※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

もうすぐ2歳を迎える息子。家の中では、ベビーゲードやサークルを設置を…

もうすぐ2歳を迎える息子。家の中では、ベビーゲードやサークルを設置をして危険を回避さてるつもりでしたが、やがて運動神経も上がり、ベビーゲードもサークルをよじ登り越えて、自由に動ける範囲が広がってしまいました。引き出しの開け閉めを防ぐグッズも、手先が器用になってきて、突破されてしまいます。
ウチのコンロはガスなのですが、スイッチをロックしてるのに解除され、点火までされました。しかもそのうえに物を投げ込むので、引火して火事になる恐れがあり、ヒヤヒヤしながら過ごしています。1人で降りられないくせに階段にもひとりで登るので、転落したら怪我をしそうで危ないです。なので、一瞬でも目が離せません。それを主人に説明したうえで、一度面倒をみてもらうことを頼んだら、子供が家の2階で1人でフラフラしてました。もう、心臓が止まりそうなくらいビビりました。1人で階段を登ったので、その瞬間に主人は何をしてたのかというと、1人でトイレにこもっていました。私だったら子供と一緒にトイレの個室まで連れて行くのに。危ないから、そうしてと主人に頼んだのですが、主人は『そこまでやりたくない』とか、私の考えている心配は起きるわけないと言っていたので、主人のワガママや想像力の無さや子供を危険から回避することに関しては頭をかかえてしまいます。

コメント

るるる

うちも早々活発になったのでもうベビーゲートなど2歳前になくしました!
心配な気持ち分かります💦
うちの旦那なんて寝てたことあって激怒しました!
もう少し責任持ってみてほしいですよね!

最近はだいぶ言葉が通じるようになって、階段も安定してのぼりおりできるようになったのでだいぶ心配は減りましたが。。
全部なにもかもダメと言われると子どもはわざとやったり、言うこと聞いてくれなかったりするので、本当に危険なことだけ注意しています!
うちはIHですが、グリルの電源を入れるので、それは血相変えて触ると手がアチってなるよ!などと分かりそうな言葉で理由をしっかり伝えてます(^^)
それでもやめない時はやってる手をグッと掴んで止めながら怖い顔してもう一度伝えてます。
例えば二階は一人で行こうとした時に一度おろして、ママがいる時だけねと伝えて一緒に行くようにしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました

    • 11月20日
りんご

2歳のお子さんですよね?どうしても回避にしないといけないことはありますが今までサークル内で過ごしていたのも少し問題なのかなぁと思います。危険と言うことを理解していないのかなぁと。娘は発達障害がありますが2歳前にはやっていいこと悪いこと危険かもしれないこと、自分の運動神経で出来ることできないかもしれないこと理解はしていました。一歳からキッチンにも入れていましたし、火や包丁が危ないことは理解しています(もちろん使わない時は元栓を閉めていますし、包丁も届かないところに置いていますが)階段もうちは平家なのでないですが実家や義実家のものは登らせています。初めはしっかり見ながら登り下りさせていましたし一段ぐらい落ちたところで支えられるようガードしていました。
運動神経とともに危険なことも頭で理解していけるようにしていましたが運動神経が先に行き子供の脳の危険回避が追いついていないのだと思います。今からでも一つ一つ危険回避をお子様が理解できるようにした方がいいかなぁと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました。コメントを見て気づきました。親が危険を避けることばかり必死になり経験不足でこれが危険だと子ども本人が理解してない可能性もあるとおもいます。

    • 11月20日
みよん

毎日お疲れ様です
男なんてそんなものですよ…
うちもガスコンロです。でも触らせたことはないです。
どんな時でも「あちちだよ」と触らないように言い聞かせてます。
2歳なら少しずつ理解できる頃ですよ。
階段下のベビーゲートもよじ登るんでしょうか?
旦那様に理解してもらうより、子どもが成長する方が早いですよ!
すみません。少なくともうちはそうです。
うちの旦那はお店で走り回ったり、駄々をこねたりしてる子見ると、うちの子はあんなことしなかったよね!と言います。
させないように躾けてたんだ!と私は思いますが、うちの子たちはあまり手のかからないいい子と思い込んでるパパです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました。『触っちゃダメ』だと言ってもなかなか聞いてくれなくて、同じこと何回もやろうとします。困ったな

    • 11月20日
YK

うちの息子とやること同じです。
ほんと目を離せないですよね〜

うちの夫も、私より心配性なくせに、細かい危険回避ができません。
椅子から落ちた、頭をぶつけたくらいで「大丈夫??🥺」となってるくせに(私はそこまで心配しません。息子が訴えてきたら対応します。)触らないで欲しい何かを触っていたり、いたずらしてたりするのが見えてません。
細かい危険から、どんな風に危なくなるのかという!想像力!がないんですよね〜🤷‍♀️
男と女の脳の違いだなっていつも思います。

ちなみにうちの息子は、私だけの時も夫だけの時も、トイレはいつも同伴です。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございました。親が危険を回避してばかりで、わかってないみたい。子供本人にもちょっとくらい痛い想いをさせたほうがいいみたいですね。

    • 11月20日