※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハイジ
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子が夜にうなり声をあげて寝ることについて、横向きで寝かせると効果があり、お腹のガスを抜くために腹這い運動やゲップをすることが大切です。横向きで寝かせることについて質問しています。

寝る体勢について。生後1ヶ月の男の子です。最近、夜にずっとうなり声をあげて寝ています。
かなりの大音量で「ゔーん」と泣くので何事かと見ると寝ている。おさまって布団に入るとまた「ゔーん!」。助産師さんに相談したところ、おっぱいは夜にたくさん出るので、お腹が苦しくて唸るのはよくあることとの事で、横向きに寝かせるといいとアドバイスを頂きました。早速やってみると、うなり声が減ったようです。たまったガスが抜けるように、腹這い運動やゲップをこまめにするようにしています。でも、改善するまでずっと横向きで寝かせても良いものか?と疑問に思ってこちらで質問させて頂きました。横向きで寝かせているという方いらっしゃいますか?

コメント

ちぴmama

同じ状況すぎてコメントします😅
うちもとても唸ります。たまにゲップが出てなくて苦しかったみたいで吐き戻すこともあります。
助産師さんに相談したら「唸って大きくなってるんだよ」と言われてあまり気にしないようにしていますが、夜ずーっと大きめに唸ってると気になって寝られないですよね😅
たまに横向きで寝かせています!そのほうが唸らないし、本人も苦しくなさそうなので!

  • ハイジ

    ハイジ

    共感して頂けてとても心が軽くなります😂
    大きくなってるって言われても、苦しそうだし、気になるし、声に反応してしまって寝れないしで精神的にキツいですよね💦
    横向き効果ありますよね!助産師さんにお母さんの腕まくらで寝かせても良いと言われたんですが、それだと動けないしトイレにも行けないのでやめました😅

    • 11月7日
まめす

うちは2人とも横向き寝が落ち着くようで(背中が丸まるから?)新生児の頃から横向きで寝ています。
先日助産師さんに聞いたところ、産院でもおくるみなどで巻いて横向きに寝かせることもあるので悪くはないけど、何かの拍子でうつ伏せになると危ないので、なるべく目を離さないようにしてねと言われました。あと、頭の形のために向きはたまに変えてあげてね、とのこと。うちは日によって左右向く方向を変えてみてます。
上の子はかなりの確率で横向き寝でしたが、無事頭の形もキレイに育っています(笑)

  • ハイジ

    ハイジ

    返答ありがとうございます😊
    横向きでも大丈夫なんですね!それを聞いて安心しました。うつ伏せには気をつけてガス抜きが出来るまでは横向き寝を続けていこうと思います。頭の形も気になってました❗️たまに左右を変えてみます😊

    • 11月7日