※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

主婦の29歳が実家を離れて8年、子供を持つと母の存在が恋しくなり、主人や娘には申し訳ない気持ち。実家が遠いとき寂しく感じることはありますか?

こんなことでテンションが落ちてしまう自分が嫌いです

29歳の主婦です。
2歳半になる娘と主人との3人暮らしです。

わたしの実家は島根県にあり
就職を機に都内に引っ越しました。
なので実家を離れて8年ほど経ちます。

子供を産むまでは
実家が恋しいなんて思ったことはありませんでした。(むしろ一人暮らし楽しくて満喫してました)

しかし、子供を産んで連休などに実家に帰るたびに
母の有り難みを感じます。

昨日までの4連休で再度実感し
帰るとき泣きそうになりました。。

主人は優しいし、娘も可愛いです。

だけど私が風邪をひいたり
娘が高熱を出したり、、
そんな時に母が近くにいてくれたら、、と思うことが最近多いです(主人は朝早くから夜遅くまで仕事)

いい年して寂しいなんておかしいですよね。

今日は朝から雨で
ますますテンションがあがりません。。
娘を保育園に送って仕事にきてます。
今は休憩中ですが、ボケーとしてしまいます涙

主人の実家も地方にあり
遠いです。

実家が遠くにある方
こんな気持ちになるときありますか?

コメント

km

私もこの連休に久しぶりに両親に会いました。あやなんさんほどの距離はありませんが子ども連れていくのはキツくて、コロナのこともあったのでかなり久しぶりでした。
私も子ども産まれてから寂しいなあとか実家に帰りたいなあってしょっちゅう思うようになってます😥子ども連れて帰るなんて現実的な話ではないので無理なんですがメンタル弱ったときなんて毎日考えて寂しくなります。
あんなに鬱陶しいと思ってしまっていた両親ですが自分が親になってからは本当にありがたく思えるようになってもっと甘えられたらいいのになぁとか考えちゃいます😭

まりる

島根に住んでいますが、帰ってきたら後悔されると思いますよ。田舎のしがらみは相変わらず面倒です。親戚付き合いも大変で、女は子どもを産み育て、夫に従う、跡取りを産んで一人前、女はだめなど、時が止まっている考え方の方がまだまだ多いです。