※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

実家に仏壇がないため、将来義実家の巨大な仏壇が自宅に来る可能性に不安を感じています。収納や空間の問題もあり、困惑しています。同じような悩みを持つ人や引き継いだ人の経験を知りたいです。

実家に、仏壇のない方いらっしゃいますか?
私の実家は仏壇はありません。なので、仏壇のある生活が想像出来ないというか、あまり置きたくないというか😅
御先祖様は大事ですが、そういう信仰心はかなり薄いです。

義父は全員男5兄弟の次男だったので、そういう継ぐもの系はないと思っていたのですが、何故か義父実家の仏壇(ダンスレベルの巨大な代々受け継がれている古いもの) 
を義父が継ぐ予定だったらしく、最近まで他の兄弟が預かっていたそうです。そしてそれが最近義実家に登場しました。

義実家にあるのは良いのですが、旦那は兄弟は旦那が男1人。 
しかも義親はもう80すぎ。いつ亡くなってもおかしくない歳なので、もしかしてそれって将来的にうちに来る😱⁉️

と、最近ふと思います。
一応マイホームですが、子供部屋確保するのに精一杯だし、収納も工夫してなんとか収まってるし、そんな巨大仏壇を置く場所なんてありません💦
仏壇の中には、室町時代?古過ぎ?いつだったか忘れましたが、その時代からあるボロボロ茶色い本があります。
虫わいてないよね…歴史はすごいけど自宅保管して触りたくないです😅

旦那は無宗教ですが、神様仏様系かなり大事にするので持ってくるとか言いそうでこわいです。

同じような漠然とした悩みがある人いますか?
もう引き継いだ人、結局どうなりましたか?

仏様を粗末に扱うなんてダメだ❗️とか、そういう意見は要らないです⭐️
心の中では大切に思ってるので😊

コメント

むーみん

家に仏壇置くスペースあり置いてあります😅
実家にも仏間など作ってありあるのが当たり前?の環境で育ちましたがぶっちゃけいらないと思ってるタイプですwww
宗教にも入ってませんしお墓あるならいいんじゃないの的な感じだし私自身も死んだら仏壇に祀ってもらわなくてもいいやって思ってるので😭
今は義親がいるのでノータッチですがいなくなった時を考えるとゾッとします😱
旦那は継いでいかないといけない!っていうお堅い頭の持ち主なので🤮管理も大変だし…
しかも古いものだと余計に大変ですよね🌀
場所は取りますし💦
旦那さんは阻止してくれそうですか?

  • はる

    はる

    同じ気持ちの方がいらっしゃって良かったです😂
    旦那、実家にはいい顔するんですよね💢 仏壇を自分の代で処分するとか、絶対しない気がします。
    さすがにあれは無理でも、小さいのは置くかも…

    我が家も別にオシャレな家ではないですが、一応家具やオーナメントはテーマを決めて、明らかに違うテイストのものは置かないようにしています。
    一応小さい和室はありますが、そこは雛人形飾ったり…
    仏壇置いたらテイストぶち壊しじゃないですか😅⁉️
    だからといって見えない棚にしまうわけにはいかないし…

    私は自分は海に撒いて欲しいくらい墓も要らないと思っているので憂鬱です😅

    • 8月18日
  • むーみん

    むーみん

    いい顔するのわかります~🤮!!
    しっかりしてよ!ってなります笑

    うちも洋風なんですが同居なんで部屋のテイストは思いっきり田舎の実家って感じになってます🤮爆笑
    仏壇は一応隠れるようにはなってますがそこまでするならなくて良くない?って思いますしあるだけでもうテイストぶち壊しまくられてますよ😂💦
    すべてが恥ずかしいぐらいダサいです😂

    たしかに墓にも入らなくていいですね😂
    私もできることなら撒いてもらいたいです︎︎︎✌︎

    • 8月18日
  • はる

    はる

    やっぱりそうなりますよねーほんと嫌😂
    子供達がいらなければ私の代できちんと先祖供養してもらってそういうものは処分したいです😅
    同じような方がいらっしゃって良かったです✨ありがとうございます😊

    • 8月18日
るるる

結局どうなったか〜という結論には至っていないのですが、うちにも同じような悩みがあります😅

夫も長男で一人っ子で、しかも夫の父は仏教から派生した信仰宗教(?)みたいなものを信じています…
仏教系なので見た目は仏壇だったりお墓だったり、通常と代わらない感じなのですが、私は自分の実家が正当な浄土宗のお寺の檀家なので、義父が信じてる教会については物凄く嫌悪感を持っています。

義父が他界したら、あのデカデカとした仏壇はどうするのか…
うちにも同じく置くスペースありませんし、置きたくもありません💧

もしうちに置くとなったら、ご先祖の位牌だけ残して小ぶりな仏壇に買い替えることを夫にはすすめるつもりです😅
それが宗教的にOKなのかは知りませんが笑

  • はる

    はる

    やっぱりどう考えても今の時代にデカデカ仏壇は無理ですよね😂 
    でも、やっぱり小さいのは置かなきゃですよねー😅 
    なんか、洋風の家に合ったオシャレな仏壇開発されないですかね笑

    • 8月18日
deleted user

仏壇ではなく神棚があります!
1畳くらいの…

私達夫婦は無宗教なので、
置く場所も考えずに
マイホーム建ててます笑

何も置かないつもりです👀

  • はる

    はる

    1畳⁉️それはすごいですね😧
    うちも旦那がバシッと断ってくれればいいんですけどね😓
    しっかり断る意思があって素晴らしいです✨

    私は、小さい神棚ならあっても良いと思うんですが、仏壇は抵抗あるんですよね😅 
    小さい神棚は大体ナチュラル木目だし、大体高いところにあるからあっても違和感ないですが、仏壇って基本黒いから全く家のテイストに合わないからですかね😂
    洋風のオシャレな仏壇なら受け入れられる気もしてます笑 

    • 8月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実家は天理教なので…
    私のところは断っても
    なくて、何も言われてません笑

    ほんとですよね!
    色々と信じてないので
    何も置きたくないです笑笑

    • 8月18日
  • はる

    はる

    ですよね😂 同じような方がいらっしゃってよかったです✨ありがとうございます✨

    • 8月18日
らら

旦那さんに仏壇その物は受け継がず、アパートでも置けるような小さいものにかえよう⁉︎というのはどうでしょうか?😭
仏壇は中身?だけ引き継げば問題ないと思うので...

旦那の両親がすでに亡くなっていて、凄く小さな仏壇がありますが叔母から仏壇を構えるのは結婚してきちんと住む場所が決まって面倒見れるようになってからでいいと今は中身だけは旦那の祖母の家にあるそうです
私も引き取らないとなーとは思いつつ今は私の実家で同居、この先も旦那がどこを転々と移るかわからない職なので受け取るのは難しいんじゃ...?と思いつつ私自身がその話を叔母や祖母に聞かされたわけでなく独身時代に旦那が言われたことなのでどうしたらいいかわからずにいます😭

  • はる

    はる

    やっぱり小さいものでも置かなきゃですよね😅 
    見た目の問題でそれすら抵抗ありますが、とりあえずダメなら小さいのにします😊
    転勤族だと難しいですよね💦
    そして、仏壇の面倒みるってなんでしょう??置いとくだけじゃダメなんですかね😅
    お線香とかお供えとか?
    んーそれも気が重いです笑
    みなさん同じような悩みがあってちょっと安心しました😊ありがとうございます✨

    • 8月18日
あしゅりー

わかります‼️
うちは実家にも義実家にも仏壇はなかったんですが、去年義父がなくなり仏壇購入してました。

夫は2人兄弟なので弟がいますが、夫は地元、弟は県外にすんでいるし、そもそも自分が長男だからという気持ちが強いので確実に仏壇はうちに置くことになります。

小さい仏壇で良いのに、観音開きのまぁまぁ大きめのを買ってました…

一応我が家にはリビングの横にいて和室があり仏壇は置けます。
でも、私的には和室にドンッと仏壇を置くのが嫌で…
景観が崩れるし…
床の間的な凹みがあればそこに仏壇を置いて、ロールカーテンでもして普段は見えないようにしたかったけどそれも叶わず。

去年末に新居に引っ越したんですが、夫は新居に置く気満々でした。
私は嫌でさりげなく反対していたけど、夫は置くに決まってるでしょっていう態度。
義母が、しばらくは私が持つ!って言ってくれたので新居には来ませんでしたが、私は線香の匂いが大嫌いなのでいつか来ると思うと憂鬱です。

解決策でなくて申し訳ありません💦
完全に愚痴だけ(笑)

  • はる

    はる

    そーなんですよほんと景観‼️
    明らかに今建ててる家には合わないですよね仏壇って💦
    私も和室ありますが、小さいのでも絶対置きたくないです❗️
    仏壇って旦那の兄弟とかもいるから旦那が死んでも私の一存で勝手に断捨離も出来ないし、ほんと憂鬱です。

    私も全部愚痴なので大歓迎です😂 共感していただきありがとうございます✨

    • 8月18日