※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あも
お仕事

夫は派遣社員で年収350万円、私は専業主婦。生活が厳しく、奨学金200万円残っている。正社員の仕事を検討中で、子供の保育や延長保育が悩み。経済的に働くべきか悩んでいる。

批判や否定などはするつもりはありません😖

話聞いてくださる方いたらお願いします。

夫は外国人で中々正社員につけず派遣社員でボーナスなし、年収350万程です。
子供は来年幼稚園にはいる娘と、7ヶ月の息子がいて、現在私は専業主婦です。

生活はギリギリで貯金はできていません。
私の奨学金の支払いが200万残っています。

車の免許もそろそろほしいし、
現在社宅ですがもう少し広い家にも住みたい
今はコロナで中々難しいですが子供達と旅行もしたいです。
お金はなくても幸せで、楽しく子供たちの成長を見れるならいいやと思いましたが、

2月から正社員で働かないかと声をかけられました。そのためには下の子を1歳前後で保育園に預けなければなりません。寂しいというか、いきなり違う環境で可愛そうかなぁ?というか(保育園に預けている方申し訳ございません)仕事が4時までなので、上の子も2時間ほど延長保育しなくてはいけません。

給料は最低でも17万ほどです。大手の保険会社で土日祝日休み、急な休みの融通もききます。育児にすごく寄り添ってくれる会社です。

ただ、下の子の3歳前に預けること、延長保育までして働くことを考えると悩んでしまいます。
夫は安定した職ではないし、経済面を考えると働いたほうがよいのでしょうか?働きたい気持ちはあり、いつも求人サイトをみています、ただ、未だふんぎれないでいます😖

コメント

ty

客観視で、働きたいと言う気持ちがあっての現状なら、預けて働いた方がいいと思います☝🏻

  • あも

    あも

    経済面をみてですかね?😖

    • 12月4日
えりざべす

凄いですね!🥺
私の考え方と正反対です!

私は家で面倒見続ける自信が無いので(笑)
さっさと預けて働きたいです😭(お金稼ぎたいし)

それに、上の子を一歳半から保育園に預けてますが、色んなことが一気に出来るようになり、集団行動で生活することが凄く大事だと思っているので、私は次の子も一歳前には預けて、仕事復帰する予定です🥰

  • あも

    あも

    コメントありがとうございます!
    実際に預けているママのお話を聞けて嬉しいです!

    お金に余裕なかったりすると、常にお金のこと考えてます。。自分に使えるお金なんてないし。。(笑)ほんと貧乏です💦一応生活はできてはいますが、子供預けてまでお金必要かなとか考えてしまって😭
    上の子は1歳半でいきなり保育園結構長い時間でしょうか?後追いとかある時期ですよね?大丈夫でしたか?😭

    • 12月4日
  • えりざべす

    えりざべす

    後追いはハイハイしだしたくらいがピークだったので、8ヶ月とかですかね?🥺
    一歳半だと、感情もハッキリしてるので、慣らし保育に時間かかりました😭
    ですので、私個人の意見ですが、色々考えるとちょうど1歳くらいから預けるのがちょうどいいのかな?と思います💭
    ただ、それは子どもによって違うのでなんとも言えないですが😱

    私も常にお金のことばかり考えてます(笑)
    それもあり、2人目はさっさと預けて働きたいです✨

    • 12月4日
おブス😁

私なら働きます!!
今の生活でギリギリですし、引っ越すにはお金もかかります💦
今はコロナで旅行行けないので、コロナが落ち着くまでに少しでも貯金をして、コロナが収まってきたら旅行行ったりもできますし🤔
お子さんは慣れます😅
別に私は可哀相とは思わないし、今より収入が上がって、家のお金も増えればそれこそそっちの方がいいですし💦
お子さんも保育園で家では体験出来ない事も色々経験できますし、成長しますよ😊

  • あも

    あも

    コメントありがとうございます!
    貯金もないのでし、そんなんで子供といたい!とも言ってられないかなとも思っています😖
    10ヶ月で後追い、人見知りの時期ですが仕方ないですかね?
    たしかに収入が増えればもっといい生活ができることは間違いないです!今は生活でいっぱいなので遠くにお出かけもできません😖

    • 12月4日
  • おブス😁

    おブス😁

    今は、ギリギリでも生活できているかもしれませんが、今後自分達が楽しむ為、選択肢の範囲を広げるために働きます😁
    お子さんは、はじめは大変かもしれませんが、慣れますよ😊
    大丈夫です☺️

    • 12月4日
ママリ🔰

本当にお金が無いならそんなこと考えてられないと思いますよ。私は子供が7ヶ月の時に復帰しました。もっと一緒に居たかったけど、自分たちの生活の方が大事です。お金が無きゃなんにもできないですからね。
子供が小さいうちが貯めどきと言われてますし。私だったらすぐにでも働きます。

  • あも

    あも

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、ありがとうございます。子供といたいけど働かざるをえないママもたくさんいるし、私もきっとそうしなくてはいけないんですよね?😖

    • 12月4日
deleted user

私も子どもが小さいうちは、
一緒にいたいと思っています😊

でも17万円はありがたいですよね。
経済面だけでみるとありですが、
私は小さいうちだけは一緒にいたいのでもう少しギリギリで頑張ります🙆‍♀️


私自身現在専業主婦で、旦那月16万円くらいの収入、ボーナスなしです🥲

預けると可哀想とかでなく、子どものそばにいたい!という感じで、3歳になったら頑張って働こうと思ってます!

  • あも

    あも

    コメントありがとうございます!
    17万でかなり変わると思います😭ボーナスも2回あります。
    はじめてのママリさんは貯金はありますでしょうか?うちは貯金もないので働いたほうがいいのかもです😖

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    月17万円でボーナスありは魅力的ですよね😊💓
    保険屋さんは、ノルマとかないのでしょうか?
    最初だけそのお給料…なんてことないですか?

    貯金は正直いうとありません🤣
    コツコツ貯めては大きな出費で出て行っちゃいます笑
    内職?を始めて月2万円くらいは稼げるので、それを半分でも貯金できればな〜と思ってます🙌


    働いたほうがいいと思うなら働きに出てはいかかでしょうか☺️
    もし働いてやっぱり…とおもうならやめたらいいですし!

    • 12月4日
deleted user

どうですかね~🤔ママ自身が小さい子を預けて働きに出ることに対して迷いがあるなら、辞めておいてもいいような気がします。350万で生活が厳しいわけでもないんですよね?下の子が3歳になるまで、奨学金は貯金から払って行けそうですか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    ママの気持ち次第だと思います!働きながらの子育ては大変なので、気持ちが強くないとなかなか上手くいかないと思います。正社員で働かなくても、旦那さんの休みの日に旦那さんにこどもたちを見ててもらってバイトするだけでも家計はプラスになると思いますし😊

    • 12月4日
  • あも

    あも

    コメントありがとうございます!
    貯金はゼロに近いです😖
    下の子も幼稚園はいったらパートで働こうと思いましたが甘いですかね?😖

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それまで奨学金の支払いはどうされるんですか?

    • 12月4日
deleted user

貯金無し、奨学金ありでその状況ならよほどのことがない限り働いた方が良いように思います。ご主人が突然働けない状況になったらどう生活していくのか考えないといけないですよね。

ただ保険会社に声をかけられたということで、生保レディはかなり向き不向きがあるという印象です。子育てしながら本当に営業をやっていけるかどうか、シミュレーションしてみた方が良さそうです。保険会社は人が欲しいので良いことしか言わないと思います。

小さい子供を保育園に預けることに関してはさほど心配いらないと思います。先生たちはプロですしとても子供の扱いがうまく、すぐ好きになりますよ。ただ上のお子さんの幼稚園で、もし延長を利用してる子が極端に少ないというような状況だと、どうして自分だけお迎えが遅いの?と思ってしまう可能性はあります。

はじめてのママリ🔰

お金がなくても貧乏(すみません、あえてこういう書き方をしてみました💦)生活でもいいやと思えるなら、今のままでもいいと思うのですが、正直客観的に見ると、少なくともパートくらいはすぐしたほうがいいのでは?と思ってしまいますね😥
保険会社の正社員がハードル高いならレジやコンビニのパートでもいいから働くというのはどうですか?それなら延長保育まではしなくていいし、働く先にもよりますが扶養内でも6〜8万くらいは稼げると思います。
お金がなくても幸せということですが、子供2人いて夫が派遣(昇給見込めない)、貯金なし、妻に奨学金…今はギリギリ良くても今後次第に不自由するのではと思います💦園、学校と進むに連れどんどんお金かかります。預けるのがかわいそうか、カツカツな家庭で育つのがかわいそうか、というあたりだと思いますが、私はお金がないのに働かないほうがかわいそうかなーって思います💦

ごごてぃー

うちの夫はボーナスありで年収320万です。安定はしてますが、本人も言ってますが給料が少ないです。
で、私も自分の学費ローンがあります。350万程。

もともと、私はずっと家にいるタイプじゃないのとローンを子供が5歳になる前には返したいので来年から働きます。

3歳までは、近くにいたいと思ったこともあります。
けど、家族と自分のローンをさっさと返して子供に使えるお金を作りたいので働きます。家族のために、子供のために働こうと。
7:30〜17:30まで預ける予定です。寂しい思い子供も最初はするかもしれませんが、慣れてくれば友達もいるし先生もいるし子供が、ストレスにならないならいいかなと思ってます。