりそうだけどでもどうしても人混みの外には出たくなくて、ワンオペだしちょうどストレスで発狂しそうなところです。自分語りすみません。
話は戻って、お子さんのケアがいろいろあるし、心配だしで、そんな時ほんとに母親って、辛いですよね。以前医療職で、そういう方を見ていたので。あまさけさんがとても辛い状況なのだと思いついコメントしてしまいました。
自身がその経験があるわけではないのにコメントしてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    子供が口蓋裂で生まれてから私も凄い神経質になりました。。。
    皆さんだって色々大変だと思うのですが、私だけ他の子よりなんでこんなに気を張って育児をしなければいけないんだと感じでしまいます、、。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、口蓋裂も、中耳炎もあれば、心配なことやケアのこと自体多くなるし母親の多くはその立場ならみんなあまさけさんのようになるとおといます!だからそれ自体は一生懸命お母さんやってる証拠ですよ。しかも妊娠中💦  口蓋裂については周りでも口蓋裂で生まれ手術した人がいるので、すごく珍しいことではないと思いますが、離乳食のお悩みとか、同じように悩んでいる人と共有できたらよいのですが、 

    なにか力になりたいのになにもできずすみません でも、吐き出すこと、すごく大切と思います

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、気持ち汲み取っていただけるだけで救われます(;_;) ありがとうございます✨
    1人でもリフレッシュできるような方法も見つけていきたいなと思います!

    • 12月15日