※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

現在、産後ダイエットに取り組んでいる女性が、運動できない日に焦りやイライラを感じ、体重に縛られずに生活したいと相談しています。

悩んでます。
辛口コメントはすみませんが控えていただきたいです😭

現在159cm、50~51kgです。
59kgで出産しました。妊娠前まであと2kg残っています。

元々痩せたい、スタイルが良くなりたいという願望が強く、子供が産まれる前は水泳やジム、家にあるエアロバイクをしていました。

9月から上の子だけ保育園に行くようになり、産後ダイエットに取り組んでます。(運動だけですが💦)

保育園に行ってる間、毎日エアロバイクやYouTubeの筋トレ動画、switchのフィットネスゲームをしています。

それが楽しくて、ストレス解消にもなってます。

けど今日は上の子が咳が出るから保育園は早退しました。念のために明日も休ませます。

私は「娘が元気そうで良かった」よりも「あー、今日と明日は運動できない。どうしよう」と思ってしまいました。最低ですよね。

美味しいご飯を食べながらも「太る、どうしよう」
少しでも運動できなければ「今日は全然運動できてない。太る」と焦ります。

美味しく食べて運動して痩せる、
美味しいものを食べたいから運動する
というのがモットーで食事制限はしてません。

1日運動できなかっただけでイライラして焦ります。
上の子がいると運動できない、土日が憂鬱とまで思います。

この意識を変えたいんです😭
運動できなかった、いいやーぐらいに思いたいし、上の子とも思いっきり遊びたいです。

体重に縛られずに生活するにはどうしたらいいんですかね(´;ω;`)

コメント

六花❄️

私もダイエットしてますが、息子にTV見せてエアロバイク漕いでますよ😂
全然運動する時間ないこともありますが、翌朝子ども達がまだ寝てる間に起きてバイク漕いだり、夜寝かしつけの後漕いだりもします☺️
晴れてる日は8kg以上ある娘を抱いて、2時間息子の外遊びに付き合い、公園内を歩き(ほぼ走るか競歩)回ったり、アスレチックに挑戦する息子の介助のために一緒に登ったりもするので、エアロバイクが漕げなくても「今日めっちゃ歩いたしいいや〜」って思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    わかります🥺💡
    私もEテレのときに漕いでます🤣!!!
    朝早く起きて漕ぐ、寝てから漕ぐのも同じです😂💗

    公園に行くと息子を抱っこ紐しながら娘を追いかけてるのですが、これは運動に入りますかね?(笑)
    めっっっっちゃちんたら追いかけてます😭(笑)

    公園で全力で遊ぶのいいですね🥺💗

    • 10月8日
2児ママ

おつらいですね。私は娘を妊娠するまで、毎日一時間の半身浴をし体重をキープしていました。というよりキープしていると思い込んでいました。しかし、妊娠後、つわりが始まりあっけなくやめました。五六年続けてた日課は、生まれてくる我が子優先となって、今二人目妊娠中ですが、一人目妊娠発覚後から、一度もやってません(笑)しかし、一人目妊娠中11キロ太った体重は、すんなりもとにもどり、165センチの47キロです。半身浴しなくても、日々のアクロバティックな育児で身体使ってると思いますよ!!1日2日運動しないくらいでふとらないから大丈夫です!上のお子さんと走り回ってくださいね!

はな

お散歩はどうですか?
年子で双子用ベビーカーでお散歩するようにしました!

保育園の時はSwitchで運動して、
保育園お休みの時はベビーカーでお散歩する!
ちょっとでも動いたら運動した気分になって気持ちいいですよ☺️

あと、私はテレビでYouTubeつけてクラップダンスを上の子とやってました!
上の子も見よう見まねでダンスしてくれるしお散歩が出来ない時は室内でダンスはどうでしょう😊

deleted user

そんなに簡単に体は変わらないし、そんなに簡単に太りもしない!
これが全てです😂
ダイエットは短期イベントとして捉えてしまうとリバウンドしますよ!
運動も、食事も完璧にこなそうとすると人間なんだから誰だって嫌になってしまいます。
たまにコンビニスイーツ食べたって良いんだし、運動も毎日やる必要もない。
大事なのは数年後も続けているかどうか、だと思います^_^

ダイエットじゃなくても生きていく上で運動はした方が健康的にも良いですよね?
それならダイエットという考え方を捨てて生活習慣を整えることを目標にしてみてはどうですか?

deleted user

うちの夫がメタボ気味で専門家に診てもらったのですが、
一日最低○○カロリーを取らないというのをやりました。
運動が出来なかった日は
○○カロリー分を摂取しないのです。
凄くストレスがかからずにスマートになりました。