※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の長男が未だに喋らず、療育に通っているが発達障害か不安。育て方が悪いのか悩んでいる。

長男2歳9ヶ月
もう少しで2歳10ヶ月


未だに喋りません
これはー?って聞いてくるだけです!

早くママって呼ばれたいなぁ😂

言葉の面で療育に通ってますが、
発達障害だとしたら誰かが教えてくれるのでしょうか?
療育すすめられるってことは発達障害なのでしょうか?
だれも確定的なこと言ってくれない(言えないとは思いますが)ので、どうしたらいいんだろうってなってます😂

私の育てかたが悪いんでしょうか?

コメント

春隊長

なんかうちも文章はなかなか喋れてないです😅宇宙語出てきます。早くこっちおいで~とか、
ジャイアン(笑)とか、
あれ~パパいないねぇとかは
言いますが…
育て方が悪い訳じゃないですよ絶対に🙂ママって呼ばれる日楽しみですね🎵

とも

育て方が悪いなんてそんなことありません!
うちの子も単語のみで、私も同じくママって呼ばれたいです😂
療育=発達障害ではないと私は思ってます。
うちの子は私が気になったのもあり、新版k式発達検査受けたら軽度知的でした💦
うちの子はお話通じないので💦(簡単なことはわかる)
そのへんはどうですか?

りんご

育て方が悪いわけではないと思いますよ!
娘も言葉遅めで2歳で診断が降りていて療育に通っていますが、誰も言ってくれませんよ!親が相談して手配して医師に見てもらわないと発達障害は言えません。病院もなかなか空きがなくて待ちが長いです。
これは?は聞いてくれると言うことは全く喋らないわけではない感じですよね!例えば「これは?」と同じ物を聞かれた時に「これは何だった?」と聞き返して見たり。「りんごはどれ?」とか指差しはどうですか?娘は2歳の時点で言葉は少なかったものの理解はしっかりしていたので言葉の遅れは知的とかではなく舌などの使い方の問題とのことでした。

カエトン

うちも言葉が遅かったですが、最近よく喋るようになってきました✨
今日は、ねぇねとひーちゃんと一緒にお水ジャーって出来たよ。と話してくれました。
(お水ジャーは、ウォーターサーバーからコップにお水入れれたよって事です。)

先月から、療育に通ってますが保健所の方には、様子をみていいと言われましたがもともと発達がちょっと遅れ気味だったのと来年幼稚園に入るので念の為って感じでやってます。

発音も悪いので、笛や風船をすると口の発達にも繋がると聞いたのでやってます。
風船は、100均の水風船だと自分で膨らませれるのが分かり1番最初は大変そうですが頑張れ~と応援して1度膨らませてしまえば次は簡単に膨らむので楽しいみたいでずっとやってます😆

確かに、少しですが発音は良くなった気がしてます😊