※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パート先で妊娠悪阻で休職中。稽留流産後、再び妊活に不安。仕事のことや職場の人間関係に悩みつつも、辞めたくはない。

パートです。
幸いいいパート先で、第二子妊娠5wで妊娠悪阻となった時快く1ヶ月休職させてくれて、療養休暇扱い(パートなのでつわり休暇がとれないけど、けんぽの療養休暇の事を教えてくれた)で対応してくれると連絡もくれました。
パートですが、私も仕事で顧客を担当しているのでその間心配でしたが、こっちのことは心配しないで体のことだけ〜と言ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。

と、同時にうちの事務所はパートが2人しかいなく、パートが手分けで片付ける雑務が多いのでもう1人のパートさんに悪いなぁとすごく不安でした。この方に個別にLINEしましたが大丈夫!ゆっくり休んで下さいと言って貰えてはいますが、正直その方とは親の年ほど離れているため、影で私のことを嫁と姑に例えて色々言ってるのは知ってて。。正直面白くないと思います😓


そして、今回9wで残念なことに稽留流産となりました。
予兆があったので覚悟はしてました。
辛いですが、今はまたすぐに妊活したいと奮い立ってます!

が、上にも書きましたが、もう1人いるパートさん的には復帰したと思ったらまたつわりで休暇(かもしれない)とか面白くないかなとか、他の職員の方も(男性9割の職場)流産したばかりの人への接し方に戸惑いがあると思うけど、すぐまた妊娠したとして、つわりしんどいので休ませて下さいってなったらびびりますかね。。


そういうことばっかり考えてたら、妊活も間開けるべきかなと考えてしまいます。
ただ年度末に次年度の顧客の担当を振り分けるので、出来れば年度末には妊娠したい。。
女性って、なんか本当働きにくいです。まぁ仲のいい女性職員に相談したら、考えすぎ!すぐに妊活したらいいし、しんどかったらじゃんじゃん休んだらいい!と言ってはくれるんです。
けど、全員の女性がそういう考えでないのも分かるし。。

うじうじしててごめんなさい。
だからといって、辞めたくはないです😭

コメント

しょうぞう

妊娠&出産はご自身の心や環境、経済的に準備ができているなら思い立ったが吉日と思います😌

この年で思うのは「時は戻らない」です。
私も職場に遠慮してたら上の子と下の子の年齢がけっこう開いてしまって…💦
本当に「時は戻らない」と思いました😓

多少周りに何か言われても自分のやりたいことを貫くのも大事だと思います。

だって職場の人がかわりに妊娠して、出産してくれますか?
それはママリさん自身しかできないことですよね。
だったらそのタイミングを決める理由は職場の状況じゃなくて、ママリさん自身で良いかと思います😌

もちろん職場にはご迷惑をかけるので、感謝やお詫びの言葉、菓子折りなども忘れずに…✨
体調が良い時はしっかり職場に貢献できるよう働きましょう。

あと、私だったらもう1人のパートさんにはLINEじゃなくて直接相談しちゃいます。

敵の懐に飛び込むというか、そういう人ほど味方になってくれると心強いので…。

自分のことを好きでいてくれる嫁のような後輩だったら無下にできないと思いますよ😆💖