※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

昼寝しない時のイライラ対処法と長い時間の過ごし方について相談です。

お昼寝しない時のイライラの切り替え、お風呂夕飯までの長い時間の過ごし方、どうやってますか?

娘、毎朝6~6時半に起きます。
12~14時頃昼寝することが多く、そういう日は21時前後に寝ます。
が、たまに昼寝しないことがあり、そういう時どうしようもなくイライラして、娘に当たってしまいます。
娘は自閉傾向で奇妙な言動や奇声癇癪が酷く、娘が起きている時間が心底苦痛です。
こちらからのコミュニケーションは無視したり奇声癇癪で拒否するくせに、娘からはずーーーっと構って構って構って攻撃…
自閉傾向なら大人しくずっと一人で遊んでくれてたらいいのに。
(周りにいる自閉傾向の子は逆にずっと一人で遊んでるタイプの子ばかりなので羨ましいと思ってしまいます)
構って構ってと言っても、娘と一緒に遊ぶという感じではなく、娘がしていることをただ横に座って見させられたり、娘のしてほしいことだけをやらされたり…
ほんの少しでも娘の意思を読み取れなかったり私が娘の思い通りに動かないと奇声、癇癪、叩く、蹴る…
TVも一人で見てくれません。
TV自体は好きなのですが、娘の指差し等の反応に応えないと奇声あげて怒るし、抱っこと降ろしてを延々繰り返したりで疲れます。
手を出さないようにするので精一杯です。
午前中、「昼寝したら少しゆっくりできる」ということだけを支えに耐えてるので、昼寝してくれないと絶望で精神が崩壊しそうになります。
どうしても昼寝してほしくて、寝かしつけ3時間くらい粘ることもあります。
怒鳴って泣かせて泣かせて泣きつかれて寝落ちするように仕向けることもあります。
それでも寝ない時もあります。
また、昼寝しないと生活リズムが乱れるようで夜中に獣のように泣き叫ぶ夜泣きが数時間続くことがあるのでそれも恐怖です。

コメント

みゆ

近くに頼れる人はいそうですか?
電話で話を聞いてもらえる人はいますか? ☺️

この問題を解決する前に、、
じゃないと
本当に大変な事態になってしまう気がします💧

  • 凪


    ありがとうございます。
    色々頼ってます。
    できる限りのことはしてます。
    保健センター、発達支援センター、民間の電話相談、私自身の心療内科受診、旦那、両親…
    保育園は落ちてます。
    家庭相談所に泣きながら「虐待だと思う、もう育てたくないのでどこかに預けたい」と訴えたこともあります。
    でも、預けるには至ってないしどうしても二人きりの時間が多くて。

    • 8月24日