※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aYa
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が癇癪を起こし、食事や睡眠にも影響が出ています。癇癪に対処法や食事の問題について相談しています。

突然癇癪?がはじまりました。明日で9ヶ月の男の子です。周りに相談はしにくい環境で
こちらに相談させてください。

ついこの前まではそこまではなかったのですが
ここ何日か癇癪のような行動が見受けられます。
少し気に食わないと怒り狂ったように机を
思い切り叩いて怒り泣きます。
オモチャで遊んでるタイミングだったらオモチャ
ぶん投げてきます。

元々パワフルでバンボをひっくり返したり
してあそんでいたりもしたので
この子の個性かな?と最初は
おもっていましたがココ最近の癇癪?
でどう対応していいかわからなくて悩んでます。
食べる時に癇癪?がでてしまうと泣いて食べる所では
なくなります。

体調がもしかしたら悪いのかと
おもって様子はみていますが
機嫌がいい時はもくもくとひとり遊びしています。

最近変わったこと

・この前まで食べていた硬いクッキーのような
おやつは嫌がってだすようになりました。
ミルクせんべいはたべます。
・夜中1回しか起きなかったのにここ1週間2時間置きに
起きるようになりました。

赤ちゃんから癇癪がはじまったよって方
いらっしゃいますか?
どういう風に対処されましたか?

あと別件ではありますが
食事中座って食べるのを嫌がります。
固定するような器具がついているベビーチェアに
入れると泣きわめくので諦めました。
立たせてたべても途中で違うところに
行ってしまいます。
座っていると椅子から机に這い上がってきます。
テレビをつけると食事が進まないので
辞めました。
オモチャも片付けてから食べるようには
しています。
なにか上手くいく方法あれば
アドバイスいただけませんか😞💦

文章むちゃくちゃですみません💦

コメント

きぃー

全然よくあることですよ😄
奇声あげたりふんずりかえって泣きわめいてりスゴいです😂
いきなり、夜中起きるようになったりもありました☺
うちはギャーギャー始まったら抱っこして食べさせてます💓

  • aYa

    aYa

    ありがとうございます
    誰もが通る道かもしれませんね💦気長にがんばります

    • 8月9日
🐼はじめてのママリ🐼

良くあることだとは思いますが、ストレスになりますよね💦
うちは騒いだら撤収してました💦
座ってくれないのは2歳になってもありますが…我が家は良くないですが、しまじろう見せたりしながら食べさせてますよ😂
お互いそれがストレスフリーです💦
食べないよりは良いだろうと…。

新しい歯が生えてくるとかないですかね?息子は奥歯のときはめちゃくちゃ機嫌わるかったりイライラ…夜泣き(普段しないのに)がありました😥

  • aYa

    aYa

    ありがとうございます
    テレビつけていた時期あって
    よくないって書いてて
    やめてたんですが
    コメントいただいてから
    つけてみたら集中してなんなく完食してくれるようになりました。

    そうですよね、お互いストレスフリーがいちばんですよね!
    ありがとうございます🥰

    • 8月9日