※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

離婚後、実家に暮らし、保活と就活を検討中。母親との関係や職業に悩み、週末のキャバクラで働いていますが、将来の方向性に迷っています。

'離婚しました
批判コメントはしないで欲しいです
明日から実家暮らしです
離婚が決まってから毎日泣いてばかりで情けないです
当たり前がなくなってしまうのが辛いです
立ち直れる気がしません
実家に帰ったら保活と就活をしなければなりませんよね
コロナですし採用確率も低いと思います
母が毒親気味なのでとりあえずとにかくお金を貯めて家を早く出たいです
もちろん住ませてもらえることには感謝しています
旦那が夜見てくれていたので週末だけキャバクラで働いていました。
昼職は諦めてフルで夜職しようかなと思っています。
でも正解はないのはわかってますが考えては否定して考えては否定しての繰り返しで何をしたらいいのか分からず負のループです
どうしたらいいのかわかりません

コメント

Maa.

まず、シングルマザーで受けられる助成やもらえるお金などしっかり調べて申請しましょう。
その後就活や保活と進むといいかなと思います。
夜のお仕事が悪いとは思いませんが、お子さんのためにもお昼で働けるところがいいかなと感じました。
目の前のできることを少しずつやっていきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!週明けに役所に行くのでその時聞けることは聞いてみたいと思っています!

    • 11月28日
ママリ

夜職ができなくなった時(年齢的に…)、昼の仕事探そうとしてもなかなか難しくないですか?
とりあえず就活しながら、一時的にの方が良いかと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もちろんそのつもりです!
    夜やりながら保育園と昼職探し頑張るつもりです💪🏻💪🏻

    • 11月28日
る

フルで夜職やってました☺️
今も週4で働いてます🙆🏻‍♀️
児童手当と母子手当は大きな味方です✨
ただこんな時期なので
どんな職種も給料渋いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    その間、お子様はお母様が見てくれていましたか?😳

    • 11月28日
  • る

    私は実家に戻らなかったので夜間の託児所に生後半年から預けてます😊

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    夜間託児所私も検討していたのですが利用してみてどうでしたか?💦
    たくさん質問して申し訳ないです( ; ; )

    • 11月28日
  • る

    同じ地域の3つの託児所を利用しましたが場所によって全然違いますね💦
    最初に行ってたところは
    何時間契約で月何日だといくら、みたいな感じで時間は契約時間以外でも昼間にずらしたりすることも可能で昔からあるところで息子もよく懐いてました!
    二つ目のところは
    25日以内なら何日でも預けられる、契約時間以外は預けられない、保育園のように連絡帳があり保育園に近いようなところで特に問題はなかったです!
    今のところは20時から27時までなら何時から何時でも何日でも平気、ただ普通の家のようなところに預けるので本当に見てもらうだけ、という感じです!
    神経質な方はちょっと無理かなぁっていう感じはありますね保育園に比べたら😮

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

フルで夜働いて、昼間保育園に預けたら、いつお子さんと一緒に過ごすのでしょうか?

シングルマザーであれば、4月からに認可に受かると思います。求人倍率が下がっているとニャースで報道されていますが、あくまで平均です。人手不足の業種、コロナでも影響のない業種はあります。
夜の仕事に偏見はありません。ですが、夜の仕事をしながら育児をするのは大変だと思いますし、今はマスクをしないリスクもあります。
明日からでもお昼間の仕事を探された方がいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニュースの間違いです🙇‍♀️

    • 11月28日