※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

授乳中に泣いて暴れる1ヶ月半の娘について相談です。お腹が空いているのか、母乳が出ているのか、姿勢が気に入らないのか悩んでいます。解決策を探しています。

生後1ヶ月半の娘が授乳中に泣いて暴れます。
ほぼ完母です。
1ヶ月過ぎてから、14時〜20時の授乳時にすぐ吸い付くものの、しばらくして泣いて口を離します。また近付けると、吸い付いては離れてをくりかえし、手足もバタバタと仰け反ります。

1)お腹がすいてない?
→口をチュパチュパしだしたな?というタイミングでもダメ。抱っこで泣き止まないときもダメ。
(泣いたら授乳って思ってましたが、お腹すいてない黄昏泣きとの判断ってどうするんでしょう?また、最初10秒くらいは吸うのでお腹空いてるのか、口寂しいだけなのかわかりません。)

2)母乳が出てない?
→射乳が2.3本でてるときも、ポタポタのときもダメ。
(出過ぎて絞ってから咥えさせてる方って、どうやって絞ってますか?指でガーゼに吸い取らせてポタポタしだしたら授乳?差し乳なので指だとあまり続けて射乳しません。)

3)姿勢が気に入らない?
→縦抱き、横抱き、フットボール抱き、授乳クッション有無、立って抱っこも試しました。
(立って抱っこは少し吸ってくれたりしたけど、大変なので他の解決策が欲しいです)

室温、オムツ確認済みです。
ビニール音や胎内音流しながらだと多少落ち着いて飲みます。朝や夜間はこのようなことがないので、頭を抱えています。飲むのが上手になれば解決していくのでしょうが、毎日のことなので何か解決策があれば嬉しいです。

コメント

みかな

うちの子は、眠すぎると授乳の時に暴れます😭
アエアエ声を出しながら泣いて、
吸っては口を離しを繰り返し、
吸ったと思ったら私の胸をどんどん叩いたり💦
あと、射乳の勢いがすごい時も嫌がるので
カチカチなときは1分くらい乳首をマッサージし、胸を上下左右順番に射乳が出なくなるまで優しく押してから授乳してます!

  • みい

    みい

    マッサージ方法、細かくありがとうございます!泣き始めたらマッサージしてから抱き上げるようにしてますか?それとも抱き上げて授乳できる姿勢にしてからマッサージしてますか?泣いてるとどんどん声大きくなってくので焦ってしまって💦
    眠くて暴れてるのかもしれないときも、授乳のせいでギャン泣になるとしばらく寝られなくなるので、結局の原因がわからなくなります😭どう判断してましたか?

    • 8月15日
  • みかな

    みかな

    泣く前にぐずぐずしだすので、そのタイミングでマッサージしてました!
    泣いちゃったときは泣かせておいてマッサージです🙂
    でも産後1ヶ月半だと、泣かせておくの辛いですよね💦なるべく本気泣きに入る前にマッサージするようにしていました。
    1ヶ月半の頃は私もなんで泣いてるかイマイチわからなかったです。泣き方が違うって言うけど全部一緒じゃない?ってかんじで…笑
    よーく観察していると、目を擦ったり一点を見つめたり、眠いサインがわかるようになりました💡あと、起きてから○分くらいで眠くなるっていうのも意識してました!

    • 8月15日
  • みい

    みい

    お返事ありがとうございます!1日中抱っこも多くて、なかなか泣く前にマッサージが難しいですが、やってみたいと思います✊今日は吸わせて、射乳はじまったら少し待ってもらったら落ち着いて飲んでくれました😭
    眠いサインも丁寧にありがとうございます!!時間測ってみるのも盲点でした✨早速実践してみます!

    • 8月17日
R

気持ち悪いんじゃないんですか?!
ゲップはしてますか??

分泌よくむせちゃうので、授乳前に指で絞って出してから飲ませてます!

  • みい

    みい

    ありがとうございます!
    ゲップは出たりでなかったりです😫授乳中に泣き始めたら一回縦抱きにして落ち着かせようとしたりしてますが、結局余計に泣いてしまってゲップも出ないし原因わからずになります💦
    やはり指で絞ってから飲ませてるんですね👌外出先でも絞ってますか?

    • 8月15日
さや

失礼ですが、乳首の形が陥没や扁平だったりしませんか?そうだとすると吸い付いてもうまく出なくて疲れて泣いている可能性もありますよー

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます。乳首の形と母乳量は良いと、母乳外来では言っていただいてます💦1ヶ月くらいまでは落ち着いて飲んでいましたし、今も深夜から午前中はならないので不思議で仕方ないです🌀

    • 8月15日
あとこ

赤ちゃんは特にむせたりはしないんですよね?むせて上手く飲めない場合は母乳過多もありえるかな?と思いました。
私も同じ様に母乳飲みながら足をバタバタして、飲ませるのに苦労していた時期があります。多分原因は眠さでした。眠いとバタバタして口を離してしまい、でも足りないから泣く、みたいな(笑)
解決策ですが、娘の場合は月齢が上がって体力がついて、眠気にある程度勝てるようになったあたりからしなくなりました。難しいかもしれませんが、赤ちゃんが眠く無いタイミングであげてみてはどうでしょう?

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!
    ピューッとなってむせるときも泣きますし、ポタポタくらいのときも泣きます😭でも上の方も仰られてるように、ひとつでも原因なくすために、次から射乳がなくなるまで絞ってみようと思います😓
    泣いたときは1度抱っこで寝かせて、時間おいてからあげるということでしょうか?あと、どのくらいの月齢から落ち着いて飲めるようになりましたか?💦

    • 8月15日
  • あとこ

    あとこ

    娘はだいたい2ヶ月半ごろからはバタバタしなくなった様な気がします。
    あげるタイミングですが、例えば起きてすぐの時間に飲ませてあげるのはどうでしょう?授乳時間は、私はジーナ式を参考にしてました。(あくまでも参考です。全然ジーナ式通りにはいきません笑)

    • 8月16日
  • みい

    みい

    お返事ありがとうございます!最近は起きてる時間が長くなってきていて、起きたタイミングというのが難しいのですが、ジーナ式も気になっていたので勉強してみます☺️!

    • 8月17日
ママリ

ウンチやおなら、げっぷを出したい時でも暴れますがどうでしょうか?

  • みい

    みい

    ウンチやおならは頻繁に出ていて、ゲップは時々です😢そういうときは縦抱きにして落ち着かせる、ということで対処あってますか?💦

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    うんちやオナラが頻繁に出てるのなら違う理由かもしれませんね😣
    ゲップなら縦抱きであってます😁
    それなら、母乳が出過ぎてるかですねー😣
    逆に出ないのならその時間だけミルク追加するとか🤔

    その14時〜20時はお昼寝しますか?

    • 8月15日
  • みい

    みい

    お返事ありがとうございます!
    射乳してむせるときもあるので、次から少し絞ってから咥えさせてみます😫💦ギャン泣きになるとお互いに疲れてしまって、ミルクにしたりしますが同じようにアエアエ泣きながら飲んでます💦
    まだ日中は寝たり起きたりを繰り返してますが、たしかに午前中より15時以降は起きてる時間が長いかもしれません💦眠いということでしょうか😱

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    下の子は1ヶ月の時はほぼ寝てました😂
    そして、3ヶ月になってから眠たい時でも口寂しそうにしたり手足バタバタしたりしてます!
    もしかしたら、眠たくてそうなってるかもしれませんね😁

    • 8月15日
  • みい

    みい

    お返事ありがとうございます!今日も起きっぱなしでしたが、射乳してるときは口から離すようにしたら落ち着きました😭✨眠たくて寝られないときも多そうなので色々試して寝かせてあげようと思います✊

    • 8月17日
deleted user

眠くてなかなか寝れない時良くそんな感じでした💦
寝るのが上手になったら自然と無くなりました。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!
    眠いのとお腹すいてるのの判断が難しくて💦どうされてましたか?😫

    • 8月15日
ナマケモノ

泣いたら授乳で、飲ませすぎになってしまい、飲み過ぎで気持ちが悪いとかは無いですか?
唸ったりするようなことが有れば可能性大です!
お腹のマッサージや綿棒浣腸でお腹をスッキリさせてあげると治まりますよ😊

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!ウンチはよく出てるんですが、頻回授乳でお腹はいっぱいかもしれません😫💦
    乳首近付けると息荒く吸い付くので、お腹すいてるときとの判断がつきません💦乳首吸いながら、ヴーンッ!て泣いてるのは唸りでしょうか?💦

    • 8月15日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    飲みながらのヴーンは唸りだと思います。
    わたしもそうだったので😅
    頻回でも、3回に1回は抱っこなど授乳でない方法で泣き止ませるようにして、徐々に感覚を開けていくといいと思います!
    1ヶ月くらいだと、乳首を加えると習慣で飲んでしまうらしいです!まだお腹いっぱいという感覚がわからないので、こちらで気をつけてあげるしかないようです😅

    • 8月15日
  • みい

    みい

    お返事ありがとうございます!昨日から飲んですぐ吐くことも何回かあったので、お腹いっぱいだったのかも…😢
    射乳のとき口から離すようにしたら、落ち着いて飲むようになりました✨
    でも頻回は変わらずなので、少しずつ間隔あけられるように抱っこで泣き止ませる時間を長くしたりして様子みてみようと思います✊

    • 8月17日
はるまま(ちー)

もしかしたら乳首の形が合わないのかもしれません💦

私は扁平だったのでなかなか吸えず授乳の度に暴れられ泣かれ、哺乳瓶だとすんなり飲んでました😅

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙏母乳外来では乳首も胸の固さも問題ないと言われてます💦1ヶ月くらいまでは落ち着いて飲んでいて、今も朝晩はおとなしいので不思議です🌀哺乳瓶だとアエアエ泣きながら飲んでます😭

    • 8月15日
Green

夕方の授乳は母乳量が減ってくるので、飲みたいくらい飲めていないのではないでしょうか?
上の子のときによく、夕方になると頻回授乳でもお腹空かせていました。
まだおっぱいを軌道に乗せるまでに十分な量な確保できていない場合があるので、ミルクを追加してみてはいかがでしょうか?
哺乳瓶拒否がなくてミルクを飲むのも暴れるようなら眠いかお腹が苦しいんだと思います。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!
    母乳量心配でしたが、口を離したとき2.3本、射乳していたので問題なさそうです😫
    お手上げになってミルクにしてもアエアエ泣いてます😭とはいえ、母乳より押し込めるので時間かけて飲めてますが🍼💦
    眠さやお腹が苦しいのと、お腹すいてるときの違いがわからず悩みます😓

    • 8月15日