※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りお
子育て・グッズ

質問じゃないけど、本当に親になって分かったことを呟きたいな〜と独り…

質問じゃないけど、本当に親になって分かったことを
呟きたいな〜と独り言です、、、

私の親戚(男)に子供3人いて、奥さんも働ける時は働いていたそうなんです。
親戚の給料も40代とあってそこそこ稼ぎもあり、奥さんは働かなくてもいいぐらいだったそうなんですが、自分の趣味のために(アーティストのコンサート)働いていたそうなんです。
でも、ある日子供を連れて、実家に帰って面会謝絶状態になりました。
もちろん私の親戚中は、そのお母さんをずっと恨んでます。
嫌ってます。私もその1人でした。
でも、妊娠して出産して1人の母親になって、そのお母さんの気持ちがすごく分かりました。

親戚は、年末年始に親戚実家に帰省をさせられる度(姑はいませんが小姑、親戚の父の妹)にいびられ、毎度嫁が動かんだの言われてました。その際、旦那に何とかして欲しいと思うのですが、その親戚は~したってと庇うことなく、お母さんを動かせ、子供は小姑であやしてました。

他にも、家で夜にゆっくりお酒を飲んでても、それを酒飲みが嫌いなの分かってて、親戚は、その小姑やその妹などに言いふらしたり、家でのこともおおぴろげにされてました。

子供がまだ1人の時、当時0歳で、私はその赤ちゃんを見にそのお宅に行ったことがおります。
かと言って、私も当時小学生でした。
乳児がおる中での小学生の女の子の相手、とてもじゃないけど、私にはきついなと思います。

肩身狭い思いをずっとされてて、今になってそのお母さんは本当に辛かっただろうなと思います。
そのお母さんの実家も飛行機で行かないと行けないところなので、とりあえず逃げる場所がなかったんだと思います。

そんなこんなで、離婚は成立したそうなんですが、
未だにあーだこーだ言われてるそのお母さんを
すごく応援したくなります。
その決断、本当に悩んだんだと思うし、子供達の荷物も全て住んでた家に置いて出ていったそうなので、ギリギリの判断だったと思います。

その立場にならないと分からない事もあることを
学んだ気がします、、、

コメント