※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロちゃん
家族・旦那

産後3週間経ったら「床上げ」と言いますが、床上げしたらどの程度動き始…

産後3週間経ったら「床上げ」と言いますが、床上げしたらどの程度動き始めたら良いのですか?

義実家に里帰り中です。明日で産後3週間になりますが、義母が仕切りに「明日は床上げだから、家帰っても困らないように、少しずつ動かないとね」と言います。

そもそも、床上げだから、敷きっぱなしにしてた布団も上げた方が良いのか?でも、まだまだ赤ちゃんは夜中も寝ないから、日中お昼寝一緒にしたいんですけど…

コメント

れみまま

激しい運動や腰に負担がかかるようなことはしなければ普通に生活して大丈夫ですよ。
布団は畳む程度にして、お昼寝してもいいのではないでしょうか?
無理なさらずにして下さい!

にゃんこ大戦争

とりあえず洗濯物回して干す、料理を作って後片付け、掃除機かけるなど、最低限の家事は普通に始めてました。
車の運転は親にお願いして、買い物も30分ぐらいは行ってました。

布団は、敷いたままでも良いやり方の家庭なら敷きっぱなしでもいいと思うし、起きるなら上げてというやり方の家庭なら、とりあえず起きたら上げた方がいいと思います。
私は自宅では敷きっぱなしでしたが、実家では親に片付けてと言われていたので片付けてました(笑)
でも、実家でも昼寝はさせてもらってました😁

床上げと言っても、産後すぐの体を休めるために布団で寝る時間を多くとっていたのを、少しずつ日常生活に戻して起きて活動する時間を増やしていくという意味なので、布団の上げ下げは自由でいいと思いますよ。
床上げ=その日から布団も上げないといけない、という意味ではないと思います😅

てんちゃん

私は実家に里帰りしてました。
産後4日(退院翌日)から上の子の送り迎え、布団の上げ下げ、洗濯、ゴミ出しなど、1人目より動ける〜😊とおもって動いてたので最近腰の痛みがヒドイです😅
動かなければよかったと後悔してます。

少しずつ
無理のない程度で家事をされたら大丈夫だと思います。
お昼寝は必須です!!