※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃく
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が、指差しをせずに喃語が少ない。真似は上手で簡単な言葉は理解しているが、気になる点がある。同様の経験をされた方、アドバイスをお願いします。

1歳1ヶ月の娘がいます。

指差しをしません。人差し指を立てていることはあるのですが、指を指すことはなく、手差しのようなものをしているだけです。

言葉もとても少なく、意味のある言葉など全く出ておらず、時々、「パパパー」「ちちち」「あー」「あうあうあう」などと話すだけです。

真似は上手なほうだと思います。
・いただきます、ごちそうさま
・バイバイ
・名前を呼ぶと手を挙げる
・〜の人?と聞くと手を挙げる
・ちょうだい、どうぞのやり取り
・お腹ポンポンと言うとお腹をポンポン叩く
・髪の毛をクシでとぐ
・ゴシゴシと言うと手を洗う真似をする
・こんにちは、ありがとうと言うと、頭をペコっと下げる
・簡単な手遊びを真似する(トントン)

普段使ってる簡単な言葉は理解できているように思いますが、指差しをしないのと、喃語が少ないのがとても気になっています。

同じようなお子さんおられますでしょうか?また、うちの娘と同じような様子だったのが、このように変わったよなどアドバイスがありましたら、教えていただきたいです!!

コメント

えび

まだ1歳1ヶ月でそれだけ出来てたら充分すぎます!意味のある言葉は1歳半頃出始めたら大丈夫なくらいなので、まだ全く焦る時期じゃないと思います。

deleted user

1歳1ヶ月の頃指差しも真似もしませんでしたよ!☺
1歳3ヶ月くらいから行きたい方や取りたい物がある方などを指差すようになりました!♡

のぼりべつ

うちも1歳1ヶ月の時そこまで出来ませんでしたよ🤣👍
指さしもしませんでした!
なので焦らなくていいと思います!

ママリ

じゅうぶんだと思います!
長男は指差しをそんなにするほうではなかったですが今は問題なく成長してます。次男は指差しを頻繁にしますが頭をペコっと下げたりはそんなにしません😊
個性もあると思います!

はじめてのママリ🔰

うちも1歳1ヵ月で指差しを全くしないので少し不安でした。
意味のある言葉はほとんど喋りませんし、
真似はてぃくさんのお子さんよりできることもっと少ないです!
そんなに色々できるなんてスゴいと思います😄

み

うちも全く意味のある言葉を喋らずあーあー!ぱぱぱぱ!ぐらい。
指差しはしますが欲しいものや行きたい方向に指すとかじゃなくこっちも理解に苦しむ毎日です😅
ほんと、こっからしゃべるようになるんかな???って心配になりますよね😑

deleted user

うちも指差しせず心配です。もうすぐ1歳2ヶ月になります。
バイバイもつい2,3日前に、これそうかな?と思うくらいのを始めたばかりですし、喃語は沢山喋りますが、意味ある言葉は一語もないし、真似はてぃくさんのお子様よりずっと少ないです!
不安もありますが、赤ちゃんの1ヶ月は大きいので、ひとまず1歳半健診までは見守りたいと思います!

はちぼう

1歳3ヶ月で指差しらしきものを初めてして、1歳4ヶ月でしょっちゅうするようになりました!
ちなみに言葉はまったく出ておりません。
ほんと個人差大きいですよね😂💦

ららら

真似っこ上手ですね✨
今はコロナで赤ちゃんと交流する機会少ないので外からの刺激みたいなのなくていつもよりは難しいですよね💦
お姉ちゃんの時は色んな赤ちゃんと交流してすごく刺激もらって会うたびに成長してた気がしますが、弟はお姉ちゃんいるから喋りは少しだけ早いですが、ハイハイとかお座り遅かったです😅
心配なら絵本読んだり大人と同じようにいっぱい喋りかけたら急に喋り出す日がきます✨
喋らないうちはほんと色々喋って欲しいなって思いますが2歳くらいからすごい喋れて3歳にもなると少し静かにしててって思う日が来ますよ(笑)
指差しはダイソーの図鑑とか買って指差して名前教えるのを繰り返しておくと、外で見つけたら指差しするかもです✨

めい

うちの長女は、なかなか指さししなかったです🤣真似は少ししてましたが、そこまで出来なかったです(o´艸`)言葉は、ワンワンくらいだったかな〜って感じです

一方の次女は指さしめっちゃしてます!!真似も少しする様になりましたが、そこまでは出来ないです(o´艸`)言葉も気が向いたら、たまにワンワン?って感じです(o´艸`)
ちょうだいって合図は、覚えるのが早かった🤣
それだけ出来るなら、指さしする事が出来ないのでなくて、する必要性がないだけかも(o´艸`)うちの長女の場合が、そんな感じでした(*^^*ゞ必要だと思わないと、しない!(*^^*ゞ

やりたいって思わない事はしないとか(*^^*ゞ
同じ歳くらいの子供達と、遊ばせた時、あっ!って指さしめっちゃしてた子供さんだったから、その真似してやる様になったけど、一時的で、あんまり指さしする事がなかったですね〜(*^^*ゞ〜は?どれ?って聞いても、気分が乗らなきゃしないとか(*^^*ゞ次女は、なんでも見つけると、あっ!あっ!って指さししまくりなので(*^^*ゞ子供によっても、ホント色々成長の仕方は違うなぁーって思います(*^^*ゞ
でも、この月齢でこれする!こんな感じで言葉話す!とか書いてるの見たり、どなたから聞いたりすると、あれ?うちの子!出来ない!!何か問題?って思ってしまいますよね(ToT)

いちご🍓

息子は指差しは早かったのですが…言葉が全くで、最近まで「うー」「ふー」しか言わなかったです😅
喃語といっても、口をあけていう「ぱ」「ば」「だ」などが全くでず…💦
先日1歳1ヶ月になったのですが、「あっぷー」と言うようになったなぁと思ってたら、いきなり「まんま」「ばぁ」などでるようになってきました!
相変わらず意味ある言葉は、でませんが💦
できることも今同じ感じです😊
息子の場合ですが、指差しも喃語が少し増えたのもいきなりだったのである日突然!ってことはあるかもしれません✨
大人が言ってることをある程度理解していれば、この頃の成長はすごく個人差があるので心配ないかなと思ってます‼️