※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

女性が育児や家事を当たり前にする男性の考えについて不満を呟いたい。

なぜ女性だけ?

今日は主人の会社の飲み会がありました。
コロナで大変なのに、
昼の2時からバーベキュー

飲むので送って欲しい、
遅くならないから迎えもお願いと。

結局迎えは9時!
確かに遅くはないです。
しかしいつも8時過ぎには
2人の子を連れて布団に入る私にとって
ペースを少し乱されるのが嫌な時期、、
そして車の中で爆睡。

ふと思ってしまうのです。
なぜ女性だけ当たり前に子供の世話をするのか、
なぜ女性だけが子供の
寝る時間、ご飯の支度、お風呂の時間
考えながら行動しなければならないのか。

なぜ女性は綺麗好きじゃなきゃ
白い目で見られるのか

なぜ女性は主人と同じように
ベロベロに酔っ払い酒を飲むと
ダメな人扱いされるのか

なぜ女性は、、
なぜ女性は、、
考えたら止まらない、、ww


共働きだし、旦那は飲食店勤務
夜は仕事なので朝は当たり前に寝てます。
子供は保育園へ
夕方帰って来ても
旦那は仕事に行ってるので休みの日しか
子供と話する時間はありません

完全にワンオペ育児
ワンオペは楽な部分もありますが
確実に育児を男性がしないで良いという
環境を作り出していて
余計に男性は自分の欲を優先しやすくなります。


だからといって主人に昼仕事を探せとは言わないです。
別にワンオペも良いところあるので!

ただ少し世の中の男性はなぜ
当たり前に女性が
育児、家事をして当たり前
と思っているのか不思議でしかないので
呟いてしまいましたww


共働きのこの時代なのにww

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!!!!!
本当に何故女性だけ、、、
産前産後も身体ボロボロになって育児して、でも男は好き勝手出来る!一体誰の子?ってなります😑

  • はる

    はる


    以前知り合いに
    「女性はオッパ出るけど、男性は出ないからその分外で働いてる」
    と言われました!
    確かに働いてます。
    しかしその分自由をもかなりありますよね😭

    女性も働いてるのにオッパいを理由に全て女性任せは確実に変ですよねww

    • 8月30日
masaママ

わかります!
女は子供を置いて夜飲みに出かけるってダメ母って世間では思われるのに男はそれが普通に出来る、、
旦那が休みの日に子供達と遊んでる姿を見たおばちゃんに休日なのに大変ね、偉いね。なんて言われてる…
女はそんな事で褒められることなんてない!

小さい子供がいる状況で21時にお迎えに来てなんて遅いです!

  • はる

    はる


    本当に男女平等といいながらおかしな世の中ですよね!
    日本は特に女性に対して厳しいし、男性の育児に対する時間が少ないそうです。
    全て女性にして欲しいのであれば男女平等の考えを捨てて
    しっかり家事育児に専念できるように稼いで来て欲しいくらいですよね!!

    バブル期の子育てが羨ましい!
    稼いで来る旦那さん。
    少し子供と遊んだだけで
    褒められるなんて、、、

    • 8月31日
mako

わかりますー。

子供が風邪で保育園お休みでも
仕事調整するのはいつも私。
病児保育に行かせるのも、
1人だけ病気だと、朝から
病院→保育園→病児保育と回って
それから仕事だから、
始業時間を調整したり、
終わらない分を夜子供を
寝かせた後にしたり…

今日も下の子が発熱で
明日は保育園無理そうで、
朝か夕方に病院に連れて行ってほしくて
「明日朝遅めか帰り早く帰れない?」
と聞くと
「明日他県に営業(車で)だから
難しい。何で?」と。

難しいのは仕方ない。
そこはもちろん責めない。
でも、「何で?」はなくない?!
あなたの子供が風邪ひいてるんだよね?
何で病院連れていかないといけないとか
考えることすら放棄してんの?!と
ものすごくイライラしました。

まさに、「女がやるのが当たり前」
という感覚だから、
子供のために何をしないといけないとか
日々考えないといけないことすら
知らないんですよね…

  • はる

    はる


    病気になった時の母親の役割が多いすぎますよね。
    熱を子供が出した時にお医者さんに
    「子供は母親が1番安心する」
    と言われました!
    そんな事分かってるし
    本当ならゆっくり一緒にいてあげたいですよね。
    でも母親も仕事があるし人間なので、、、
    限界はありますよね。
    家事も追いつかず寝る時間削ってるのに
    男性は仕事の事だけ考えてればいいって
    なぜそれが当たり前である日本なのか😭

    少子化対策にお金も大事ですが、
    学校でしっかり時代にあった男性の家事育児に対する教育もしてもらいたいくらいです。

    • 8月31日
  • mako

    mako

    えー。そのお医者さんの言葉も
    イラッとしちゃいます💦

    そもそも「母親が一番安心する」のは
    当たり前に父親よりも母親の方が
    近い存在としてお世話をして
    子供をお世話して守ってきている
    からですよね…

    本当に、その教育してほしいです😣

    • 8月31日