※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさきち
家族・旦那

夫と私、どちらがより有責だと思いますか?夫の主張・「そんなんでよく仕…

夫と私、どちらがより有責だと思いますか?



夫の主張
・「そんなんでよく仕事できるね」「自分の母親より子供のこと考えろ」「てめぇふざけんなよ」など、日々高圧的なモラハラを受けた
・家の壁に穴を開けられた
・金遣いが荒い
・なのに自分が欲しいものは「こんなの要らない」と買わせてくれない
・妻が原因で実母と妻の関係が悪くなった
・同居の実母に孫を会わせてくれない
・同意なく子供を連れ去り別居された
・自分名義の車に乗って行かれた(返却済み)


私の主張
・入籍して1ヶ月で出会い系をしていた
・つわりで里帰り中にデリヘルを呼んでいた
・デリヘルと同時期に800万円の車を無断で購入した
・妊娠中、上の子を抱っこしている時に突き飛ばされた
・同居の義母に軽い嫌がらせを受けた
・車とは別で借金800万円を作った(私と義母のお金で完済)
・別居の1ヶ月後に300万円の車を購入
・さらにその7ヶ月後に500万円の車を購入



お互い弁護士をつけ、示談に向けて話し合いをしてきましたが
養育費などの金銭面で折り合いがつかず調停に進むことになりました

夫の主張は、たぶんこう言ってくるだろうな、という想像です


金遣いが荒いって言うけど、じゃあ何を買ったの?
など質問があれば答えます!
ちなみに旦那が不満に思っているだろう金遣いの荒さとは
無印良品のソファ10万弱、ニトリの棚4000円くらい、西松屋の子供服数千円などのことだと思います
全部夫の了解は得ています

コメント

はじめてのママリ🔰

法律上の話ですか?
それなら、物的証拠があるご主人の方が不利ですね。
ただ車についてはご主人が一人で判断して購入したかどうか客観的にみて立証しにくいですが...

  • みさきち

    みさきち

    法律上もそうですが
    調停員さんの心象的にもですかね💦

    立証しにくい、というのはなぜでしょうか?

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    婚姻後に購入しているからです。していないことを証明することが難しいです。奥様が賛同していないと証明できるものはありますか?

    心象的には、モラハラが事実ならどっちもどっちですね。

    • 12月13日
  • みさきち

    みさきち


    なぜ買う前に相談がなかったのかなどの話し合いの音声ならあります
    音声がどの程度役に立つかは知らないんですが…

    どっちもどっち…
    わかりました😔

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人が認めているなら話は早いと思いますよ。
    あとは弁護士の先生次第ですね。
    おそらくお互い慰謝料なしでの離婚ということに落ち着く気がします。

    • 12月13日
  • みさきち

    みさきち

    自分の弁護士さんに聞かれてないので話してないのですが
    調停となったら、このしてしまった事を共有しておいた方がいいですよね?

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しておいた方がいいですね。
    いきなりその場で言われても、弁解の余地がないので。
    ちなみに、みさきちさんはどのような結果を求めているのですか?

    • 12月13日
  • みさきち

    みさきち

    ・算定表通りの養育費
    (示談の段階では算定表10〜12万の所を10万と提示して合意)
    ・養育費の終期は20歳まで(示談で合意)
    ・大学や専門学校の入学費用を半分負担(示談で合意)
    ・借金返済のため貸し付けたお金を月5万円で返済(受け入れられず相手は月1万5000円と提示)
    ・コロナの特別定額給付金30万円(却下される)
    ・今までの児童手当70万円(却下される)

    調停では慰謝料も請求することになりましたが
    お互い様と私も思っているので
    貰えたらラッキーぐらいです

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    客観的にみると、養育費と学費のみですね。
    それ以外は婚姻中の共同資産ですし、すでに借金も返済しているなら返済も厳しいと思います。返済していなければ、負の財産として折半できましたが💦

    • 12月14日
  • みさきち

    みさきち

    養育費と学費のみ私の希望どうりになるんじゃない?ってことですよね?

    負の財産として折半できたってどういうことでしょうか?💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    離婚後の財産の折半は負の財産も折半になるので、婚姻中の借金は離婚時に残債があれば折半できた、つまり全額返済はしてもらえなくても半分は返ってきた、ということです。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふと思ったんですが、算定表で10〜12万の養育費になるならそれなりに年収があると思うので、車の購入もさして問題にならない可能性がありますね。
    そして逆にそれだけ収入があるのに借金をしたとなると、今後離婚後の養育費や学費も約束は取り付けられても支払いがなくなる可能性があるので、注意が必要ですね。

    • 12月14日
  • みさきち

    みさきち

    サラリーマンの平均年収よりちょっと多い程度なんですけどね🤔
    貸し付けたお金の返済額が1万5000円の理由として、生活が立ち行かなくなるから、と書かれていたんです
    月にそれだけしか払えないのに車のローンは払えるんだ?って調停では主張する予定です
    そしてたぶん相手の弁護士も車を買ったことは知りません

    支払いが滞るかもしれないのは…まぁなんとか頑張ります…
    みんな通る道ですしね…

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車のローンが既にあるから余計に払えないのかと思いますよ。お気持ちはわかりますが、調停では車を手放す指示はでないと思います。

    会社員なら給与の差押えもできますし、養育費の保証サービスもありますしね。

    • 12月14日
  • みさきち

    みさきち

    そうなんですか!
    弁護士さんの言うニュアンス的に車を手放せくらい言えそうな感じだったので💦
    さらに買ったのが俗に言う高級車を新車でですし…

    勤めている会社を辞めることも、引っ越して雲隠れすることもできない状況なはずなのでおそらく心配いとは思いたいです😓


    こんな深夜まで付き合わせてしまってすみません
    眠たくなったら寝てくださいね💦

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買い替えではなく3台所有しているということでしょうか?
    所有している財産を手放して返済に充てるように指示するのは貸付金の返済が滞った場合などは有効かもしれませんが...弁護士さんが有能だといいですね😊

    いえいえ、お気遣いありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月14日
  • みさきち

    みさきち

    買い替えです
    300万で買った車はおそらく200万か200万弱くらいで売れる感じだと思います
    そのお金は手元に置き
    500万円の車は残価ローン
    という感じだと思われます

    ほんと弁護士さんには頑張っていただきたいです😂

    • 12月14日
maama

旦那さんもひどいですが奥様もまぁまぁひどい気がします💦

  • みさきち

    みさきち

    ですよねー💦

    • 12月13日