※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
子育て・グッズ

授乳がうまくいかずストレスを感じています。授乳時間が短くなり、赤ちゃんが嫌がるようになりました。乳頭混乱の可能性も考えられます。

生後11日目で完全母乳で大体2~3時間間隔で片乳10分ずつ(5分2サイクル)授乳をしてるのですが、昨日の夜頃から5分飲むのがやっとです!
お腹が空いて起きたり、泣いたりするのですがいざ授乳をしようとすると、嫌がります。
乳首を吸うのを辞めたり、口に入れても泣いて出したり。
なかなか上手く飲んでくれません。
飲む時間が圧倒的な減ったのと、嫌がりが増えて不安になっています。
授乳後の寝かしつけも20分ほどかかるのですがしっかり、次の授乳まで寝ているので量は足りてるのかなぁとおもってます。

ちなみに、生後6日までは母乳+ミルク20mlでそれ行こう哺乳瓶出あげていないので乳頭混乱ではないかと思うのですが…

何がきっかけで嫌がるポイントになったのか分からず、授乳時間がストレスに感じてきました。

コメント

ママリ

母乳育児お疲れ様です✨
飲んでくれないと心配になりますよね💦
授乳中に赤ちゃんが唸ったり泣き出したりすると母乳が出ていないサインだと教わりましたが、寝てくれるのなら違う原因でしょうか…。
授乳姿勢を変えてみられるか、童謡を歌ってあげると落ち着いて飲んでくれたりしますよ😌

  • my

    my


    まだまだ育児になれず毎日不安なことだらけで…
    縦抱き横抱き脇腹抱き?をさまざましてるのですがどれも同じで。
    母乳はぽたぽたと滴り落ちて行く一方😓💦

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    不安で仕方ないですよね…
    私も不安すぎて新生児期にはしょっちゅう泣いてましたし母乳外来に何回も通いました😭💦
    溜まった母乳が口に合わない時もあるらしいので少し搾ってから飲ませてみるのも良いかもしれません😌

    • 9月25日
  • my

    my


    私も毎日泣いてしまいます。
    母乳外来に通うのも検討してみます。

    なるほどですね。
    試してみます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月25日