※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家族・旦那

自分が子どものころから両親と合わないと思っていたのですが、自分が子…

自分が子どものころから両親と合わないと思っていたのですが、自分が子どもだから、怒られる理由がわからないけど自分が悪いのだろう、と思いながら育ちました。
もちろん両親が悪いばかりではなく、良くしてもらった部分もありますが…
大きくなるにつれ自分の両親はおかしいということに気づき、自分が不満に思っていたことや辛い思いをしたことは自分のせいではないとわかりました。
進路を決める際には、特になりたいものもなかったのですが、せめて結婚して子どもがほしいと思うけど自分は両親の子どもだから、自分の子どもにも同じようにしてしまうのではないかと悩み保育士になる勉強をすれば少しはいいのでは、と保育士資格がとれる短大に行きました。
今も両親はかわらず、大人になっても何度もトラブルがおき、この度に距離をとっています。このお陰で産後も実家には帰らずにいます。
両親は私とトラブルをおこすと孫にも会えなくなるので、それは嫌なようです。
生活の心配をしてくれたり、孫を可愛がろうとしてくれているのはわかるのですが、教育方針のちがいというのか、考えが合わずに今日もトラブルがおきました。
両親も大事ですが、それでも私の子どもを傷つけるような事を言ったり必要以上に厳しくするのは許せません。
私は子どもそれぞれの個性を認め、勉強に関しては学校に行って宿題をしていれば後は友だちとたくさん遊んでほしいと思っています。
父と母でそれぞれ違うことを言うのですが、父は子どもと遊んでいる間も『今勉強をしとかないといけない』という話をしたり、塾や習い事に行かせたがったりし、女の子には優しく男の子は厳しく育てようとする、子どもの写真を撮ろうと『笑ってー』と言うと『笑顔を作らせた写真なんか撮るな』と怒り出したり、子どもが『もっと食べたかった』というので『また今度食べようね』と声をかけたことに怒り出したり…
今日は4歳の子どもがふざけていたのを怒って叩き子どもが泣くと『お前が甘やかしてるから泣けばいいと思ってるんだ』と怒り出し…
昔から怒ると『誰のお陰で生活できているのか』と言っていて今日も『じゃあお前は1人ですべての事ができるのか』と4歳の子どもに不可能な事を言っていました。親が子どもを育てるのは当たり前ですよね?
母は、父が私の兄に厳しくするのを私に『なんであんたは甘やかすのに、なんであんたなんだ、離婚するならあんたはおいていく』等私に言いに来ていて、父と私の仲がいいと疑っていた時期もあります。基本的に私には感心がうすいけど、私が楽しくしているのが気に入らないようでケチをつけるようなことをチクチク言ってきます。自分宛のプレゼントを作っていることを知りながらも『そんな変な色の物作ったって誰も使わないよ』と言いに来たり、頑張ったことも『ズルをしたのでは』と疑って信じてくれませんでした。怒ると子どもの前でもヒステリックになって騒いだり子どもに嫌みを言ったり。私も小さいころからいろいろと意地悪を言われました。母のいないときに私が実家に帰ったり母の実家や母の姉弟と会うことも不愉快なようです。隣の家の人のことを悪くいうけど、私は隣の家の人達と仲よくしているのでそれも気にくわないようす。でも私が誰と関わるかは私が自分で決めます。
私はトラブルになってほしくないし、トラブルが起こるとフラッシュバックというか、昔のことも色々と思い出してものすごく落ち込みます。もう波風を立てずに仲良く過ごしたいです。でも両親は好きじゃありません。私もいい年だし、ある程度は自由にさせてほしいです。
今日もトラブルでモヤモヤ…嫌ですね💫

コメント

ゆあ

わたしも両親に対して思うこと色々あるんですけど…
両親が選んだ道や方向性に、子供のわたしたちが引っ張られる必要はないと思うんですよね。
もちろん子供の頃は親の保護や愛が必要であり、ここまで育ててくれたことには感謝していますが💦
ただ彼らには彼らの、わたしたちにはわたしたちの人生があると思います。

わたし自身は一応妊活中なのですが、自分が親になることが怖くて、妊活に積極的になれません。
このままずるずるいくと適齢期を越えそうなので、どこかで打開しないと…と思っています😭

🔰

ありがとうございます。
そうですよね💡悪いことしてる訳じゃないんだから大人になってまで親に干渉されなくてもいいですよね!
そして親になることに関しても、親の影響を心配するのも憂鬱ですね。妊活にもよくないですよね。
いつまでも親の事を引きずってしまいますが、子どもには自分とは違うようにのびのび育ってほしいです😃
ママリさんにもかわいい子どもさんがやってきますように✨