※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーたん
子育て・グッズ

赤ちゃんが授乳中にけぞったり嫌がる様子がある場合、乳頭混乱の可能性があります。ミルクをやめて治るかは不明。赤ちゃんのお腹がぽっこりしているのは普通で、おならをすることでガスが溜まり母乳が飲みにくくなることもあるかもしれません。

❮授乳について質問です❯

現在生後19日、母乳+寝る前のみミルクでやってます。
ミルクは夜少しでも寝て欲しくて、寝る前のみあげてます。

最近、日に3回程度直母での授乳中3分程度でのけぞったり、手で押し返して嫌がる素振りがあります。

母乳はそこそこでていると思います。
体重も細かくはわかりませんがちゃんと増えているみたいです。
出生時3490g→4100~4200g程度(大人の体重計にて測定)

最初の3分程度は普通に飲めているので出過ぎもないのかなぁと思います。

これは乳頭混乱ですか?
1日1回のミルクでも乳頭混乱になるのでしょうか?
乳頭混乱だった場合、ミルクをやめれば治りますかね?


また、初産なのでわからないのですが
赤ちゃんのお腹ってぽっこりしているのが普通ですか?
よくおならをするのですが、それでガスが溜まってて母乳が飲みにくいこともあるのでしょうか?

コメント

Elly🔰

授乳中に反り返ったりするの良くします☺️
おっぱいが勢いよく出で、苦しいんじゃないでしょうか
あとは考えられるのは眠いけどお腹空いてるとか
授乳環境がなにか嫌とかかもです🤔

乳頭混乱もその子その子によってするしないがあるとは思います
哺乳瓶だと自分のペースで飲めるから楽って子もいれば、どっちでもOKって子もいると思います
息子も夜ミルクで哺乳瓶使ってますが、とくに乳頭混乱は無かったです😊

  • えーたん

    えーたん

    授乳って難しいですね😓眠いけどお腹空いてるのは、かなりあるかもです。でも、それは仕方ないですよね😐
    乳頭混乱かどうかはもう少し様子をみてみます!

    • 9月22日
ママリ

いつも同じくらいの時間だったりしませんか?
私はスケールで毎回母乳量計っているんですが夕方から深夜にかけて母乳量が少なくなっていました💦
私の娘も3分ほどで乳首を離して泣いていました。

  • えーたん

    えーたん

    確かに、夕方が多い気がします。夜中は逆にポタポタたれてくるくらいなんですけどね。
    仕方ないことなんですかね、、、

    • 9月22日