※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子はA保育園、下の子はB保育園に通っているが、兄弟別の保育園に悩んでいる。特別加点があるため転園も検討中。両園にはメリットがあり、どちらを選ぶか悩んでいる。

兄弟別の保育園に通っていて来年度4月入園で転園申請しようか悩んでいます。

上の子は3歳児クラス
下の子は0歳児クラス

✩︎上の子の保育園(以下A保育園)
・自宅から徒歩5分ほどの公立保育園
・築47年の古い園舎
・勉強などはなく自由遊び主体
・保護者参加行事はお誕生日会と運動会(3歳児から年1親子遠足)
・1児童につき1回保護者会役員必須
・懇談会年2回
・3歳児からの給食費は月5200円(自園給食でおいしい)
・駐車場が狭い

✩︎下の子の保育園(以下B保育園)
・自宅から車で10分ほどの私立保育園
・築4年のキレイな園舎
・各家庭で送迎用にセコムカードを持ち、セキュリティ抜群
・看護師さんが常駐
・製作の時間や文字書き、2歳クラスから週1で体育の時間あり
・保護者参加行事は保育参観、お誕生日会、運動会(2歳〜)、親子遠足
・保護者会の役員なし
・懇談会年2回
・3歳児からの給食費は月7500円(自園給食でおいしい)
・駐車場広め



本当は下の子もA保育園に入園させたかったんですが、公立保育園で人気な上に募集人数が少なく、定員いっぱいで入れませんでした。来年4月に1歳児クラス入園も考えましたが、兄弟で入園を狙ってる方が多い上にみなさんフルタイムでバリバリ働いている方ばかりで月110時間ほどのパート勤務のわたしはとても入れないなと思い、募集人数多めで空きのあったB保育園に8月から途中入園しました。

わたしは来週から9時〜15時の週4〜5日勤務で復帰します。
車通勤(約40分)なので通勤の渋滞等を考慮して
7:40 A保育園登園→7:50 B保育園登園→8:45 会社到着
の流れで送迎を考えています。

今はまだ時間に余裕があるのでいいですが、仕事が始まったらやっぱり2人一緒の保育園がよかったと思う自分がいると思います。
あとは、兄弟同じ保育園の方がお互いに安心感もあるのかなと。
A保育園の先生たちもいつも下の子に優しくしてくれて「来年待ってるよー!」と言ってくれます。

でも、主人や母は下の子がせっかく保育園に慣れたのにまた新たな環境にしてしまうのは可哀想じゃないかと言います。

どちらの保育園も雰囲気がよくてそれぞれ良いところがあるので悩んでしまいます。

フルタイムで働かなくても兄弟が在園する保育園に転園申請すると特別加点があるので上手く行けば転園できるかもって感じです。

ちなみにB保育園は毎年4月入園は0歳児クラスしか募集をかけず、秋には0歳児クラスも定員になってしまい人気があるそうです。上の子のクラスのお友達の兄弟もB保育園の1歳児クラスに弟が通っていますが、慣れたのに転園させるの可哀想だからこのまま別園でがんばるー!とママさんが言ってました。



長々と書いてしまいましたが、みなさんならどうされますか?
また、兄弟別の保育園に通っている方でメリットがあればアドバイスいただきたいです!

コメント

りんご

姉弟別々の保育所に通っています。
上の子が通っている所は家からも比較的近いところなのですが、0歳児クラスが無く、下の子は0歳児クラスがある所に通っています。
ふたつの園が、電動自転車で15分くらいかかるので、お迎え時間がシビアで結構大変です。
今は下の子17時半お迎え、上の子18時お迎えですが、ふたり一緒なら18時で一緒にお迎え出来るのになー。とか思っちゃいます。
その分仕事の時間も減りますし😅

メリットは、片方を保育所お休みにしても、今日は仕事してないとバレない事ですかね😅
下の子は土曜日保育お願いする代わりに、平日1日休む様にお願いされているので、その日は上の子は保育所に行ってもらって、下の子とゆっくりしてます😊

来年度からは同じ保育所に通ってもらう予定です🙂

ぼこちゃん

うちも姉妹バラバラで通ってます!!
今、上の子のこども園に下の子を転園させるか今のままで行くか迷ってます!笑