※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが4歳半で夜泣きが続き、小児科でも漢方でも改善せず、叩く行動も見られる。精神的な影響も心配。周囲の理解が得られず、苦しい状況。

子どもの夜泣き?夜驚症?がなかなか治りません。生後半年から始まり、もう4歳半ですが未だに夜よく起きます。
一晩に2〜3回起こされることが当たり前で、泣く日もあれば、突然叫び出す日もありますし、大声で寝言を言う時もあり、寝ながら一人で怒ってたりします。
昨日は寝ながら怒っていて、自分で自分を叩いてました。

自分を叩くのは初めてで、私もビックリして起こしたのですが、だって叩きたいんだもん!と言って(寝ぼけてると思います)自分を叩いてました、、

今までも何回か小児科で夜泣きを相談しているのですが、夜泣きはしょうがないと言われたり、漢方もらってもあまり効果が無かったり、子どもが夜泣きの病院をすごく嫌がったりで今は行ってません。

叔母にそんなに泣くなんて子どもが精神的に病んでるんじゃないかと言われました、、、子どもも心配ですが、自分も寝不足で辛いです。周りに夜泣きする子がいないので、理解されないですし、こんなに夜泣き?が続くなんて思いませんでした、、、こんなに長引くものなんでしょうか、、

コメント

mamama

めちゃくちゃ感受性が豊かだったりするのかも知れません。

泣かない日はありませんか?

又心配させて申し訳ないのですが発達障害でも似たような症状がある事もあります。

発達に問題が無ければ、感受性敏感なのだと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちもです💦
4歳の息子、1日に2〜3回起きます。
ほぼ泣くか叫びながらで、
たまに静かに起きてる時もあります。

私も子どもの頃そうだったみたいで
親には言われたことなかったのですが
泊まりに行った時に何度も次の日「昨日すごく泣いてた」と言われて知りました。

たしかその時で小学校3年?
4年?とかだと思います😅

精神科に行って検査したのもなんとなく覚えています。
大人になって自分で調べて夜驚症の存在を知りました。

自分がそんなだったので、うちは特に息子に治療はしてなくて
とりあえず中学生くらいまでは長い目で見るつもりでいます。

眠いですが、、🥲